5年生 美しい日本語教室![]() ![]() 普段何気なく使っている日本語ですが、美しい日本語を話すためには、秘密があるのだということに子供たちは驚きました。 その秘密は、母音です。 日本語の音は、母音と子音で成り立っていて、口の形を意識して母音をはっきりと音に出すことで、美しい日本語を話せるのだと教わりました。 最後には、「友達はいいもんだ」の歌詞の内容をよく考えながら、俳優たちと目と目を合わせて美しい日本語で歌いました。 実際に劇団四季でなされている練習を体験し、相手に聞き取りやすい日本語を習得しました。 明日からの「おはようございます」が楽しみです。 2月22日(月)の給食![]() ![]() 和風ワンタンスープ ウインナーのピリ辛風味 夕やけゼリー 2月19日(金)の給食![]() ![]() じゃがいものそぼろ煮 みそ汁 ししゃものカレー揚 2月18日(木)の給食![]() ![]() 油揚げの肉詰め焼き すまし汁 大豆入りひじきの炒め煮 清見オレンジ 2月17日(水)の給食![]() ![]() たこ焼きフライ 図工「おさんぽトコトコ」![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火)の給食![]() ![]() 肉団子入り野菜スープ バナナチョコ ミニトマト 2月15日(月)の給食![]() ![]() レンコンのつくね揚げ みそ汁 いちご 読書週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド
1年生を招待して、おもちゃランドをしました。自分たちで作ったおもちゃの遊び方をやさしく教えてあげました。後日1年生からお礼のお手紙が届きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金)の給食![]() ![]() 魚のごまだれ揚げ のっぺい汁 ほうれん草のごまあえ 清見オレンジ 2月10日(水)の給食![]() ![]() ボルシチ アロエ入りフルーツヨーグルト 2月9日(火)の給食![]() ![]() 洋風ギョロッケ すまし汁 小松菜の煮びたし 2月8日(月)の給食![]() ![]() じゃこ入りサラダ ネーブルオレンジ 2月5日(金)の給食![]() ![]() あっさりワカメスープ タピオカのココナッツミルク 2月4日(木)の給食![]() ![]() さばのトウバンジャン焼き 豆腐団子汁 変わりごまあえ 2月3日(水)の給食![]() ![]() 凍り豆腐入りハンバーグ 大豆入りサラダ ベーグドポテト 2月2日(火)の給食![]() ![]() いかシューマイ スイミータン 清見オレンジ 2月1日(月)の給食![]() ![]() 魚の吉野揚 けんちん汁 野菜のごまあえ 5年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行き先は、 ・東秩父村和紙の里 ・富士重工矢島工場(SUBARU) 和紙の里では、一人一人が和紙作り体験をしました。 「意外と重たい。」「冷たい!」「難しい。」 自分でやってみることは、子供たちにとって一番の学びとなったようです。 富士重工では、自動車作りの工程を、工場を歩いて見学しました。 ロボットと人とが協力をして、だんだんと自動車が作られていく様子に、子供たちは興味津々! 社会科で学習した自動車作りを間近で見ることができ、学びを深めました。 |
|