クラス遊び最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度末ですから、色々なものが最終回になります。今日は、朝のクラス遊びの最終回でした。お天気に恵まれ、外で楽しくクラス遊びをすることができました。

宝さがし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の集会は、宝さがし集会です。校庭のあちこちに牛乳キャップが隠してあり、裏に書いてあるマークによって点数が入り、それをクラスごとに集計して競い合うものです。花マル、二重マル、マル、ドクロマークなどがあります。制限時間の5分間、みんな一生懸命探しました。集会委員の背中にくっついているものもありました。マークの得点はその時は秘密でした。ドクロマークは100点、花マルはマイナス50点だったそうです。お昼の放送で成績発表がありました。1位は5年2組、2位は3年2組、3位は6年1組でした。

なかよし班遊び最終回

最後のなかよし班遊びの朝は、雨でした。教室での遊びとなりました。どの班も室内遊びを和やかに行うことができました。今までリーダーとしてがんばってくれた6年生に、みんなでお礼を言いました。6年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(長縄)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の体育朝会でした。クラスごとに長縄の8の字跳びです。春の頃より、どのクラスも格段に上達しているのがわかります。特に、高学年は高速で回して跳んでいました。

5年体育館の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ卒業式の練習が始まる時期になりました。そこで、5年生は、全校朝会の後、全員で力を合わせて体育館の跳び箱やマットなどを一時避難する作業を頑張りました。積極的な仕事ぶりで、短時間に片付きました。さすが5年生!頼もしい限りです。ありがとう。

4年生 ブラインドサッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日(木)ブラインドサッカーの日本代表候補の寺田一さんたちに来ていただき体験学習を行いました。人間は情報の80%を視覚から得ていてると言われています。はじめに、「アイマスクをして、相手がどの距離にいて、どんな状況であるか分からないからこそ、ひとつひとつのコミュニケーションに注意し相手を思いやることが大切だ。」とお話をいただきました。アイマスクをしていない人の誘導で、アイマスクをした人が体操をしたり、走ったりボールをける活動をしました。子供たちの終わりの感想では、「目の前がみえなくて怖いと思っていたけど声を掛け合って助け合えば怖くない。」「目が見えない人は大変だなぁと思っていたけど、寺田さんがすごくかっこ良かった」など、今までと見方が変わったようでした。
スポ育プロジェクトのみなさん、ありがとうございました。

6年生を送る会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班の引き継ぎも行いました。4月からなかよし班をリードしていく立場になる5年生が、6年生からバトンを受け渡されました。
 6年生からのプレゼントは、恒例の手縫いの雑巾です。在校生はこれを使って各教室をきれいにします。6年生の合奏は、『炎と森のカーニバル』でした。息のピッタリ合った演奏で、カッコよかったです。アンコールにも応えてくれました。
 とても素敵な6年生を送る会ができました。

6年生を送る会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の出し物(?)は、6年生に挑戦!でした。グルグルバット、ぞうきんがけ、二重跳び、バスケットボールのフリースローなどでした。6年生も盛り上げてくれ、楽しくできました。
 校章旗の引き継ぎをしました。学校のシンボルである校章旗の上げ下ろしを担うのは6年生です。5年生は、それを引き継ぐことの意味を理解し、6年生として責任と誇りある役目を果たすことを自覚しました。

6年生を送る会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(火)、6年生を送る会を行いました。1年生が作ってくれたプレゼントのメダルを首にかけ、1年生と手をつないで入場しました。6年生は、ちょっと恥ずかしそうで、でも誇らしげな表情で入場してきました。
 各学年からの出し物とメッセージは、みんな心のこもった温かいものでした。見ている6年生の表情がとても嬉しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終・大掃除
3/24 修了式・卒業式予行
卒業式前日準備
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

献立表

学校経営方針

学校評価