運動会練習朝の準備
現在、6月に行われる運動会に向けて、生徒たちは日々練習に励んでいます。その練習の朝、実行委員を中心に校庭にラインを引いたり、ポールの準備をしたりとひた向きに準備をしてくれていました。朝早くから、どうもありがとう。全校生徒一丸となってこれからも運動会本番に向けて練習を積み重ねていきましょう。
【できごと】 2015-05-28 12:49 up!
5月27日の給食
[今日のメニュー]
牛乳
昆布ごはん
ぎせい豆腐
のっぺい汁
[一口メモ]
「ぎせい豆腐」は精進料理の一種で、崩した豆腐・鶏肉・にんじん・干し椎茸・ねぎ・卵を混ぜ合わせてからアルミカップに流して焼いたものです。漢字では擬製豆腐と書きます。また、「のっぺい汁」は日本全国に伝わる郷土料理です。
【給食】 2015-05-28 12:49 up!
第2回運動会全体練習
5月27日、第2回運動会全体練習が行われました。本日は、主に組体操・ダンスの練習を行いました。3年生が修学旅行に行っている間、1・2年生は合同練習を積み重ねてきました。3年生も修学旅行が終わり、運動会も成功させようと一層意欲を高めています。水分補給を十分に行い、皆で協力して、運動会に向けてがんばっていきましょう。
【できごと】 2015-05-28 12:49 up!
3年生学年朝礼
5月27日、3年生の学年朝礼が行われました。修学旅行の振り返りを行い、とても良い修学旅行になったことを全体で分かち合いました。修学旅行実行委員の皆さんには、生徒から温かな拍手が送られました。また、教育実習生の紹介もありました。フランス語に堪能な先生だそうです。実習生と過ごせる時間は限られていますが、ぜひ早く仲良くなって、たくさんコミュニケーションをとっていきましょう。
【できごと】 2015-05-28 12:48 up!
5月26日の給食
[今日の献立]
牛乳
ナン
コールスローサラダ
カレーポークビーンズ
[一口メモ]
今日の「ナン」は、インドなどで食べられているパンの一種です。インドでも今日の給食のようにカレーと一緒に食べることが多いそうです。今日のナンは、インドのものと同じ楕円形のものを使いましたが、国によっては丸かったり、ドーナツ型だったりと色々な形があります。
【給食】 2015-05-28 12:48 up!
修学旅行(京都駅)
予定通り、京都駅に集合しました。これから新幹線に乗ります。
【できごと】 2015-05-25 15:30 up!
5月25日の給食
[今日のメニュー]
牛乳
タコライス
ジャーマンポテト
もずくのみそ汁
果物(ジューシーフルーツ)
[一口メモ]
「タコライス」は沖縄の料理です。メキシコ料理のタコスの具(レタス・トマト・ひき肉・チーズ)をごはんの上にのせ、ピリ辛のソースをかけたものです。給食では、配膳と衛生の点から、具を全部混ぜて加熱したものをごはんにかけました。蒸し暑い今日の気候に合っていたようで、残菜がとても少なかったです。
【給食】 2015-05-25 15:28 up!
修学旅行
修学旅行最終日を迎えました。いろいろな体験と思い出をお土産に本日家に戻ります。
【できごと】 2015-05-25 10:38 up!
初めての運動会に向けて
一年生が入学してもうすぐ2か月になります。今年度は211名の生徒が石西生として加わりました。毎日が新しいことだらけであっという間に感じていることでしょう。遅くなってしまいましたが一年生のホームページも動き出そうと思います。
さて、ご存知の方も多いかと思いますが、運動会が近づいてまいりました。一年生もさっそく上級生に教わりながら運動会練習を行っています。石西生が代々受け継ぐダンスや組体操も、少しずつ様になってきました。普段の生活や授業では見られないような、いつもとは違った子どもたちの真剣な顔を見て、HP担当も驚きを隠せません!こうやって子どもたちは成長してゆくのですね。クラス・学年・全校と、生徒同士が切磋琢磨し、助け合いながら団結力を高めていくことでしょう。今からとても楽しみです。
これからしばらくは運動会の話題が多くなることと思います。おつきあいくださいませ。
【できごと】 2015-05-25 10:32 up!
修学旅行事前指導
5月22日、明日からの修学旅行に向けて事前指導を行いました。それぞれの係長から連絡がなされた後、修学旅行の目的、日程、持ち物、集合の仕方、緊急時の対応などについて最終確認が行われました。各自、出発前にもう一度、しおりに目を通して確認をしておきましょう。京都・奈良には、たくさんの文化遺産があります。外国からの観光客などもたくさんいらっしゃっています。日本の伝統文化への理解や、国際理解を深める良いチャンスでもあります。仲間と協力して、良い経験をたくさんして、楽しく思い出に残る修学旅行にしていきましょう。
【できごと】 2015-05-25 10:32 up!
