目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

4月24・27日

画像1
24日 ジャージャー麺 ボイル野菜 フルーツヨーグルト 牛乳


27日 筍ご飯 かじきの竜田揚げ 呉汁 ジューシーオレンジ 牛乳
画像2

4月21・22・23日

画像1
画像2
画像3

21日 はちみつレモントースト 春キャベツのポトフ マカロニサラダ 牛乳

ポトフには、春キャベツをたっぷり使いました。葉が柔らかく・甘みがあって
みずみずしいのが特徴です。

22日 親子丼 みそ汁 デコポン 牛乳


23日 ご飯 いかのチリソース もやしと春雨のごまソース 
    中華風コーンクリームスープ 牛乳


4月17・20日

画像1
17日 菜飯 真砂揚げ みそわんたんスープ 清見オレンジ 牛乳


20日 ご飯 さばの塩焼き(大根おろし) 肉じゃが 牛乳
画像2

4月14・15・16日

画像1
画像2
画像3

14日 ご飯 ひじき入り厚焼きたまご 豚汁 ミニトマト 牛乳

15日 アスパラ入りクリームスパゲティ キャロットドレッシングサラダ 牛乳

16日 チキンライス イタリアンスープ ミルクゼリーイチゴソース 牛乳

新入生歓迎会(バレー部)

バレー部は
元気な声で紹介していました。

サーブカットやトスなどを
安定して披露していました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会(剣道部)

剣道部は切り返しや小手打ちや
胴打ちを披露していました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会(男子バスケ)

男子バスケ部はチェストパスや
ユニホームの紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会(野球部)

野球部はキャッチボールや
ペッパーなどを披露していました。
最後の速球はかなりの速さでした。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会(ソフトテニス部)

ソフトテニスは実際の
ネットを持ち込んで打っていました。

最後のスマッシュは迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会(サッカー部)

サッカー部もユニホームの紹介や
パス練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会(陸上競技部)

陸上部は体育館の入口から
バトンの受け渡しをしました。

東京都のユニホームは貫禄がありました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会(ウインドアンサンブル)

ウインドアンサンブル部は
最後に登場をしました。

華麗な動きと演奏で
会場を盛り上げていました。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会(ボランティア部)

ボランティア部は
活動の魅力を熱く語ってくれました。
画像1
画像2

新入生歓迎会(英悟部)

英悟部は英語で紹介を
したりしていました。
画像1
画像2

新入生歓迎会(イラスト部)

イラスト部は
部活の自由な活動と和やかな雰囲気を強調し
イラストが得意な人も苦手な人も
歓迎していることを強調していました。
画像1
画像2

新入生歓迎会(手芸部)

手芸部は自分たちで仕上げた作品を
ステージ上で披露していました。
画像1
画像2

新入生歓迎会(科学部)

科学部は自分たちで実験の計画をし
食べ物の中からビタミンCを抽出する
実験を行ったりなどを紹介していました。
画像1
画像2

新入生歓迎会(バドミントン部)

ステージ前でクリアやスマッシュを
ステージ上ではドライブをしていました。

ユニホームやウインドブレーカーなど
服装の紹介もしていました。
画像1
画像2
画像3

4月10・13日

画像1
10日 ミルクパン 魚のチーズ焼き スパイシーポテト ミネストローネ 牛乳


13日 五目ご飯 豚肉と豆腐の煮込み いちご 牛乳
画像2

4月8・9日

画像1
8日 カレーライス 福神漬け 茎わかめのサラダ 牛乳

本年度初めての給食なので、1年生でも盛りつけがしやすいように、
カレーライスにしました。


9日 お赤飯 鶏の照り焼き 青菜のごま和え のっぺい汁 牛乳

入学・進級をお祝いして、お赤飯を炊きました!!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
都立二次発表
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 保護者会1年生