「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

6年生移動教室(二日目)

今日の朝食は、セルフサービスです。
画像1 画像1

6年生移動教室(二日目)

2日目はとてもよい天気です。朝の体操をしています。
画像1 画像1

6年生移動教室(一日目)

田柄小学校と一緒に夕食をいただいてます。
画像1 画像1

6年生移動教室(一日目)

体育館で室内レクを楽しんでいます。
画像1 画像1

6年生移動教室(一日目)

ベルデ武石に着きました。開校式をおこなっています。
画像1 画像1

6年生武石移動教室(一日目)

まだ雪が残る車山高原のハイキングをしています
画像1 画像1

6年生武石移動教室(一日目)

湿原をハイキングをしています。
画像1 画像1

6年生武石移動教室(一日目)

車山高原に着きました。これからお弁当を食べます。
画像1 画像1

5月11日(月)

画像1 画像1
5月11日(月)
<献立>
牛乳、ひじきごはん、鮭のバター醤油焼き、白玉スープ

5月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(金)
<献立>
牛乳、中華ちまき、きゅうり梅かつお、豚汁

5月5日の「子どもの日」にあわせて、中華ちまきを給食室で作りました。竹の皮に1つ1つ包んで蒸しあげました。

5月7日(木)

画像1 画像1
5月7日(木)
<献立>
牛乳、グリンピースごはん、厚焼きたまご、うどのキンピラ、
かぶの和風汁

練馬区内で育った「東京うど」を使ったキンピラです。

5月1日(金)

画像1 画像1
5月1日(金)
<献立>
牛乳、ごぼう入りドライカレー、わかめサラダ、セミノールオレンジ

和歌山県から産地直送で届いた美味しいオレンジです。

4月30日(木)

画像1 画像1
4月30日(木)
<献立>
牛乳、ごはん、いかのねぎ塩焼き、たまご入りビーフン炒め、
のっぺい汁

4月28日(火)

画像1 画像1
4月28日(火)
<献立>
牛乳、スパゲッティナポリソース、ハニーサラダ、ぶどうゼリー

4月27日(月)

画像1 画像1
4月27日(月)
<献立>
牛乳、新たけのこごはん、メバルの煮付け、春野菜のみそ汁、
ジューシーフルーツ

「ジューシーフルーツ」は、地域によって「美生柑」や「河内晩柑」などと呼ばれます。果汁が豊富で果肉がやわらかく、さっぱりとした甘味があります。その外観から「和製グレープフルーツ」と言われる事もあります。

4月24日(金)

画像1 画像1
4月24日(金)
<献立>
牛乳、ごはん、いかなごのくぎ煮、新じゃがのそぼろ煮、
かぶのゆかり和え

4月23日(木)

画像1 画像1
4月23日(木)
<献立>
牛乳、丸パン、おからコロッケ、2色ボイル野菜、バミセリスープ

4月22日(水)

4月22日(水)
<献立>
牛乳、ごはん、豆腐の中華煮、野菜のナムル、フルーツゼリー

(本日の写真はありません)

4月16日(木)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の体育朝会はこれからの体育の授業にむけて、服装(安全面)、整列や姿勢といった集団での動き方を確認しました。

4月15日(水)一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の手に繋がれて一年生が入場し、一年生を迎える会が始まりました。会では開四小クイズや開四小伝統の鍵の紹介、くす玉割りなど行いました。2〜6年生が1年生が安心して学校生活を送れるよう気持ちを込めて、準備しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学年だより

校歌