3月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・チキンライス
・米粉ポタージュ
・デコポン
・牛乳

 米粉は、日本人の食生活には欠かすことのできない米を粉末にした食材です。米粉は昔から和菓子などの材料として使われてきましたが、最近では小麦粉の代わりに米粉を使ったパンや、米粉の麺などの加工品もたくさん作られています。また、米粉は水に溶けやすいのでダマになりにくいため、シチューなどの料理のとろみ付けにも利用することができます。今日はポタージュのとろみをつけるのに使いました。

平成27年度学校評価報告

平成27年度学校評価報告を掲載いたしました。
学校評価のページからご覧ください。

3月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・五穀ご飯
・焼きししゃも
・炒り豆腐
・けんちん汁
・牛乳

 豆腐は大豆からできている、多くの栄養を含む食品です。豆腐の種類では、木綿豆腐と絹ごし豆腐がよく聞かれますが、木綿豆腐とは固める時に木綿の布を使うことが由来なのに対し、絹ごし豆腐は絹のような舌触りが名前の由来とされています。今日は野菜やお肉と一緒に炒めた「炒り豆腐」を作りました。

3月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・きのこご飯
・五目玉子焼き
・みぞれ汁
・牛乳

 たまごは体を作る「たんぱく質」など栄養いっぱいの食べもので、たくさんの栄養素がバランスよく入っています。食物せんいやビタミンCはあまり入っていないので、それらがたくさん入っている野菜なども一緒に食べて欲しいと思います。今日は肉、野菜、ひじきをたっぷり使った五目玉子焼きを作りました。

3月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ジャージャー麺
・フルーツポンチ
・牛乳

 ジャージャー麺は韓国で生まれた麺料理です。「ジャージャー」は韓国語で「肉味噌」を意味します。日本の岩手県でも、これをもとにした「じゃじゃめん」が有名ですが、岩手では中華めんではなくうどんを使うそうです。調理は土地にあわせて工夫されていくんですね。    
 

3月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・ひなちらし
・魚の西京焼き
・菜の花のお吸い物
・牛乳

 3月3日は『桃の節句』です。『ひな祭り』とも言い、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。雛人形を飾り、ひしもち・ひなあられ・菜の花など旬の食材を使ったちらしずしやお吸い物などをいただき、お祝いします。
 このような行事食は、自然の恵みに感謝し、人々によって守り受け継がれてきたものです。その行事への思いを知り、理解することをとおして、これからも大切に受け継いでゆきたいものです。

3月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・カレーライス
・カリカリ油揚げサラダ
・いちご

 6年生を送る会ということで、たてわり班で給食をいただきました。
メニューは、6年生のリクエストランキングで1位だったカレーライスです。
 どの班も良い思い出を作ることができたのではないでしょうか。



5・6年スポーツ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5・6時間目は5年生と6年生がスポーツ交流会を行いました。
 これは5年生の総合的な学習の時間の単元「さあ、バトンタッチだ」の学習の中に位置づけられた活動で、5年生が中心となってお世話になった6年生と交流する時間の企画・運営・進行を行うものです。5年生と6年生が混ざって構成されたチームでバスケットボールやサッカー、ボール渡しやぞうきんがけリレーを行いました。勝っても負けても声を掛け合い楽しむ子供たちの姿を見ることができました。
 会の最後には6年生の代表児童から5年生へ、今日の交流会についての感謝と、春から学校をまとめるリーダーになることへのエールの言葉が贈られました。

たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はたてわり活動を行いました。
 今日の活動内容は6年生とのお別れ給食会の役割分担と、その後のたてわり遊びの遊び決めを行いました。これまで、たてわり班をまとめてきた6年生は参加せず、全ての話し合いを5年生が中心になって1年生から4年生までのメンバーと行いました。5年生なりに6年生の姿を手本にして活動している姿はとても立派でした。活動が終わると5年生から「まとめるのが大変だった」との声が聞かれ、6年生に今までお世話になっていたこと、これからはその責任を自分たちが果たさなければならないことを強く感したようでした。

2月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・キラキラピラフ
・洋風玉子スープ
・ザワークラウト
・牛乳

 ザワークラウトはドイツの料理で、キャベツを酢に漬けて発酵したものです。ドイツといえばソーセージなどの肉料理が有名ですが、肉料理にザワークラウトがそえられているそうです。キャベツはかぜよぼうのビタミンCがほうふなので、積極的に食べて欲しいと思います。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生が練馬区内をめぐる社会科見学に出かけました。
 3年生では、自分の住む地域を社会科で学習します。今日はバスの乗って学校からべジふるセンター、石神井公園ふるさと文化館、光が丘公園、練馬区役所を回り、地域の様子を見学しました。市場で働く人からお話を聞いたり、区役所の展望台から町の様子をとらえたり、教科書だけでは学べないことをたくさん勉強することができました。

長なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は校庭で「長なわ集会」を行いました。
 長なわ集会は長なわで何回跳べるか、学級ごとに挑戦します。全校同時にスタートし、3分間を2セット跳び、その合計回数を競います。児童代表の6年生の言葉、「勝ち負けよりも、一生懸命やることが大切です。」にもあるように、他のクラスと比べることよりも自分たちの記録に挑戦し、ベストを尽くすことをめあてに取り組みました。この活動が学級の団結を深めたり、自分たちの成長に気付いたりするきっかけになったことでしょう。

3年クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の6時間目は3年生がクラブ見学を行いました。
 クラブ活動は4年生以上の児童が参加する活動です。来年からクラブに参加する3年生たちは、クラブ活動を楽しむ上級生の姿を見ながら、どのクラブに入ろうか胸をわくわくさせているようでした。

学校公開日・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 春のような暖かさの中、今日は学校公開と道徳授業地区公開講座を行いました。
 道徳授業地区公開講座は、道徳授業を保護者・地域に広く公開し、学校における道徳教育の在り方や、家庭・地域との連携について相互の理解を深めることをねらいとしています。
 3時間目の講演会では、むさしの発達支援センター所長の森山徹先生による「子供の可能性を広げる家庭教育」をテーマとしたお話がありました。たくさんの保護者・地域の方々のご参加をいただき、講演会は大盛況のうちに幕を閉じました。保護者・地域の皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

お笑いかくし芸集会(1〜3年生の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日はお笑いかくし芸集会(1〜3年生の部)を行いました。手品や手話、一発芸やショートコントなど、堂々とした演技者に子供たちの明るい声とあたたかい拍手が響きわたりました。

2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・セルフ恵方巻き
・いわしのさんが焼き
・呉汁
・牛乳

 今日は「節分」です。この日は、病気やけがなどの「悪い鬼」を追い出すために豆まきをします。
 節分の日には豆まきのほかにも、いわしの頭をかざったり、「恵方巻き」を食べる風習があります。恵方とは、縁起の良い方角のことで、今年は南南東です。恵方をむいて一言もしゃべらずにのりまきを食べながら願いごとをすると叶うと言われますので、ためしてみてください。

1,2年生交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2、3校時に生活科の学習として、1、2年生が交流活動を行いました。2年生が先月に手作りのおもちゃを作って遊ぶという学習を行い、その活動の集大成として、お店を開き、1年生を招待することにしました。自分たちで材料あつめやお店の配置など、アイディアを出し合って考え、12のお店を出店しました。1年生はお客さんとして参加し、たくさんのお土産を袋につめてとても楽しめたことが表情に溢れていました。2年生は、店員さんとして一生懸命下級生のために働き、達成感に満ち溢れていました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(2月1日作成)から2月、寒さが厳しい日が続いていますが、今日も子供たちは元気に登校しています。今日は6時間目にクラブ活動を行いました。
 クラブの時間は4年生以上の異なる学年・学級の子供たちが、それぞれの好きな活動を通して同好の友達と交流することが主な目的です。理科や家庭科、バドミントンや球技など、9種類の活動に分かれ、子供たちは今日も活動しました。次回のクラブは来年からクラブに参加する3年生がクラブ見学を行います。見学を通してそれぞれのクラブの楽しさを感じてもらいたいと思います。

2月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・五目あんかけ焼きそば
・大学いも
・牛乳

 「大学芋」は、揚げたさつまいもに蜜をからめた料理です。この料理が「大学芋」と言われるのは、とある大学の前で売り始めたところ、学生の間で大人気になったからだそうです。
「さつまいも」には、「炭水化物」がたくさん入っています。「炭水化物」は力を出したり、脳を働かせるエネルギーのもとになります

お笑いかくし芸集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は児童集会「お笑いかくし芸集会」の前半、高学年の部を行いました。
 お笑いかくし芸集会は立野小学校に根付いている集会で、校内の子供たちの中から、特技や芸をもった子供たちが全校にそれを披露する集会です。立候補する出場者が増え、昨年度から低学年の部、高学年の部と2日に分かれて実施されるようになりました。
 今日は高学年の部、出場した全ての児童がこの日に合わせてしっかり練習したことを感じさせる完成度の高い芸を見せてくれました。それを見ていた全校児童も大喜びで大変盛り上がり、次回の低学年の部も楽しみになった集会でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振り替え休日
3/23 特別時程 給食終 大掃除