☆ 7月・8月の予定 ☆               1日(火)「F組 見学会」     2日(水)★職員会議、※出前児童館     3日(木)「専門委員会」「1年生 イングリッシュキャンプ説明会(14:05〜 体育館)」     4日(金)「中央委員会」     7日(月)「生徒朝礼 ※第2期時間割(始)     8日(火)「避難訓練」「安全指導」     9日(水)「2年 オーケストラ鑑賞教室」「F組 上級学校訪問」★救命救急講習会    10日(木)「進路説明会(14:30〜 体育館)」     12日(土)「土曜授業日」「セーフティ教室(第1部 10:40〜 体育館 第2部 11:45〜 体育館)」◆学校評議員会(14:30〜 会議室)     14日(月)「小学生体験授業(谷原小)     15日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ前健診」     16日(水)★服務事故防止研修会     17日(木)「大掃除」     18日(金)「終業式」★職員会議・校内研修会     20日(日)『夏季休業日(始)』●生徒海外派遣 出発式     21日(月)『海の日』     22日(火)「三者面談(始)」「F組 水泳指導(始)」     25日(金)「1年生 イングリッシュキャンプ前日指導(9:00〜 体育館)」     25日(金)〜26日(土)◇PC保守点検     27日(日)「1年生 イングリッシュキャンプ(始)」●生徒海外派遣 帰着式     29日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ(終)」     8月11日(月)『山の日』     8月12日(火)〜18日(月)『学校休務日(始)』     12日(火)◇校内ワックスがけ     13日(水)◇校内ワックスがけ     14日(木)◇受水槽清掃     29日(金)★諸会議               … と続きます。

F組 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日(水)F組は社会の授業をしていました。見学にいくと、F組の皆さんは、いつも元気にあいさつをしてくれます。

朝の読書

3月23日(水)谷原中学校、朝の読書の時間です。どのクラスもみんな静かに読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(火)谷原中学校の昼休みの様子です。みんな、校庭、中庭や谷原の杜で楽しそうにしています。

あいさつ運動

3月22日(火)谷原中学校では朝のあいさつ運動を行いました。生活委員の皆さんもしっかり活動しています。今週は、1,2年生だけの登校となりますが、みんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開花しました

3/23(水)
昨日から桜の蕾が花開き始めました。
3年生が卒業して少しさみしい校内を色づけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 3月21日

3月21日(月)谷原中学校の部活動の様子です。谷原中学校の生徒達は今日も元気に部活動に励んでいます。写真は上から、吹奏楽部、卓球部、バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 3月20日

3月20日(日)谷原中学校の部活動の様子です。谷原中の生徒たちは今日も元気に部活動に励んでいます。写真は上から、吹奏楽部、卓球部、サッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 3月19日

3月19日(土)谷原中学校の部活動の様子です。今日、校庭では、野球部が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式会場準備

3/17(木)午後
明日の卒業式に向けて2年生が会場準備を行いました。
椅子並べから紅白幕張り、ステージの装飾や至る所の清掃…。
今、送る立場として一生懸命に頑張っているんだから、来年は、胸を張って卒業できる先輩になれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生職場訪問第1回発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(水)5校時に第一学年は職場訪問の事後報告発表会を行いました。
各班、この日のために発表準備やリハーサルを行ってきました。それぞれの発表を見ていると、職場訪問が大変有意義であり、働くということが少し意識できたように感じました。 発表会は明日で最後になりますが、今日発表してくれた班の良い点、真似したい点を参考に明日も頑張って欲しいです。
柴 勇太

3年伝統文化体験 餅つき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13:30から餅つき大会が始まりました。
もしかしたら、この先、お餅は食べても、お餅をつくということは二度とないという人もいると思います。今日の体験をよい思い出としてください。

3年伝統文化体験 餅つき その1

画像1 画像1
3/16(水)
3年生の卒業前恒例の餅つき大会が行われました。
子どもたちに日本の伝統行事とも言える餅つきを是非体験させたいという思いの下、PTA・父親の会・イベントサークルのみなさんが朝から集まり、準備に取りかかってくださいました。
画像2 画像2

3年生 校内奉仕活動

3/16(水)
卒業式練習の後、3年生は、次の代へ引き継ぐために校内の清掃活動を行いました。
一人一人、一生懸命に取り組んでいました。

(上段)学習室にあったピアノが、視聴覚室に移動しました。
(中段)冷たい床をピカピカに磨きます。
(下段)視聴覚室は、学習室として更に使用頻度が高くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日

画像1 画像1
麦ご飯・小松菜とじゃこのふりかけ・魚の照り焼き・もやしのピリ辛炒め・つぼん汁・牛乳」

3月8日

画像1 画像1
「麦ご飯・ゆかりふりかけ・鯖の文化干し焼き・ナムル・根の味噌汁・牛乳」

3月7日

画像1 画像1
「麦ご飯・のりの佃煮・大豆コロッケ・ゆでキャベツ・きんめの鍋風・牛乳」

生徒朝礼

3/14(月)谷原中学校では、生徒朝礼を行いました。生徒会長からは先日の合同レクへの感謝と今年度をしっかりしめくくることについて話がありました。各委員長やF組代表の生徒からは、2月の反省や3月の活動目標等について話がありました。その後は、区作品展、都展、区連合書き初め展、バレーボール部等、たくさんの表彰がありました。今年度最後の生徒朝礼でしたが、みんな集中してしっかり話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やわらの輪

学校生活の節目ごとに行われる「やわらの輪」
今回のテーマは、「ありがとう」「感謝の心」を中心にみんなからの一言が集められました。1・2・3年と学年が上がるごとに、その深さも少しずつ違っています。
1階の1・2年昇降口正面にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

3月14日(月)谷原中学校では朝のあいさつ運動を行いました。今日は朝から雨でとても寒いですが、谷原中の生徒達はみんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 (その2)

3月13日(日)谷原中学校の部活動の様子です。写真は、バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春期休業日始