☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

風に立つライオン

☆道徳授業地区公開講座・3年☆
 「風に立つライオン」
 高い志を持った医師の姿を通して、国際的な視野を広げながら、世界の平和と人類の幸福のために、私たちは、どんな貢献ができるかを考えていく機会としたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつは、ことばのスキンシップ

☆道徳授業地区公開講座・2年☆
 「あいさつは、ことばのスキンシップ」
 時と場所に応じ、礼儀の心を形に表すことは大切です。また礼儀は、相手を尊重する聖心の表れであることに気付かせたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

携帯電話依存

☆道徳授業地区公開講座・1年☆
 「携帯電話依存」
 現代的なツールである携帯電話とのつきあい方を通して、生活習慣を確立しようとする態度を育てる。
画像1 画像1
画像2 画像2

第二土曜日の授業

6月13日(土)
 練馬区立の小学校と中学校では、6月から2月までの年間8回の第二土曜日に授業を実施します。これは、振替休業日のない授業です。今日の1時間目は、月曜日の5時間目の授業を行い、2時間目は、「道徳授業地区公開講座」です。下校は10時55分、来週からの中間考査に向けて、この土日で、集中した学習を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験先への事前訪問

6月12日(金)
 6月25日(木)からの職業体験に向けて、事前のごあいさつに伺いました。ご多用の中、対応いただいた事業所、店舗等の皆様に感謝申し上げます。
 緊張した事前訪問から帰り、先生方への報告です。
画像1 画像1

進路は親子の話し合い

6月12日(金)
 ☆第1回 進路説明会☆
 人生の先輩として、努力の大切さを伝えながら、親の考えを静かに語る…
 「私はこう考えるが、あなたはどうか?」という問いかけ
 なかなか容易には語りにくいけれども、言葉を紡ぎ出す、語り出すのを待つ…
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金)

画像1 画像1
本日の献立
じゃこ大豆ごはん
生揚げの炒め煮
のり和え
牛乳

愉快な仲間たち

6月12日(金)
 休み時間の一コマ
画像1 画像1

準備万端

6月12日(金)
 4校時は、理科の実験で、理科室に移動します。休み時間中に次の給食に向けてテーブルクロスを準備しました。目指すは、「鐘イタ」
画像1 画像1

丁寧に書いていこう

6月12日(金)
 ☆5組・英語☆
画像1 画像1

基本は、調整力

6月12日(金)
 ☆5組・保健体育☆
画像1 画像1

待ってます 未来の先生

6月11日(木)
 ☆1年・美術 授業研究(教育実習生)☆
 「作品の世界を覗いてみよう −見る・描く・想像する鑑賞−」
 教育実習も3週目を迎え、大学の先生を招いての授業研究を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業「理科」

6月11日(木)
 ☆2年・理科☆
画像1 画像1

第1回 校区別協議会

6月11日(木)
 中学校の学年別に3つの部会を設定しました。異動等で新しくいらした先生を迎え、顔合わせと現在の生徒の状況を説明しました。授業での生徒の様子を踏まえ、子どもの発達段階に基づく課題の違いを整理しながら、小学校、中学校の様々な違いについて、相互理解を深める場となりました。ご多用のところ、来ていただいた練馬小学校、高松小学校、春日小学校の先生方、ありがとうございました。
 第2回校区別協議会は、11月17日(火)高松小学校で実施します。そして、3校の小学校5年生の体験授業、体験部活動は、来年2月26日(金)です。小中一貫教育研究の実践は進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業「英語」

6月11日(木)
 ☆3年・英語☆
  「現在完了(継続)」
画像1 画像1

公開授業「理科」

6月11日(木)
 ☆3年・理科☆
  「化学変化とイオン」
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業「保健体育」

6月11日(木)
 ☆3年・保健体育(保健分野)☆
  「食生活と健康」
画像1 画像1

公開授業「数学」

6月11日(木)
 ☆1年・数学☆
  「文字式」
画像1 画像1

定期考査前のモジュール学習

6月11日(木)
 先週の2日(火)から始まった2年生のモジュール学習。定期考査前に40回、400分の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(木)

画像1 画像1
本日の献立
鶏五目ごはん・豚汁
梅ドレッシングサラダ
カットパイン
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業を祝う餅つき
部活動
3/12 サッカー・Tリーグ
3/13 サッカー・Tリーグ
ダンロップカップ・ソフトテニス冬季大会
進路
3/9 都立(二次・分割後期) 再提出
3/10 都立(二次・分割後期) 学力検査等

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

学力向上計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