1月28日(木)の給食![]() ![]() ABCスープ ミニトマト 1月27日(水)の給食![]() ![]() じゃがいものピザソース焼き ベジタブルスープ いちご 4年生 アバンセ訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火)の給食![]() ![]() 鮭のオニオンソース ほうれん草のあえもの すまし汁 1月25日(月)の給食![]() ![]() ししゃものカレー揚げ ベーコンと野菜のスープ 清見オレンジ 1月22日(金)の給食![]() ![]() 笹かまのいそべ揚げ どさんこ汁 ほうれん草のごまあえ 1月21日(木)の給食![]() ![]() いかのかりんと揚げ 豆腐団子汁 1月20日(水)の給食![]() ![]() 蒸しギョーザ ネーブルオレンジ 1月19日(火)の給食![]() ![]() 魚のしめじ入りマヨネーズ焼 じゃが芋とベーコンのスープ 6年生 「開進第四中学校生徒による海外派遣の話」
1月15日(金)に小中連携教育推進の一貫で開進第四中学校生2名に海外派遣の報告をしに仲町小学校へ来ていただきました。練馬区は、各中学校から2名ずつ、毎年夏休みに一週間の海外派遣を行っています。
ホストファミリーとの交流の様子や学校での学習や生活の様子を英語やクイズを交えて楽しく報告してくれました。海外派遣を通して、海外の生活や文化に触れ、改めて日本のよさにも気付くことができたそうです。6年生は興味をもって聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 歯科指導
1月14日(木)に1・2組と3・4組の2回に分かれて歯科指導を行いました。校医の山本智彦先生(山本歯科医院)にご指導いただきました。
まず、自分の口の中が虫歯になりやすい環境にあるのかテストしました。一人一人自分の唾液をスポイトで取り、検査器具に垂らし、色の変化を観察しました。 次に、歯垢を取って、その中にいる虫歯菌と歯周病菌を顕微鏡を使って観察しました。虫歯菌は動かないのですが、歯周病菌は活発に動いていました。また、白血球が菌を食べている様子も見ることができました。 活発に動く歯周病菌が誰の口の中にもいることを知り、改めて歯磨きの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書き初め&青首大根収穫![]() ![]() ![]() ![]() 9月に植えた青首大根もすべて収穫して家に持ち帰りました。「大根ステーキにしてたべたよ。」とにこにこで子供たちが報告してくれました。 1年生 おみせやさんごっこ
1月14日(木)1年生は、親子授業でおみせやさんごっこをしました。国語「ものの名まえ」の学習のまとめです。
自分たちで考えたお店に合う商品をたくさん準備し、開店です。 「いらっしゃいませ。」「おすすめはどれですか。」 「これが、人気です。」「〜は、いくらですか。」 「ありがとうございました。またきてください。」 お客さんとお店屋さんの会話もはずみました。 友達や家の人にたくさん買い物をしてもらい、全ての商品が売り切れるお店もありました。お客さんもお店屋さんもにこにこ笑顔で学習を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(月)の給食![]() ![]() 沢煮椀 変わりごまあえ 大豆とじゃこのごまからめ 1月15日(金)の給食![]() ![]() いかの七味焼 豆乳仕立ての野菜汁 野菜のごまあえ 1月14日(木)の給食![]() ![]() 韓国風肉じゃが 豆腐とにらのスープ 1月13日(水)の給食![]() ![]() じゃこ入りごまあえ みそ汁 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の音楽朝会のタイトルは「ズンズンステップ」音楽に合わせてステップを踏むという体を動かし身体表現をする朝会でした。仲町小学校の教員扮する「仲町仲良しダンサーズ」の動きをお手本にみんなで楽しくステップを踏みました。 1月12日(火)の給食![]() ![]() わかさぎの甘露煮 冬野菜のお切り込み 2年 いよいよ本番です!
たくさん練習してきた書き初め。ドキドキしながらも、力強くていねいに書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|