冬休みの生活について
今日の朝会の後半には、冬休みの生活についてお話がありました。生活指導部の先生方を中心に、「あいさつ」「生活のリズム」「交通安全」「不審電話」について劇化して子ども達に指導をしました。一部、写真を掲載しますが、詳しくはお子様にお聞きになってください。
全校朝会また、12月22日に行われました連合学芸会での4年生の活躍を話していただきました。その後、東京都児童文化部から頂いた表彰状と盾を代表の児童に渡しました。 連合学芸会の参加につきましては、保護者の皆様にご協力をしていただきました。ありがとうございました。 5年 インターロッキング 音楽作り
5年生の音楽の授業を参観しました。フィリピンの民族楽器トガトン(竹筒)をつかってのリズム作りでした。5〜6人組になり、自分達で考えたリズムを組み合わせて音楽作りをしていました。
今日は発表会です。それぞれのグループが工夫したことを述べて発表しました。各グループの発表のあとには、友達がよかったところを述べていました。 トガトンだけをつかった曲ですが、いろいろな工夫があり、音楽の広がりを感じました。また、友達と心を1つに合わせないとうまくいかない活動と思いました。 マダ イケル!!「マダ♡イケル」 もっと食べたいという気持ちでしょか。明日は、今年最後の給食です。子ども達は給食をとっても楽しみにしています。 今日の給食はこれ!今日は、給食室からクリスマスのプレゼントの給食です。ローストチキンはしょう油やリンゴなどのタレにつけてからオーブンで焼いたそうです。また、デザートは星型のパイナップルやナタデココをつかい星空をイメージしたゼリーをつくってくれました。 とてもおいしいクリスマスメニューの給食です。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 梅わかごはん 魚のゆず味噌焼き 冬至のみそ汁です。
今日は「冬至」です。冬至は「日短きこと至(きわま)る」という意味で、1年で最も太陽が出ている時間が短い日ということです。今日の昼の時間は9時間45分になります。冬至は夜が1番長いので、昔の人の中には、生命の終わる時期だと考え、その厄をはらうために栄養価の高い物やあたたかい物を食べ、無病息災を願うとことになったとされています。 また、逆に年で最も日が短いことは、翌日から日が長くなるつまり、この日を境に再び力が甦っていくことから、「一陽来復」といって運が向いてくるともいわれています。 今日の給食では、かぼちゃがたっぷり入った「冬至のみそ汁」ゆずをつかった「魚のゆず味噌焼き」です。冬至のメニューを食べ元気になるといいですね。 4年 東京都連合学芸会に出場大ホールで行うので緊張するかもしれませんが、思いっきり演技をしてきてほしいです。きっと素敵な「オズの魔法使いを」披露することでしょう。 今回は、保護者の方にも大道具運び等でお世話になります。ありがとうございます。 練馬区環境作文コンクール 表彰「練馬区環境作文コンクール」は、昭和49年に開始し、今回で42回目になるそうです。本年度の環境作文コンクールでは、「わたしたちにできる省エネ」「ねりまの自然を守るには」「わたしのリサイクル教えます」の3つのテーマから募集をしていました。 今回の環境作文コンクールでは自分の身近なものに焦点をあて、地域の環境から様々な環境問題を取り上げた作品が多くかったそうです。また、これからの環境に対する思いや願いが多く述べられていたそうです。これからも環境について考えを伝えていってほしいと思います。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 麦ご飯 肉豆腐 野菜ののり和え です。
海と苔と漢字で書いて「海苔(のり)」と読みます。のりは海藻を干して乾燥させることによってパリパリになります。のりは摘み取らた時は、ほかの海藻と同じでヌルヌルしています。このヌルヌルしているところから呼び名が「のり」になったといわれています。「野菜ののり和え」は野菜と海苔をタレで和えたものでした。とてもさっぱりした味つけでおいしかったです。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 シナモントースト コーンシチュー くだものです。