1・2年生運動会合同練習
5月25日、1・2年生の運動会合同練習がありました。組体操・ダンスの位置取りを確認した後、初歩的な練習に取り組みました。初めての1・2年生合同練習ということもあり、なかなか思うようにいかないところもありましたが、生徒たちはそれぞれ真剣に練習に取り組めたようです。来週の月曜日にも合同練習がありますので、今日よりも上達できるようにがんばっていきましょう。なお、大分気温も上がってきました。各自水筒を準備して、水分補給に努めていきましょう。
【できごと】 2015-05-25 10:32 up!
5月22日の給食
[今日のメニュー]
牛乳
ひじきごはん
かじきの和風ステーキ
煮豆
田舎汁
[一口メモ]
今日の「煮豆」は、うずら豆という豆を使いました。うずら豆はインゲン豆の一種で、皮の模様がうずら卵に似ている事からこのように呼ばれるようになりました。金時豆・虎豆・大福豆も同じ仲間です。亜鉛や食物せんいといった栄養が豊富です。
【給食】 2015-05-25 10:32 up!
修学旅行荷物搬送
5月22日朝、修学旅行の荷物を一足先に京都へ搬送しました。それぞれの生徒が、朝早くから、大きな荷物をもって登校してきました。トラックに荷物を積み込むときに、業者の方に「おはようございます。よろしくお願いします。」と丁寧に挨拶をしている姿が印象的でした。明日から修学旅行です。1日目は、京都に到着後、京都班行動になります。今日のうちに班行動用のデイバックに必要なものを入れ、忘れ物がないように準備をしておきましょう。
【できごと】 2015-05-22 13:58 up!
第2回運動会係会
5月21日、第2回運動会係会が行われました。運動会練習中にケガがないように、校庭の石を丁寧に取り除いたり、運動会で使用する用具の確認をしたりと、それぞれにがんばってくれました。係会の後には各種委員会が行われ、6月の生徒総会に向けて話し合いをしました。それぞれに活発な意見が交わされたようです。
【できごと】 2015-05-22 13:58 up!
5月21日の給食
[今日のメニュー]
牛乳
あんかけチャーハン
カラメルポテト
かきたま汁
[一口メモ]
今日は「あんかけチャーハン」でした。チャーハン(炒飯)というと、ごはんと肉・野菜などの具を一緒に炒めたものというイメージが強いかと思いますが、今日はあんかけがかかっています。これは福建風チャーハンとも言われ、本場中国でも多くの人に食べられているメニューです。
【給食】 2015-05-22 13:57 up!
第1回運動会全体練習
5月20日、第1回運動会全体練習が行われました。運動会実行委員から、「石西魂、石西愛を大切にして、皆で協力していこう」というメッセージが伝えられ、それぞれの生徒も一生懸命に練習に取り組むことができました。本日は、主に入場の練習や組体操の配置の確認などを行いました。初めての全体練習ということもあり、改善点もまだまだありますが、本番に向けて一つ一つ練習を積み重ねていきましょう。
【できごと】 2015-05-21 09:30 up!
5月20日の給食
[今日のメニュー]
牛乳
きなこトースト
和風サラダ
コーンシチュー
[一口メモ]
「きなこトースト」は、きなこ・三温糖・マーガリンを混ぜ、パンに塗って焼いたものです。きなこは大豆を粉にしたもので、たんぱく質と食物せんいをはじめとした栄養が豊富です。和菓子に使われる事が多いですが、色々な食べ方を工夫して摂取していきたいですね。
【給食】 2015-05-21 09:30 up!
美術部部誌最新刊発行
美術部部誌の最新刊が発行されました。今回の冊子の題名は、「URP(うーぱーるーぱーぷろじぇくと)」。美術部の皆さんが描いた力作が多数収められています。美術部は、月・火・木曜日に、第1美術室で活動しています。今回、美術部を訪れた際にも、部員同士仲良く活動をしながら、熱心に絵の練習をしていました。なお、この冊子は、本校舎1F(第1美術室横)と図書室に設置されているので、気軽に読むことができます。ぜひ手に取ってみてください。
【できごと】 2015-05-21 09:30 up!
5月19日の給食
[今日のメニュー]
牛乳
麦ごはん
ししゃもの香味焼き
豚肉の三州煮
果物(夏みかん)
[一口メモ]
今日の「豚肉の三州煮」には、厚揚げが入っています。厚揚げは豆腐を厚く切って揚げたもので、生揚げとも言います。豆腐を薄く切って揚げたものは油揚げです。豆腐の加工品は他にも、がんもどきや凍り豆腐など色々なものがあります。
【給食】 2015-05-19 18:00 up!
3年生運動会学年練習
5月19日、3年生の運動会学年練習がスタートしました。実行委員からの「中学校最後の運動会を成功させよう」という呼びかけに、生徒たちからも自然と拍手が起こり、運動会をよいものにしていこうという、3年生の意欲の高さが感じられました。また、今日から、3年生の学年種目である「大むかで」の練習も始まりました。まだまだ息が合わないところもありますが、仲間とともに声を掛け合って、力を高めていきましょう。これからの成長を楽しみにしています。
【できごと】 2015-05-19 18:00 up!