教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

3月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、あぶたま丼、大根とわかめのみそ汁、白玉あずき、牛乳です。あぶたま丼は甘辛く煮た油揚げと玉ねぎを卵でとじたどんぶりです。大阪ではキツネ丼とも呼ばれる関西では定番料理だそうです。油揚げにだしや食材の旨みをよく吸わせて卵で閉じ込めました。白玉あずきは白玉粉に豆腐を練り込んだふわふわの白玉団子と甘く煮たあずきの和風デザートです。

3月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、うすくず汁、パリパリサラダ、牛乳です。今日はリクエストの副菜部門で1位になった「パリパリサラダ」です。パリパリに揚げたワンタンの皮がアクセントになった、じゃこやひじき入りのカルシウムたっぷりのサラダです。主菜の「さばの味噌煮」は1年生で2位になった隠れ人気メニューです。赤味噌と八丁味噌をブレンドした煮汁で脂ののったさばをじっくり煮込みました。今日も味わっていただきましょう。

3月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キムチチャーハン、肉団子と春雨のスープ、わかめのサラダ、牛乳です。今日の「キムチチャーハン」は、どの学年でも人気のあったメニューで、リクエストではごはん部門で第2位になりました。キムチに含まれる乳酸菌は胃酸にも強く、腸内に到達すると善玉菌を増やし腸の働きを整えてくれます。また、唐辛子の辛み成分のカプサイシンには代謝を促し消化を良くする働きもあります。健康や美容にも良いキムチをおいしくいただきましょう。

3月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、菜の花ずし、そうめん汁、大根の土佐和え、ひな祭りゼリー、牛乳です。今日、3月3日は「ひな祭り」です。給食では春の野菜である菜の花の「ちらしずし」を作りました。花が咲く前のつぼみには、ビタミンCや鉄分、カルシウムなど栄養豊富です。また独特のほろ苦さは、体の免疫力を高め、気持ちを和らげる効果もあるそうです。デザートにはひな人形の飾りにあるひし餅に見立てた3色ゼリーを作りました。ひな祭りは健康で元気に成長するようにと願う行事です。給食など食事から栄養をたくさんとって風邪や病気に負けない丈夫な体を作ってください。

3月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、かやくごはん、魚の味噌チーズ焼き、豆腐とニラのスープ、デコポン、牛乳です。今日の主菜は「魚の味噌チーズ焼き」です。魚はホキというあっさりとした白身魚で、フライなどに加工されることが多いそうです。今日はアルミホイルに魚を並べて味噌だれで味付けをした野菜とチーズをのせて、一つ一つ包みました。オーブンで蒸し焼きにしたので、チーズが溶け、ホイルの中に食材の旨みが閉じ込められています。味わっていただきましょう。

3月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックトースト、セサミトースト、鶏肉のトマトシチュー、キャベツソテー、牛乳です。今日の主食は「ガーリックトースト」と「セサミトースト」の2種類です。ガーリックトーストはみじん切りにしたニンニクとパセリ、セサミトーストには白いすりごまと砂糖をそれぞれマーガリンと合わせて食パンにぬっています。食欲をさそうニンニクの香りと香ばしいごまの香り、みなさんどちらが好きですか?2つの違う味を楽しみながらおいしくいただきましょう。

2月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、しらすわかめごはん、肉じゃが、切り干し大根ナムル、みかん、牛乳です。「肉じゃが」は日本の煮込み料理の1つですが、旧海軍が発案したという説があります。明治時代、日本海軍元帥東郷平八郎がイギリス留学中に食べたビーフシチューが忘れられず、料理長に命じて作らせました。しかし、デミグラスソースの材料が手に入らなかったため、日本で馴染みのある砂糖としょう油で煮込んだのが「肉じゃが」だと言われています。今では家庭料理の定番にまでなった「肉じゃが」を味わっていただきましょう。

2月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、鰆の香味焼き、生揚げのそぼろ煮、キャベツの即席漬け、牛乳です。今日の魚は魚へんに春と書く「鰆(さわら)」です。全国の海を移動するので地域によってとれる時期が異なりますが、漢字で表すとおり春が一番おいしいです。体調が1メートルを超える大きな魚で、白身でやわらかく、脂ものっています。今日は生姜とにんにく入りの醤油だれに漬け込んだ「鰆の香味焼き」です。味わっていただきましょう。

2月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、シーフードクリームライス、ホウレンソウとベーコンのソテー、いちご、牛乳です。今日の「シーフードクリームライス」は、クリームソースをかけたドリア風のごはんです。カレー粉とバターを入れて炊いた黄色いごはんに、エビやイカが入った白いソースをかけて食べます。このクリームソースは小麦粉とバターを炒めたルーを牛乳でのばして作っていて、グラタンやシチューなどにも使われます。バター風味を味わっておいしくいただきましょう。

2月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、みそカツ丼、小松菜と豆腐のスープ、ミニトマト、牛乳です。明日は3年生の都立一般入試があります。それにちなんで給食では、にんにくみそダレををかけた「カツ(勝つ)丼」にしました。トンカツの豚肉には、イライラを防いだり、疲労回復に効果がある「ビタミンB1」が豊富に含まれています。その他にも体や脳を動かすために必要な栄養たっぷりの食材を取り入れました。よくかんで食べることで、食べ物の栄養を吸収されやすくなり脳の働きも活発になるそうです。しっかり栄養をとって、試験に備えてくださいね。

