令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
・牛乳
・節分ごはん
・手巻きのり
・いわしの姿煮
・白菜のごま酢
・みそ汁

 今日は節分にちなんだ献立でした。大豆を使用した節分ごはんは、のりにごはんを包んでセルフ恵方巻きにしました。いわしの姿煮は、給食室で2時間ほど釜で煮たため、味がしみて、骨まで食べられるほどやわらかくなりました。食を通して昔から伝わる行事を大切にしていきたいですね。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
〜献立〜
・牛乳
・麦ごはん
・さんが焼きのおろし煮
・水菜と白菜のおひたし
・明日葉入りすまし汁

 今日は、地産地消メニューでした。東京都八丈島産のとびうおと明日葉、そして練馬区産の大根、にんじんを使用しました。新鮮な食材を使用し、おいしい給食ができあがりました。地場産物を使用することで、子供たちに地元で捕れる食材について理解を深めてもらえればと思います。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
〜献立〜
・牛乳
・麦ごはん
・くじらの竜田揚げ
・ごま和え
・小松菜と油揚げのみそ汁

 昔の給食メニュー第三弾ということで、鯨肉を出しました。子供たちの中には、初めて食べるという子も多く、「お肉みたいでおいしい!」「少しかたい。」という感想が聞こえてきました。当時、栄養豊富な鯨肉は、学校給食に頻繁に登場し、人気メニューのひとつでした。

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
〜献立〜
・牛乳
・揚げパン
・トマトシチュー
・みかん
 
 昔の給食メニュー第二弾ということで、揚げパンを出しました。グラニュー糖のみの昔ながらの味つけにしました。昔、ある小学校の調理員さんが時間が経つと硬くなってしまうコッペパンを、どうやったらおいしく食べられるかということで考案されたそうです。昔も今も変わらず学校給食不動の人気メニューとなっていますね。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜
・牛乳
・おにぎり
・鮭の塩焼き
・そくせきづけ
・みそ汁

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。昔の給食メニュー第一弾ということで、給食が始まった初期の頃のメニュー、おにぎりを出しました。調理員さんが、愛情をこめてにぎってくださいました。特におにぎりの中に具はいれませんでしたが、子供たちは、おいしそうにほおばっていました。普通の白いごはんよりもおにぎりの方がとてもよく食べていました。

書初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内で、書初め展が行われています。各学級、子供たちが書いた字を廊下に掲示し、お互いに鑑賞を行いました。

学級閉鎖が出ています

画像1 画像1
 インフルエンザが流行り始め、学級閉鎖になっているクラスがあります。インフルエンザが広まらないように、学校でも朝会を放送朝会にするなど対応しております。ご家庭でも手洗い、うがいを行い、体調が悪い場合には無理をさせて登校させないなどのご協力をお願いします。。

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
〜献立〜
・牛乳
・鮭とほうれん草のクリーム生パスタ
・ごぼうサラダ

 今日のパスタは、いつもの乾麺ではなく生パスタでした。「フェットチーネ」という種類で平べったい形をしています。食感は、もちもちしていてクリームソースとの相性も抜群でした。子供たちも喜んで食べていました。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜献立〜
・牛乳
・こぎつねごはん
・筑前煮
・おしるこ


 1月11日は、「鏡開き」でした。それにちなんで、給食では、おしるこを作りました。おもちの代わりに、白玉団子を一つ一つ丸めて入れました。乾燥した小豆を使用して作ったので、豆のホクホク感が出て、自然な甘さに仕上がりました。小豆本来の味を知ってもらえたのではないかと思います。

書き初め 頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から書き初め展が始まります。どの学年の子供たちもみんな、一文字一文字心を込めて丁寧に仕上げました。
 子供たちががんばって書き上げた作品を、ぜひ、ご覧ください。

1月8日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜
・牛乳
・麦ごはん
・魚(さば)のごまみそ焼き
・はりはりづけ
・七草汁


