☆   6月の予定   ☆          1日(土)「第48回 運動会」     3日(月)『振替休業日』■旧PC室照明工事     4日(火)「あいさつ運動(2年)」「朝礼」◆教育アドバイザー訪問 ■プール清掃     5日(水)◇職員会議     6日(木)「進路説明会」「専門委員会」★耳鼻科検診 ◇小中一貫教育運営委員会     7日(金)「中央委員会」「教育実習(終)」     10日(月)「あいさつ運動(3年)」「生徒朝礼」「避難訓練」     11日(火)※期末考査一週間前 □PTA会費集金     12日(水)◇校内委員会     14日(金)※漢字検定     15日(土)■電気設備点検     17日(月)「F組移動教室(始)」「あいさつ運動(1年)」     18日(火)「F組移動教室(2日目)」「期末考査(1日目:英語、国語、美術)」     19日(水)「F組移動教室(終)」「期末考査(2日目:理科、技家、音楽)」     20日(木)「期末考査(3日目:数学、社会、保体)」     24日(月)「あいさつ運動(2年)」◆少人数授業視察     26日(水)◇区中研優先日     27日(木)「イングリッシュキャンプ説明会(1年)」     28日(金)◇校区別協議会          … と続きます。

3月9日

画像1 画像1
麦ご飯・小松菜とじゃこのふりかけ・魚の照り焼き・もやしのピリ辛炒め・つぼん汁・牛乳」

3月8日

画像1 画像1
「麦ご飯・ゆかりふりかけ・鯖の文化干し焼き・ナムル・根の味噌汁・牛乳」

3月7日

画像1 画像1
「麦ご飯・のりの佃煮・大豆コロッケ・ゆでキャベツ・きんめの鍋風・牛乳」

生徒朝礼

3/14(月)谷原中学校では、生徒朝礼を行いました。生徒会長からは先日の合同レクへの感謝と今年度をしっかりしめくくることについて話がありました。各委員長やF組代表の生徒からは、2月の反省や3月の活動目標等について話がありました。その後は、区作品展、都展、区連合書き初め展、バレーボール部等、たくさんの表彰がありました。今年度最後の生徒朝礼でしたが、みんな集中してしっかり話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やわらの輪

学校生活の節目ごとに行われる「やわらの輪」
今回のテーマは、「ありがとう」「感謝の心」を中心にみんなからの一言が集められました。1・2・3年と学年が上がるごとに、その深さも少しずつ違っています。
1階の1・2年昇降口正面にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

3月14日(月)谷原中学校では朝のあいさつ運動を行いました。今日は朝から雨でとても寒いですが、谷原中の生徒達はみんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 (その2)

3月13日(日)谷原中学校の部活動の様子です。写真は、バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 (その1)

3月13日(日)谷原中学校の部活動の様子です。写真は上から、吹奏楽部、卓球部、サッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 光が丘杯バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)谷原中学校バレーボール部は、光が丘杯バレーボール大会に出場して、優勝しました。決勝戦の対戦校は田柄中学校で、フルセットの末、見事な逆転勝利でした。谷原中生には、これからもしっかり練習を積み重ねて、さらに上達してほしいと思います。

部活動 (その2)

3月12日(土)谷原中学校の部活動の様子です、写真は上からバドミントン部、吹奏楽部部、サッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 (その1)

3月12日(土)谷原中学校の部活動の様子です、写真は上から陸上競技部、バスケットボール部、卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度PTA期末総会

画像1 画像1
3月11日(金)16:00から平成27年度PTA期末総会が谷原中学校の2階会議室で行われました。各委員からは、平成27年度の活動報告、決算報告があり、承認していただきました。さらに、平成28年度の役員候補者の紹介があり、新年度役員として、承認していただきました。今年度、谷原中学校のPTA活動にご協力いただきました役員、各委員の皆様、そして、平成28年度の役員をしてくださる保護者の皆様には大変感謝しています。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

避難訓練

3月10日(木)15時25分、大地震を想定しての避難訓練を行いました。「地震発生」の放送で机の下に入り身の安全を確保し安全確認ができた後、基本避難経路を通って、中庭に避難しました。副校長先生からは、5年前の東日本大震災のことにふれ、常に真剣に取り組むよう話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年目の3・11

画像1 画像1
今日は、東日本大震災から5年。
この数日、TVなどのメディアでも様々な報道がされています。
でも今、ここにいる私たちができることって何があるのでしょう。
震災直後は、「募金だ」「ボランティアだ」「絆だ」と国内が騒ぎのように同じ方向を向いていました。しかし、復興はまだまだなのに、時の流れとともに国内の声が小さくなっている今です。
何かをしてあげる…なんていう奢った気持ちは、いりません。
自分は、一人で生きているわけじゃなく、いろんな所でいろんな人に支えられて生きているんだという思いを忘れなければ、何かが見えるかもしれません。

芸術鑑賞教育

3/11(金)
 午後からは、体育館で芸術鑑賞教室を開催しました。
 今年は、舞台演劇です。(株)劇団め組のみなさんにお越しいただきました。上演は「走れメロス」です。原作に即しながらも、劇団独自の脚本で、時間があっという間に流れました。
 DVDやパソコン画面を通してではなく、こういう舞台に触れることも大切だと思います。
画像1 画像1

3年スポーツレク

画像1 画像1
3/11(金)午前
冷え切った空気の中でも負けずに、バスケットやサッカーに取り組みました。
一週間後は、ちょうど卒業式が終わっている時間です。

画像2 画像2

合同レク

3月9日(水)5校時、谷原中学校では、生徒会主催の合同レクを実施しました。天気が雨のため、体育館での実施となりましたが、生徒会が中心となり、みんなで協力してゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会(その3)

3月8日(火)谷原中学校では、放課後、今年度最後の専門委員会を行いました。各委員会では、2学期の反省、来年度前期への連絡事項について話し合っていました。活動の様子をご覧ください。写真は上から3学年委員会、2学年委員会、1学年委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会(その2)

3月8日(火)谷原中学校では、放課後、今年度最後の専門委員会を行いました。各委員会では、2学期の反省、来年度前期への連絡事項について話し合っていました。活動の様子をご覧ください。写真は上から整美委員会、図書委員会、生徒会本部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)谷原中学校では、放課後、今年度最後の専門委員会を行いました。各委員会では、2学期の反省、来年度前期への連絡事項について話し合っていました。活動の様子をご覧ください。写真は上から放送委員会、生活委員会、給食保健委員会です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 3年伝統文化体験(2)
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日