2月5日(金)
今日の献立は、ジャンバラヤ、マーマレードチキン、キャベツスープ、リンゴ、牛乳です。「ジャンバラヤ」とはアメリカ南部の家庭で作られる「ケイジャン料理」です。スペインの「パエリア」をもとに考えられた料理といわれます。肉や野菜などの具材を混ぜ込んだ香辛料のカレー粉、チリパウダーなどのスパイスで味つけしてひよこの形に似たひよこ豆を入れました。よくかんでいただきましょう。
【給食】 2016-02-05 12:49 up!
2月4日(木)
今日の献立は、ゆかりごはん、擬製豆腐、ジャガイモのみそ汁、野菜の木の実あえ、牛乳です。「擬製豆腐」は豆腐入りの五目卵焼きです。「擬製」には、本物をまねて作るという意味があり、崩した豆腐とさまざまな材料をまぜてもとの豆腐の形に仕上げることから名前がつきました。精進料理のひとつで、昔のお坊さんは肉や卵を堂々と食べることができなかったため、豆腐や野菜に混ぜてこっそり食べていたそうです。具だくさんでふわふわの卵焼きを味わっていただきましょう。
【給食】 2016-02-04 18:10 up!
2月2日(火)
今日の給食は、二色サンド、カリフラワーのクリームシチュー、大根のツナサラダ、牛乳です。今日の二色サンドは白い食パンにリンゴジャム、黒砂糖パンにマーガリンをぬっています。クリームシチューには、冬が旬のカリフラワーを入れました。私たちが食べているカリフラワーのモコモコした部分は花のつぼみです。茎の先にできた小さなつぼみが集まって形を作っています。ブロッコリーの突然変異によって生まれた野菜で、免疫力を高めるビタミンCが豊富なので、風邪予防にぴったりです。今日もおいしくいただきましょう。
【給食】 2016-02-02 12:27 up!
2月1日(月)
今日の献立は、麦ごはん、豚肉と白菜のうま煮、春雨スープ、デコポン、牛乳です。今日の主菜は、冬が旬の白菜を使った「豚肉と白菜のうま煮」です。白菜の95%は水分で、加熱すると水分が出てかさが減ります。この煮汁の中には水溶性のビタミンやミネラルが溶け出しているので、片栗粉でとろみをつけて栄養と旨みを閉じ込めました。果物は「デコポン」という種類のみかんです。へたの所にでっぱりがあるのが特徴で、甘みが強く、果汁たっぷりです。今日も旬の味をおいしくいただきましょう。
【給食】 2016-02-01 12:41 up!
1月29日(金)
今日の献立は、ごはん、クジラの竜田揚げ、けんちん汁、キャベツの塩昆布和え、ミニトマト、牛乳です。「学校給食週間」最終日です。今日のテーマは「昔の給食」です。戦争が終わり鶏肉や豚肉の入手が困難だった、昭和40年代までの給食には、クジラ肉がよく出されました。当時は値段も安く、一般的にも消費されていたそうです。クジラ肉は体を作るタンパク質をとる栄養源として重宝されました。さらに、低脂肪・低カロリーな赤身のお肉で鉄分やDHA・EPAも豊富に含まれています。今ではなかなか食べることができない貴重なクジラ肉です。味わっていただきましょう。
【給食】 2016-01-29 12:48 up!
1月28日(木)
今日の献立は、ナンピザ、イタリアンスープ、ジャガイモのサブジ、牛乳です。「学校給食週間」の4日目、今日のテーマは「世界の料理」です。給食には、日本だけでなく様々な国の料理が登場します。今日の「ナンピザ」は、インドとイタリアの料理の融合させたメニューです。インドのパンであるナンにイタリアの料理のピザの具をのせてチーズが溶けるまで焼きました。「イタリアンスープ」はチーズとパン粉が入った洋風のかき玉汁です。パン粉に卵をしみ込ませることで、ふわふわの卵スープになります。本場では「ストラッチャテッラ」という名前で呼ばれているそうです。世界の料理をいただきましょう。
【給食】 2016-01-28 13:10 up!
1月27日(水)
今日の献立は、たくあんごはん、キャベツしゅうまい、すずしろ汁、いちご、牛乳です。「学校給食週間」3日目、今日の給食のテーマは「地場産物」です。地場産物とは地元で生産される特産品のことです。東京23区の中で最も農地が多い練馬区には野菜の地場産物がたくさんあります。今日は練馬区の野菜にちなんだ献立です。主食は全国的に有名な練馬大根で作られた「たくあんごはん」です。メインのおかずである主菜は都内生産ナンバーワンのキャベツをたっぷり使った「キャベツしゅうまい」です。副菜の「すずしろ汁」のすずしろは春の七草の一つで大根の別名です。名物料理として練馬区のイベントで出されているものを給食で再現してみました。作ってくださった農家の方に感謝して地元味をおいしくいただきましょう。
【給食】 2016-01-27 12:47 up!
