修了式

画像1 画像1
3月24日
平成27年度修了式を行いました。

各クラスの代表児童が、校長先生より
修了証をいただきました。

子供たちは様々な活動を通して、
この1年間で大きく成長しました。
大きな自信を胸に、
来る新年度も、様々なことに意欲的に
挑戦していってほしいと思います。


画像2 画像2

3月11日の給食

3月11日の給食


・魚の一味焼き
・くきわかめのサラダ
・油麩入り煮物


3月11日。東日本大震災から5年が経ちます。
給食は、東北地方に関係する食べ物を中心とした献立です。

油麩は、スーパーではなかなか見かけない食材ですが、宮城県北部の食材として受け継がれています。通常、お麩は水にもどしますが、油麩はそのままつかうことができます。
煮汁がたっぷりしみこんだ油麩をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日の給食

3月9日の給食


・古代米の赤ごはん
・鶏肉のりんごソース
・切り干し大根カミカミサラダ
・のっぺいじる


鶏肉のりんごソースは、6年生がもう一度食べたい料理に挙がっていたもののひとつです。
久しぶりの登場でしたが、6年生だけでなく、どの学年・クラスもおいしく食べました。
画像1 画像1

3月7日の給食

画像1 画像1
3月7日の給食


・しそ風味ひじきふりかけ
・野菜のおひたし
・厚揚げとうずらの甘辛煮



野菜のおひたしは、菜の花入りです。
例年は4月に収穫されますが、今年は暖冬の影響でひと月早目の収穫となったようです。

くせがなく食べやすい、今だけの野菜です。
ぜひ、食べてみてください。

大縄集会

3月3日(木)、
大縄集会を行いました。

各クラス、6分間(3分間を2回)で
何回とべるかに挑戦しました。

休み時間等を利用して
クラス団結して取り組んできました。
今日はその成果をいかんなく発揮していたと思います。
それぞれ設定した目標をクリアして喜ぶ子供たちの姿が
あちこちで見られました。

ちなみに、今年の最高記録は504回。
歴代最高です。
各クラスの設定する目標が
来年はまた、上がりそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日の給食

2月29日の給食


・ごぼう入りドライカレー
・明日葉のツナマヨ和え



八丈島の明日葉を使った和え物です。
4年生は、八丈島の勉強をしたようで、本物の明日葉を見て、食べるのはよい経験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ給食会

画像1 画像1
3月1日(火)
お別れ給食会を行いました。

一年間、様々な場面で
全校のリーダーとして活躍した6年生を、
下級生が給食の時間に招待しました。

美味しい食事、はずむ会話。
子供たちは楽しい時間を過ごせたようです。


3月に入りました。
今年度もあとひと月です。
6年生には、残り少ない小学校生活を
これまで以上に、有意義に過ごしてほしいと思います。


画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(金)3・4校時
「6年生を送る会」を行いました。

各学年から6年生へ、感謝の気もちを込めて
歌や呼びかけ、ダンスなどの出し物を披露しました。
6年生からはそのお礼として、
素敵な合唱が贈られました。

最後に全校児童一つになって「世界に一つだけの花」を歌い、
会を締め括りました。
感謝と激励の気もちのこもった、
とてもあたたかい会になりました。

写真上:6年生から在校生への贈り物(合唱『未来への賛歌』)
  中:学年の出し物(3年ダンス)
  下:伴奏『グッデイグッバイ』(4年演奏)に合わせて
    退場する6年生


2月25日の給食

2月25日の給食


・たくあんごはん
・飫肥天(おびてん)
・根菜ごま汁


宮崎県の郷土料理・飫肥天が登場です。
魚のすり身に豆腐、黒砂糖を入れて揚げます。

この日は、八丈島産のとびうおを使いました。
「鶏肉みたい」とよく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日の給食

画像1 画像1
2月24日の給食


・ミルクパン
・ミートローフ
・キャベツスープ
・ホワイトゼリー


アメリカ発祥のミートローフが給食に登場です。
ローフという名前は、かつてパンという意味があったそうです。
そのため、長方形に焼いています。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京高等裁判所と国会議事堂へ社会科見学に行きました。
ぽかぽか陽気で、校外学習日和でした。