2月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ホットドッグ、豆のポタージュ、コーンサラダ、牛乳です。今日の汁物は白インゲン豆をたっぷり使った「豆のポタージュ」です。「ポタージュ」とはフランス語でスープの意味をもち、日本ではとろみのある濃いスープを言うことが多いです。今日はジャガイモと玉ねぎを一緒にミキサーにかけて、牛乳と生クリームを加えました。このとろみはインゲン豆とジャガイモに含まれるでん粉によるものです。食物繊維とカルシウム豊富なポタージュを味わっていただきましょう。

2月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ビビンバ、わかめと卵のスープ、ぽんかん、牛乳です。ビビンバは韓国風混ぜごはんです。「ビビン」は混ぜる、「バ」にはごはんという意味があります。本来はごはんの上に肉やナムルなどの具を盛りつけますが、給食ではそぼろごはんの上に「ぜんまい」と「野菜のナムル」をのせて、混ぜて食べてください。果物は1月から2月が旬の「ポンカン」です。甘みや香りが濃く、皮がむきやすいです。うす皮ごと食べられますが、種に注意していただきましょう。

2月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、シナモントースト、インゲン豆のボルシチ、ブロッコリーとしめじのソテー、牛乳です。「ボルシチ」はロシア料理で、肉や野菜をじっくり煮込んで作る具だくさんのスープです。「薬草の煮汁」という意味を持ち、各家庭で入れる材料や味が違うのでロシアのおふくろの味でもあります。本場では「ビーツ」という赤い野菜で色をつけますが、日本では手に入りにくいためトマトで代用されて広まったようです。給食ではトマトピューレとケチャップで赤いスープを再現しました。

2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごぼうのドライカレー、糸寒天サラダ、プリン、牛乳です。今日のデザートは給食室特性の手作りプリンです。プリンはイギリス生まれの料理で「プディング」がなまった言葉になります。この「プディング」には蒸し料理という意味があり、もともとは甘いデザートではなかったそうです。給食では卵と牛乳、砂糖を泡立てないように混ぜ、オーブンで蒸し焼きにしました。カップの底にはほろ苦いカラメルソースが入っています。味わっていただきましょう。

2月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、鶏五目おこわ、シシャモの南蛮漬け、キャベツのみそ汁、野菜の生姜醤油和え、牛乳です。今日の主菜は「ししゃもの南蛮漬け」です。シシャモは頭からしっぽまで丸ごと食べることで、さまざまな栄養を摂ることができます。特にカルシウムが多く、シシャモ2尾に牛乳1/2本分も含まれます。カルシウムは骨や歯を作り丈夫にするほか、イライラを防ぐ効果もあります。また、脳の神経伝達をスムーズにするDHAも豊富なので学習能力や集中力を高めてくれます。栄養たっぷりのシシャモをよくかんでいただきましょう。

2月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チョコレートパン、マカロニグラタン、野菜のスープ煮、牛乳です。「チョコレート」はカカオ豆から作られます。古代のメキシコで紀元前から栽培され当時は薬として飲み物にしていました。ミルクも砂糖も入っていないので、とても苦いものでしたが、これを飲めばいつまでも年を取らないと信じられていたそうです。チョコレートにはポリフェノールやブドウ糖、食物繊維など体に良いものがたくさん含まれています。疲労回復や気分転換にも効果的ですが、脂質や糖質も多いので食べ過ぎには注意しましょう。今日の給食では、14日のバレンタインにちなんで、たっぷりのチョコでコーティングした「チョコレートパン」を作りました。

2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、青大豆ごはん、照り焼きハンバーグ、すまし汁、梅ドレッシングサラダ、牛乳です。今日のごはんには「青大豆」が入っています。見た目には枝豆に似ていますが、「未熟な若い大豆を収穫した枝豆」とは違い、熟しても青いままなのが特徴です。黄色い大豆に比べて油分が少なく、糖分が多いので甘みが強く、栽培が難しいので希少な品種と言われています。主菜のハンバーグは豆腐とよく炒めた玉ねぎを加えたのでふわふわです。だしをきかせた照り焼きソースでおいしくいただきましょう。

2月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、菜めし、鮭の味噌マヨネーズ焼き、なめこ汁、切り干し大根の含め煮、牛乳です。今日の主菜は「鮭の味噌マヨネーズ焼き」です。生姜、人参、玉ねぎをすりおろして、味噌とマヨネーズを合わせたタレに鮭を漬け込みました。野菜の甘みと味噌マヨのまろやかさで魚も食べやすくなります。副菜は食物繊維たっぷりの切り干し大根を使っています。切り干し大根は生の大根を天日干しにして作られるので水分が出てカルシウムなどの栄養や旨みが凝縮された食品です。今日もよくかんでいただきましょう。

2月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、しっぽくうどん、大根とキュウリの華風和え、ホウレンソウ蒸しパン、牛乳です。「しっぽくうどん」は讃岐うどんで有名な香川県の郷土料理です。冬の定番で、数種類の具材を汁と一緒に煮込み、茹でたうどんにかけて作ります。「じっぽく」の名前は中国から伝わった「卓ぽく料理」に由来します。みんなで食卓を囲み、大皿から取り分ける食べ方でその中にあったうどん料理をまねて売り出したのが始まりだそうです。季節の野菜が入った具だくさんのうどんで体の中から温まりましょう。

2月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ジャンバラヤ、マーマレードチキン、キャベツスープ、リンゴ、牛乳です。「ジャンバラヤ」とはアメリカ南部の家庭で作られる「ケイジャン料理」です。スペインの「パエリア」をもとに考えられた料理といわれます。肉や野菜などの具材を混ぜ込んだ香辛料のカレー粉、チリパウダーなどのスパイスで味つけしてひよこの形に似たひよこ豆を入れました。よくかんでいただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

学年だより1年

学年だより2年