1月26日(火)
今日の献立は、チキンライス、白菜のミルクスープ、ころポテサラダ、牛乳です。今日は「学校給食週間」2日目です。給食のテーマは牛乳です。給食が始まった頃、牛乳は付いていませんでした。それに近いものが登場したのは戦後の昭和20年代から30年代に出された「脱脂粉乳」で作ったミルクと言われています。戦後の食糧難に苦しむ子供たちを見て、海外から届けられた支援物質の一つです。「脱脂粉乳」は栄養豊富で子供たちの栄養改善に役立ちました。しかし粉を水で溶いたもので、独特の風味が苦手な人が多かったそうです。今日は牛乳と脱脂粉乳を使ったミルクスープを作りました。
【給食】 2016-01-26 12:51 up!
1月25日(月)
今日の献立は、みそラーメン、煮たまご、手作りメンマ、大学芋、牛乳です。今月、1月24日〜30日までは「学校給食週間」です。そこで今週は、それぞれのテーマをもった給食にしました。今日は「日本生まれの料理です。ラーメンは中華料理と思われがちですが、中華麺を使った日本料理です。中国では、ラーメンは「具や麺を食べるためもの」として認識されていますが、日本のラーメンのスープは、コクや旨みなどにこだわります。これが、本場の中国だけでなく海外の人にとても人気がある理由です。今日は給食室特性の「みそラーメンです」じっくり煮込んでとった豚骨のだしを使い、特性のあわせ味噌をくわえた、野菜たっぷりの「味噌ラーメン」を作りました。つけ麺にしておいしくいただきましょう。
【給食】 2016-01-25 17:48 up!
1月22日(金)
今日の献立は、カレーライス、大根のわかめサラダ、リンゴ、牛乳です。今日、1月22日はカレーライスの日です。なぜ今日なのかというと、1982年の1月22日に給食のメニューとしてカレーライスを加えることが決定され、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことから記念日になりました。1976年に米飯給食が正式に導入されましたが、まだ当時はパンが主流でごはんの給食を出す学校が少なかったそうです。このカレーライスの日はお米の普及や促進に大きく貢献し、カレーライスが国民食として定着していったそうです。
【給食】 2016-01-22 12:23 up!
1月21日(木)
今日の献立は、こぎつねごはん、ぶりの幽庵焼き、根菜のみそ汁、野菜の海苔和え、牛乳です。「幽庵焼き」とは和食の焼き物の一つです。しょう油、酒、みりんをあわせて、ゆず果汁を加えたつけだれに、魚などを漬けこんで焼いた料理です。江戸時代の茶人で食通でもあった北村祐庵という人が考えたそうです。今日は冬が旬の脂がのったブリを2時間ほどタレに漬けこみました。さっぱりとしたゆずの香りを楽しんでいただきましょう。
【給食】 2016-01-21 12:21 up!
1月20日(水)
今日の献立は、フレンチトースト、鶏肉とマカロニのトマト煮、チーズポテト、牛乳です。今日の主食は「フレンチトースト」です。フレンチトーストはフランス語で「失われたパン」と呼ばれています。これは古く固くなってしまったパンを牛乳や卵につけ柔らかくして「生き返らせる」という意味があるそうです。給食では卵と牛乳・バター・砂糖で作った卵液に厚切りの食パンを浸してオーブンで焼きました。外はカリッと中はふわふわでほんのり甘みがあります。今日もおいしくいただきましょう。
【給食】 2016-01-20 14:07 up!
1月19日(火)
今日の献立は、麦ごはん、手作りふりかけ、豚肉の三州煮、もやしナムル、ぽんかん、牛乳です。「三州煮」は陸、海、畑の3カ所でとれる食材を使った煮物です。陸で育つ「豚」海でとれる「イカ」畑で作られる「豆」や「いも」が入っています。しょう油とみりん、砂糖の甘辛い味付けにそれぞれの旨みが溶け込んでいます。果物は1月から2月が旬の「ぽんかん」です。甘みや香りが強く、皮もむきやすい果物です。今日もおいしくいただきましょう。
【給食】 2016-01-19 15:04 up!