午前中に見学した東京高等裁判所では、「模擬裁判」を体験しました。
子どもたちは、被告人、裁判官、検察官、弁護人、証人、傍聴人といった役割を通して、
「疑わしきは被告人の利益に」という、刑事裁判の原則を体験的に学習していました。

官庁街を通りながら、憲政記念公園へ移動しての昼食。

午後は、国会議事堂(参議院)の見学を行いました。
子どもたちは、教科書やテレビで見たことのある外観や内装を食い入るように見て回っていました。

教科書で学習した内容を深められた社会科見学になりました。

2月16日の給食

2月16日の給食


・ホットチリドッグ
・オニオンドレッシングサラダ
・五目スープ


この日のホットチリドッグは、チリミートをパンにはさんでから
あらかじめ焼いたウィンナーをのせた焼いた、ちょっと手間暇かけた料理です。

丸々1本挟まったパンに大きく口を開けて、食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日の給食

2月15日の給食


・ツナごはん
・さばの塩焼き
・八戸せんべい汁
・ネーブル


給食は、青森県の郷土料理のせんべい汁です。
青森や岩手の定番のおみやげのひとつとして、定着しつつある南部せんべいが入っています。
汁を吸ってもっちりとした食感にお腹いっぱいになったようです。
画像1 画像1

クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(土)
今年度最後の土曜授業日の朝、
クラブ発表会を行いました。

いずれのクラブも、1年間の活動の成果を
存分に発表していました。

発表をみんなで見合って、
お互いに良い刺激を受けたことと思います。
今日の経験を、今後の活動に役立ててほしいと思います。

写真上:パソコンクラブ
  下:バトンクラブ



2月12日の給食

2月12日の給食


・パエリア
・キャロットサラダ
・ブラウニー


パエリアは、スペイン生まれの料理です。
通常は、サフランという香辛料で黄色に色づけますが、給食ではターメリックで色づけしています。

ブラウニーも手作りです。
寒い冬に残りがちな牛乳も、ブラウニーのおかげか飲みきったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日の給食

2月10日の給食


・ごはん
・鮭のチャンチャン焼き
・くきわかめの金平
・すまし汁


金平に使ったのは、わかめの中でも茎の部分です。
普段みそ汁やサラダに入っているのは、わかめでも葉にあたります。
茎は葉よりも噛みごたえがあります。

風邪も増えてきているので、給食をしっかり食べて、風邪をひかない体を作ってほしいと思います。

画像1 画像1

1月28日の給食

画像1 画像1
1月28日の給食


・深川飯
・あしたばのごま和え
・たたき汁


この日は、東京都の郷土料理です。
深川飯はお馴染みかもしれませんが、あしたばは食べる機会が少ないかもしれませんね。
セリ科の植物で、独特の風味があります。

たたき汁は、八丈島で獲れるむろあじのすり身をみそ汁に入れて食べる料理です。
こちらにもあしたばが入っています。


「ちょっと苦い」と感じながらもいっぱい食べたようです。

1月27日の給食

1月27日の給食


・ごはん
・さんまのポーポー焼き
・いかにんじん
・こづゆ


今週は学校給食週間ということで、日本各地の郷土料理が中心の給食です。
この日は、福島県の郷土料理です。
海に面しているということで、海産物がいっぱいです。

ぜひ、この機会に郷土料理について、知ってもらいたいと思います。
画像1 画像1

ジョギングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日より、ジョギングタイムが始まりました。

中休みに5分間、自分のペースで校庭を走ります。
本日25日は快晴。みんな気分よく走っていました。
ジョギングタイム後も、中休みの終わりまで
自主的に走っている子もたくさんいました。


ジョギングタイムは2月5日まで行います。
これを機に、意識的に体力つくりに取り組む習慣を
身に付けてほしいと思っています。
児童の皆さん、
まずは2週間、頑張っていきましょう!

ユニセフ募金活動

画像1 画像1
1月19日から21日までの3日間、
児童会がユニセフ募金活動を行いました。

「世界中のみんなが笑顔になるために
 私たちができることをしよう」
という呼びかけのもと、
3日間で66499円の募金が集まりました。
早速、ユニセフ財団に送金いたしました。
皆様、ご協力ありがとうございまいました。


画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31