 1月7日は、「人日の節句」でした。この日に、七草粥を食べるとその年に病気をしないで健康に過ごせるといわれています。春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろです。また、お正月のごちそうで疲れた胃や腸をいたわり、ビタミンを補う役割もあります。今年一年健康に過ごせるとよいですね。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリスマスの日に6年生は社会科見学に行ってきました。場所は、最高裁判所、憲政記念館、国会議事堂でした。国会議事堂では参議院体験プログラムで、法案が決まるまでの流れを体験することができました。また、賛成反対の採決ボタンも実際に押すことができました。とても貴重な体験となりました。

12月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜献立〜
・牛乳
・中華風おこわ
・ジャンボ揚げぎょうざ
・中華サラダ

 冬休み前最後の給食でした。ぎょうざは、調理員さんが一つ一つ丁寧に具を皮に包んでくださいました。皮までおいしく食べられるように、今回は油で揚げました。ボリュームがありましたが、ほとんど残菜がなく大人気でした。冬休み中も栄養をしっかりとり、元気に過ごしてもらいたいと思います。

12月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
・牛乳
・カレーピラフ
・鶏の照り焼き
・リースサラダ
・クリスマスデザート


 今日は、クリスマスメニューでした。子供たちに人気のピラフ、照り焼きとクリスマスカラーのサラダにしました。デザートは、ココアプリンの上に、生クリームなどをトッピングしてかわいらしく仕上げました。教室に行くと、子供たちがとても喜んでいるのが印象的でした。

6年生 持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日持久走大会が行われました。今年最後ということもあり、子供たちはとても気合が入っていました。休み時間もたくさん走り、この日を迎えました。保護者の声援を受け、自己ベストを更新する子がたくさんいました。

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜献立〜
・牛乳
・茶めし
・とろろこんぶ
・おでん
・おかかあえ

 冬の定番料理「おでん」を出しました。限られた時間の中でおいしく作るポイントとして
★だしをしっかり取る
★大根は米のとぎ汁で下ゆでする(えぐみをとる、味が染みこみやすくなる)
★こんにゃくは鹿の子切りをする(味が染みこみやすくなる)
★味を染みこませたい食材(大根、こんにゃくなど)は、だし汁を具材ひたひたまでにしておく。調味料はすべて入れ、味が濃いところに染みこませたい食材を投入し、徐々に他の食材、だし汁を足していく。あとは弱火でじっくり煮込む。

おいしいおでんが出来上がりました。結び昆布の代わりにとろろ昆布を出し、食べやすくしてみました。残菜がとても少なかったです。

笑顔で

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会のご参観ありがとうございました。
子供たちも、45分間があっという間に感じてしまうほど、楽しそうに他の子供たちの作品を鑑賞していました。

さて、展覧会の興奮が冷めやらぬ中、12月16日(水)にきょうだいグループ集会がありました。
1年生にとっては、上級生のお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶことが出来るので、いつも楽しみにしている集会です。
5,6年生に甘えている1年生はとても満足そうでした。
だるまさんが転んだ、大縄、フラフープ遊び…
どの子も終始にこにこしながら遊んでいました。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜献立〜
・牛乳
・ひじきごはん
・ちゃんこ煮
・みかん

 お相撲さんの料理で有名なちゃんこ鍋を給食用にアレンジして出しました。鶏団子と冬が旬の野菜をたっぷり入れて、だしを効かせあっさりとしたしょうゆ味に仕上げました。今日も寒かったのでちゃんこ煮で体が温まったようでした。

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜献立〜
・牛乳
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・グリーンサラダ


 新メニューのフレンチトーストを出しました。スタンダードな材料は、卵、牛乳、砂糖だと思いますが、今回の給食では、香り付けのバニラエッセンス、生クリーム、バターを入れました。香りもよく、ふんわりとした仕上がりで、子供たちにも大好評でした。

6年 奉仕活動 落ち葉ひろい

 6年生は奉仕活動で、みんなが下校した後、校庭にある落ち葉ひろいを行いました。たくさんの落ち葉を、拾い集めることができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表