1月18日(月)
今日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、のっぺい汁、ごま酢和え、牛乳です。今日の汁物は、新潟県の郷土料理「のっぺい汁」です。全国各地に昔から伝わる料理で、里芋や人参、大根など季節の野菜をふんだんに使い、鶏肉を加えて煮込んで作ります。漢字では濃い餅と書き、餅のように粘りがあることから名前がつきました。これは里芋の自然なとろみや片栗粉や葛粉を使いとろみをつけるためです。雪のたくさん降る地域の郷土料理を食べて体の中から温まりましょう。
【給食】 2016-01-18 12:51 up!
1月15日(金)
今日の献立は、小豆ごはん、ひじき入り厚焼きたまご、けの汁、野菜の辛子醤油和え、牛乳です。今日1月15日は「小正月」です。別名「女正月」といって、年末年始を忙しく働いた主婦や女性たちをねぎらう日とされています。今日の給食では、青森県の郷土料理の「けの汁」を作りました。けの汁は野菜や山菜などの具がたっぷりはいったみそ汁です。作り置きができ、日持ちがいいことから「女性が家事から解放される日」であった小正月の朝によく作られたといいます。また小正月には「小豆がゆ」を食べる風習があり、赤色の食べ物は邪気を払うと考えられ、家族がまめに健康な1年を過ごせるようにという願いが込められています。
【給食】 2016-01-15 13:57 up!
1月13日(水)
今日の献立は、麦ごはん、家常豆腐、わかめスープ、切り干し大根のピリ辛和え、牛乳です。今日の主菜は、家常豆腐です。中国の四川省の家庭料理でジャージャン豆腐とも呼ばれます。感じでは「家」と日常の「常」という字を書き、家庭でよく食べる豆腐料理の意味があります。豆腐を油で揚げた「厚揚げ」を使うのが特徴で、豚肉やキャベツと一緒に炒めて、味噌と豆板醤で味付けしました。ほんのりピリ辛のみそ味はごはんと相性が抜群です。
【給食】 2016-01-13 12:36 up!
1月12日(火)
今日の献立は、菜めし、魚のおろしソース、白玉雑煮、みかん、牛乳です。昨日1月11日は「鏡開き」でした。鏡開きには、お正月に神様にお供えしていた鏡餅をさげて、お雑煮やおしるこなどにして食べます。下げた鏡餅は切らずに割ったり、砕いたりして使います。これは武家の風習で、武士にとって「切る」という言葉は切腹を連想させ、縁起が悪いため、刃物を使わず木槌でたたいて割るそうです。また、「鏡餅を割って開いた」にかけて「鏡開き」と呼ぶようになりました。今日の給食では、白玉粉に豆腐を練り込んだ白玉団子入りのお雑煮を作りました。
【給食】 2016-01-12 12:43 up!
校内書き初め展
1月9日(土)あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。新春の校内書き初め展が始まりました。生徒たちの力作をご覧ください。期日は9日(土)から22日(金)までです。学校公開日以外でいらっしゃる際には、受付でお名前を書き、職員室にも一声かけてください。よろしくお願いします。
【給食】 2016-01-09 09:33 up!
1月8日(金)
あけまして、おめでとうございます。今年も給食のメニューを載せていきますので、どうぞご覧ください。今日の献立は、五穀ご飯、松風焼き、七草汁、紅白なます、牛乳です。今日は、お正月・春の七草献立です。「松風焼き」は正月料理の一つで、ひき肉に味噌を練り込んで、ごまをふって焼きました。ごまなどで表面が飾られ、裏になりもつけないので「裏がない」=「隠し事がなく正直な様子」を表すことから「新しい年を正直に過ごしましょう」という願いが込められています。また、日本には1月7日に「七草がゆ」を食べる風習があります。お正月のごちそうで疲れた胃を休め、普段の食生活にもどす区切りとして食べられます。今日は、せり、すずな、すずしろの3種類の七草で汁物を作りました。
【給食】 2016-01-08 12:41 up!
12月25日(金)
今日の献立はキャロットライス、ローストチキン、ABCスープ、ベイクドチーズケーキ、コーヒー牛乳です。今日の給食はクリスマスメニューです。主菜は香味野菜と醤油だれに漬け込んで、こんがり焼いた「ローストチキン」。デザートには、クリームチーズとヨーグルトの爽やかな酸味のある「ベイクドチーズケーキ」を作りました。明日から冬休みに入ります。年末年始は、ごちそうを食べる機会が多くなると思いますが、食べ過ぎには気をつけて、バランスの良い食事をとるようにしてくださいね。
【給食】 2015-12-25 13:53 up!