校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

6月23日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 明日葉パン
 高野豆腐のミルクグラタン
 ひじきサラダ
 イタリアンスープ

[一口メモ]
 今日は高野豆腐の入ったグラタンです。高野豆腐は、豆腐を凍らせてから乾燥させたもので、凍り(こおり)豆腐とも言います。だし汁で煮て食べるのが一般的ですが、今回はグラタンに入れて洋風に使ってみました。食べる機会が少ない高野豆腐ですが、たんぱく質やミネラルが豊富なので、調理の工夫をして色々な料理に取り入れたいですね。

ハイタッチ運動

画像1 画像1
 現在、生徒会主催で「ハイタッチ運動」を実施しています。ハイタッチ運動とは、生徒同士がハイタッチし合うことで、お互いの交流を深める試みです。石西中では、以前、「いじめ防止」のために行われた経緯があります。また、昨年度の生徒会サミットでも実施され、「生徒間の交流が深まった」との報告もなされています。ぜひ、この機会に多くの生徒とハイタッチをして交流を深めてほしいと思います。

6月22日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 麦ごはん
 豆腐の中華煮
 茎わかめのサラダ

[一口メモ]
 今日は茎わかめの入ったサラダです。茎わかめというのはその名の通り、わかめの茎(芯)で、コリコリとした食感が特徴です。アルギン酸という栄養素が多く、体内の余分な塩分を排出する働きをします。

修学旅行写真閲覧

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3学年では、修学旅行で撮影された写真を閲覧しました。生徒たちは、写真を見ながら修学旅行のことを思い出している様子で、楽しそうに、あれこれと思い出話に花を咲かせていました。それぞれに良い思い出となったようで何よりです。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日、部活動の表彰が行われました。柔道部は、都大会予選兼第3ブロック大会55キロ級で見事3位を獲得し、都大会出場を果たしました。将棋部は、文部科学大臣杯将棋大会団体戦で7位に入賞しました。陸上部は、西多摩地区陸上大会で数々の賞を獲得することができました。おめでとうございます。今後の活躍も大いに期待しています。

練馬区中学生柔道大会

 6/20(土)に貫井中で練馬区中学生柔道大会がおこなわれ、団体戦と個人戦に参加しました。この日は副校長先生も応援に駆け付けてくれました。
 団体戦では貫井中・光が丘二中に連敗してしまいました。
 個人戦では73キロ級で一回戦惜しくも延長戦で敗退。55キロ級でも準々決勝で延長戦の末敗退し、今回は入賞することができませんでした。これで3年生は7月の都大会が最終戦となりました。最後の試合悔いのないようにがんばってほしいと思います。変わって夏からは2年生チームになっていきます。人数が少ない中、互いに助け合って、みんなで強いチームを作っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 炒り玄米ごはん
 松風焼き
 大根ときゅうりの中華炒め
 根菜汁

[一口メモ]
 今日は「松風焼き」です。松風焼きは、ひき肉に野菜やみそを混ぜ込んだものを整形して上にごまをたっぷりふって焼いたものです。松風焼きの名前は、「浦さびしい松の風」という和歌が由来になっていて、「浦さびしい」→「裏さびしい」→「表面は(ごま等があり、焼き色も付いていて)華やかだけど、裏はさびしい」という所からきています。お正月料理としても食べられます。

合唱コンクール選曲会

画像1 画像1
 前期中間テストも終わり、第3学年では、早速、合唱コンクールにむけての活動が始まりました。本日は、各クラスごとにいろいろな合唱曲を聴き、自由曲の候補を選ぶ作業に取り組みました。生徒たちは合唱曲に聞き入ったり、自分たちに合う曲かどうかを仲間と話し合ったりと、積極的に選定作業に取り組めたようです。3年生にとっては、中学生として最後の合唱コンクールになります。本番は10月10日ですが、今から着々と準備を進めて、思い出に残る合唱コンクールにしていきましょう。

運動会部活対抗リレー

画像1 画像1
 6月6日(土)におこなわれた本校の運動会で部活対抗リレーがおこなわれ、柔道部も参加しました。柔道着に身を包み、二人で畳をバトン代わりに走りました。少し重かったのでが、楽しく参加することができました。

部活対抗リレー(将棋部)

画像1 画像1
 6月6日(土)におこなわれた運動会で将棋部も部活対抗リレーに参加しました。将棋の駒の歩を作り、バトン代わりに走りました。少し恥ずかしかったのですが、とても楽しかったです。部活の仲間と一つにまとまれた気がしました。

