☆ 4月の予定 ☆               1日(火)☆諸会議     2日(水)☆諸会議     5日(土)『春季休業日(終)』     7日(月)「着任式」「始業式」「学級活動」「入学式準備」     8日(火)「第49回 入学式」※10:00開式 「2年生:時差登校(14:00)」☆学年会     9日(水)「特別時間割(始)」「給食(始)」「スケジュール帳使用説明会」「生活オリエンテーション」「2・3年生:部活動仮入部(始)」     10日(木)「生徒会オリエンテーション」     11日(金)「身体計測」「1年生:部活動仮入部(始)」     14日(月)「第1期 時間割(始)」     15日(火)「避難訓練」     16日(水)「3年生:全国学力・学習状況調査(理科)」「専門委員会」     17日(木)「3年生:全国学力・学習状況調査(国語・数学)」「委員認証式」◆眼科検診     18日(金)「生徒個人写真撮影」「中央委員会」     19日(土)「土曜授業日」「保護者会(14:15~全体会、15:50~学年・学級懇談会)」     21日(月)『振替休業日』     23日(水)◆歯科検診 ☆職員会議     24日(木)◆腎臓検診(一次)     25日(金)「中央委員会」     28日(月)「一斉部活動会」     29日(火)『昭和の日』※消防設備点検     30日(水)☆校内研修会               … と続きます。

逃走中 (終了)

7/10(金)
職員室前にカブトムシがいます。
これは、卒業生が幼虫から育てて、母校のみなさんへと寄贈してくれたものです。
そのメンバーのうち3匹が、昨夜、ケースから脱出しました。
朝早くから出勤している先生たちが事件に気付き、桑名・高瀬・須藤・矢部による捜索の結果、ハンター高瀬が給食用配膳台の下から1匹を発見。パソコン室の壁にもう1匹がいるところをハンター桑名が捕獲しました。
そして、行方不明だった1匹も1校時目に3A教室内にいるところを発見され、Iさんの掌の中に確保されて戻ってきました。

上段:昼は、じっとしてます。
下段:広いケース(左)に引っ越しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校保護者会

7月6日(月)午後4時から、谷原中学校4階多目的室で、1年臨海学校保護者会を行いました。校長のあいさつの後、担当の藤並先生・養護の佐伯先生から、今回の臨海学校の概要と保健関係のことについて話をしました。実施期間は、8月2日(日)~5日(水)で、場所は岩井海岸です。雨の中、多くの保護者の方にご出席いただきました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝礼

7月6日(月)8:30から生徒朝礼を行いました。生徒会長からは、この時期は体調に気をつけること、服装の乱れに気をつけること、じゃんけん列車のこと、そして、今月は生徒会主催のスポーツ大会を行う予定であることを話しました。また、各専門員長からは6月の活動や7月の活動目標について報告がありました。生徒が中心となって行う生徒朝礼。話をする生徒達も話を聞く生徒達も大変立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)朝のあいさつ運動を行いました。今日は朝から雨が降っていますが、谷原中学校の生徒は元気に登校しています。谷原中生には、いつでも気持ちの良いあいさつができるようになってほしいと思います。


卓球部 練馬区中学校生徒総合体育大会

7月4日(土)卓球部は、貫井中学校会場で、練馬区総合体育大会に出場しました。谷原中学校の卓球部の生徒は、最後まであきらめずによく健闘していました。これからも練習を重ね、さらに卓球の技術を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験授業

7/6(月)3校時
 北原小6年生が本校で授業体験を行いました。
 中学校の授業は、それぞれの教科によって担当の先生がかわります。谷原中学校への入学の有無は別として、上級学校の雰囲気にふれてみようというねらいがあります。
 わずか1時間の授業でしたが、ほんの少しでも何かを感じ取ってくれてたらいいと思います。

(上段) 音楽の授業は、合唱指導
(中下段)国語の2クラスは、俳句についてでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道部

七夕にちなんで、今日のお菓子は天の川(左)と糸巻き(右)でした。こどもたちの目は「わっー!」と釘付けに。すぐに写真をホームページに載せたいということに。糸巻きは今回も菊池先生の手作りです。七夕にちなんで茶道部の織女たちが、素敵な乙女に成長してくれることを願いつつ!
画像1 画像1

専門委員会 (その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)谷原中学校では、放課後、専門委員会を行いました。各委員会活動の様子をご覧ください。写真は上から1学年委員会、2学年委員会、3学年委員会です。谷原中の各委員の生徒たちは、みんなよりよい学校づくりに向けて頑張っています。

専門委員会 (その1)

7月1日(水)谷原中学校では、放課後、専門委員会を行いました。各委員会活動の様子をご覧ください。写真は上から放送委員会、生活委員会、給食保健委員会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区一斉防災訓練

6月30日(火)14:30
大きな地震が起きたことを想定した訓練を実施しました。

1・避難訓練
2・学級指導
3・保護者へのメール配信訓練(メール登録者)
4・生徒の引き取り訓練(可能なご家庭)

主にこの四つの項目について行ったのですが、その結果次のような問題点がありました。

 3のメール配信についてですが、全校417名の生徒に対して保護者のみなさまの登録数が現在249件です。未登録の皆様は、なるべく早めに登録をお願いします。緊急連絡を要する場合、何よりも連絡メールが役に立ちます。このホームページでも情報をお伝えしますが、ここに入らない限り目に触れることはありません。メールなら気付く率は、飛躍的に高くなります。
 さて、年度当初に文書で各ご家庭にお伝えしたのですが、この学校連絡メールは、年度が変わるごとに更新登録(再登録)を必要とします。昨年度登録されていたのだけど今年度届かないというご連絡を数件受けました。おそらく再登録されていないケースではと思うので、もう一度ご確認ください。
 しかし、文書を「もらっていない」というご意見もありましたが、これは是非ご家庭の教育の一つとして、配布物は必ず家まで届けるという習慣付けをお願い致します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31