5年田植え体験(その2)
今回ご尽力いただきました、練馬区東部公園管理事務所の皆様を始め、多くの地域の緑化推進ボランティアの皆様、本校保護者の皆様に感謝申し上げます。 5年田植え体験(その1)
多くの関係者の皆様と本校5年生の保護者の皆様のご協力により、無事に終えることができました。ありがとうございました。 子供たちは、田んぼの泥の中の歩きにくさ、気持ちよさを大いに味わいました。稲を手で植えるという苦労のほんの一部を体験によって知ることができました。 持久走旬間(5月)
朝の読み聞かせ始まり
5年の出番!朝の校門あいさつ
航空写真撮影
光が丘秋の陽小学校は、満5歳です。今年度はそれを記念して、開校5周年のお祝いをします。開校記念日のある11月に、記念集会を開催をする計画です。また、展覧会とも何か関わりをさせられたらとも考えています。11月に記念品を配付できるように、本日、航空写真と全校児童の集合写真を撮影しました。航空写真は、黄・青・緑の3色で光が丘秋の陽小学校の校章を人文字によって作りました。集合写真は、校舎に向かって全員が整列し、3階の窓から撮影しました。どのように撮れているか楽しみです。
なお、本日撮影した写真は、業者による販売も行います。近日中にご案内できると思いますので、ご希望のご家庭はお申込みください。
離任式
最後に、校歌『無限の明日』を感謝の心込めて歌いました。離任された先生方、これまで本当にありがとうございました。これからもそれぞれの場所でご活躍ください。 なかよし班遊び5.08
2週続きのなかよし班遊びです。班の表示を高く掲げて、集まりやすいように工夫する姿が見られました。集合も少し早くなり、初回の先週より活動の時間が増えました。ドッジボールやSケンをする班が多かったようです。これからも、みんなで協力して活動を充実させていきましょう。
端午の節句メニュー
5月体育朝会(持久走)
3年自転車安全教室
今日のために自転車をお貸しくださったご家庭には、感謝申し上げます。 今日の給食のデザートは・・・
第1回なかよし班遊び
体育朝会(長縄)その2
どの子もいい表情で跳んでいました。
体育朝会(長縄)その1
クラスごとの長縄跳びを行いました。クラスの和(輪)をつくることに役立つように声かけしています。
3年放課後学習教室(第1回)
今年度から、3年生以上を対象に、放課後学習教室を始めました。講師は、学力向上支援講師の倉地 暁美先生です。30分程度の短い時間ですが、基礎的・基本的な学習内容をしっかりと身に付けることを目的に行います。国語は主に漢字の習熟、算数は計算の習熟を図ります。「継続は力なり。」を実践していきたいと思います。
なかよし班顔合わせ
今年度は、班の数を昨年度までの2倍の30班にして、1班あたりの人数を少なくしました。6年生、5年は班の活動を円滑に進めるために頑張らねばなりません。1、2年生は、上級生の言うことをよく聞いて動くことが大切です。3、4年生は、自分のことは自分でしっかりやり、皆に協力することが大切です。全校朝会でも、校長がそのような話をしました。 今日は、顔合わせでした。自己紹介をしてから、なかよし班でどんな遊びをしたいか、話し合いました。晴れの日の遊び、雨の日の遊びを決めておき、次の金曜日(5月1日)から楽しく遊べるように段取りをしておきます。一年間、仲よく楽しく遊べるといいですね。 6年朝の校門あいさつ
4月お誕生日お祝い給食
4月生まれの皆さん、おめでとうございます。ということで、今日はちょっと豪華なメニューでした。パエリア、キャロットケーキなど、子供たちに人気のメニューです。
1年国語の学習(4月21日)
「あなたは1年生ですか。」「はい。」 「あなたは6年生ですか。」「ちがいます。1年生です。」 たとえばこんな感じです。 手を上げて発言することもできるようになってきました。 |
|
||||||||||||||