第3ブロック大会(55キロ級3位入賞)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/13(土)に柔道の都大会予選兼第3ブロック大会が日大二中でおこなわれました。本校は団体戦と個人戦にそれぞれ参加。団体では5位ということで都大会出場を逃しましたが、個人戦では55キロ級で3年生が3位に入賞し、90キロ超級と合わせて2階級で都大会出場を果たしました。都大会でも活躍できるようにさらに稽古をしていきたいと思います。

前期中間テスト(3年生)

画像1 画像1
 6月17日、3年生の前期中間テストが始まりました。本日は、主に実技教科のテストに取り組みました。生徒たちは、テストが始まるまでの間、教科書やノートを見たり、友だちと問題を出し合ったりしてがんばっていました。明日からは、1・2年生のテストも始まります。特に1年生にとっては、中学生として初めてのテストになります。焦らずに、自分の力が発揮できるようにがんばっていきましょう。

6月17日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ヒレカツ丼
 野菜ナムル
 豆腐のみそ汁

[一口メモ]
 石神井西中では、今日から金曜日まで前期の中間テストです。生徒たちが勉強をしっかり頑張れるよう、今日は「ヒレカツ丼」にしました。パワーがつくだけではなく、豚肉には疲労回復に役立つビタミンB1が豊富です。しっかり食べて試験期間を乗り切って欲しいと願って作りました。

6月16日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 焼きカレーパン
 小松菜とツナのサラダ
 大根入りポトフ
 果物(冷凍みかん)

[一口メモ]
 今日は給食室で焼きカレーパンを作りました。柏型のパンの間にカレーミートソースをはさみ、周りに衣をつけてオーブンで焼きました。油で揚げるよりヘルシーです。カレー味はパンにも麺にもごはんにも合い、生徒たちも好きなのでよく給食には登場します。

前期中間テスト近づく

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ前期中間テストも近づき、生徒たちが先生方に質問している様子を見かけることが多くなってきました。そうした光景に出くわすと、生徒たちの積極的な学びの姿勢に感心させられます。3年生は一歩先に明日から、1・2年生は明後日からテストが始まります。体調管理に気を付けながら、テストに向けて準備を進めていきましょう。



6月13日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 深川ごはん
 ツナの南部焼き
 即席漬け
 さつま汁

[一口メモ]
 今日の「ツナの南部焼き」は、豆腐・ひき肉・ツナ缶・玉ねぎ・生姜を混ぜ合わせ、丸く成形して表面に黒ごまと白ごまをたっぷりつけて焼いたものです。東北の南部地方がごまの名産であることから、ごまを使った料理は、よく「南部○○」と言われます。ちなみに、「深川ごはん」はあさりを使った東京の郷土料理です。

質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、前期中間テストに向けて質問教室を行っています。今週の中頃からテストが始まることもあり、いつにもまして多数の生徒が積極的に質問をしていました。テストまであとわずかですが、悔いの残らないように計画的に学習に取り組んでいきましょう。

教育実習終了

画像1 画像1
 6月15日、早いもので教育実習期間も終わりになります。本日の生徒会朝礼で教育実習生からお話をいただきました。皆さんも実習生の先生からいろいろなことを学べたのではないかと思います。「bonjour(ボンジュール)」というフランス語のあいさつが聞けなくなるのは少し寂しい気もしますが、実習生も将来の夢に向けて努力をしていきます。生徒の皆さんも、実習生に負けずに自分の将来を切り開いていきましょう。

情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日、1年生と2年生を対象に「情報モラル教室」が行われました。講師の先生からは、携帯電話・スマートフォンの特徴や利用上の注意点などについて、具体的な事例を通じてお話を頂きました。その後、教室に戻って各クラスごとにまとめを行い、考えを深めました。携帯電話やスマートフォンは便利なツールである反面、その影に多くの危険性が潜んでいることを、生徒たちも学ぶことができたようです。今回のお話を参考にしながら、情報モラルについての意識をさらに高めていきましょう。なお、保護者の方々にも多数ご参加いただくことができました。どうもありがとうございました。今後とも、情報モラルについて、生徒たちにアドバイスをいただけると幸いです。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日、学校公開が行われました。本日も多くの方々にご来校いただくことができました。お忙しいところ、どうもありがとうございました。生徒たちにとっても、日ごろのがんばりをご覧いただくことができ、大いに励みになったと思います。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災