「シナモン」は香辛料のひとつです・「ニッキ」や「桂皮」とも言います。独特の甘みと香りですが、少しだけ辛みのある香辛料です。料理の香りづけに使われることが多く、「スパイスの王様」とも呼ばれています。今日のトーストはシナモンと砂糖をパンにぬったシナモントーストでした。 今日は12月のお誕生日給食でした。お誕生日の給食では、飲み物は、「牛乳」「コーヒー牛乳」「イチゴ牛乳」から選ぶことができます。また、給食室から「ミニケーキ」のプレゼントがあり、子ども達は年に1回の給食を楽しみにしています。 今回、12月生まれは30名と他の月より少なめでしたがとても楽しい会でした。 。 6年 書き初め(練習)イラスト・マンガクラブ
イラスト・マンガクラブではアニメーターの河井 淳先生をゲストティチャーお迎えして活動を行いました。河井先生は、「進撃の巨人」「ポケモン」「ドラえもん」「プリキュア」などの制作にかかわっているとういことで、子ども達も興味津々でした。
先生から「練馬区とアニメの関係」「アニメ制作までの流れ」の話のあと、「ループアニメの作り方」を教えていただきました。そして、ループアニメの制作を行いました。 5〜6枚で制作したり、30枚以上使ってループアニメをしていました。今日は時間が無かったので、途中で終わってしまいした。後日、子ども達は絵を完成させます。その絵を使ってアニメーション会社の方が仕上げてくれるそうです。完成がとても楽しみです。 今日の授業は、「練馬区 アニメ産業と教育の関連事業」として行いました。 3年 中西大豆博士になろう
3年生は、夏に大豆を育て、その大豆も使って豆腐作りに取り組みました。大豆をすりつぶして豆乳をつくり、にがりをいれて固めます。初めてのことばかりなので、お母さんに手伝ってもらいました。作るのに1時間以上かかりますが、できたてのお豆腐を食べた子ども達から、
「お店で売っているお豆腐よりおいしい」「しょう油をつけない豆腐の方がおいしい。」「やわらかくて大豆の味がしておいしかった」と感想をききました。 冬休みに、お家の人と豆腐作りにチャレンジしてほしいと思います。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 中華丼 青梗菜としめじのスープ です。
青梗菜は、白菜のなかまで、中国原産です。みずみずしくて、シャキシャキした食感が特徴の野菜です。1970年頃中国からいろいろな野菜が入ってきましたが、味や食感が日本人に好まれ、今では日本各地で栽培されています。今日は青梗菜の食感を楽しむことができました。また、中華丼はたくさんの具が入っていてとても食べ応えがありました。 12月 音楽朝会
音楽朝会を行いました。今日の音楽朝会は、「ビリーブ」を全校で合唱しました。5年生の皆さんには、オブリガートの見本を歌ってもらいました。また、全校児童で、響く歌い方の練習をしました。
最後に合唱団のみなさんからのプレゼントがありました。練馬区小学校音楽祭で歌った「地球星歌」〜笑顔のために〜を発表してくれました。 体育館に素敵な歌声が響いていました。 あたたかい一日
12月の今頃はもっと寒いのですが、今日は日差しがありとても暖かい一日でした。
校庭では、3年生がベースボール型ゲーム行っていました。体育館では、1年生がマット遊びをしていました。あたたかいので、皆動きがとてもよかったです。楽しく活動をしていました。 今日の給食はこれ!いつものポトフはじゃがいもを使っていますが、今日は大根を使った和風のポトフです。じゃがいもの他に大根やしめじも入っていました。味つけには塩、こしょうのほかにしょう油を使ったそうです。調理師さんたちがコトコトと煮込んでつくってくれました。 メキシカンピラフは、スパイシーなピラフでした。和風のポトフに合うかなと思いましたが、食べてみると相性がばっちりでした。 なわとび旬間
なわとび旬間の2週目になりました。今日の中休みは曇っていて寒かったのですが、多くの子ども達が練習をしていました。互いの技の仕上がりを見せ合ったり、なわとびカードを使って、技の練習をしたりしていました。
また、体育委員会の人に技の検定を受けて、自分のできばえを確認していました。体育委員の子が技のコツも教えてあげている姿も見ました。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 麦ごはん 鮭のごまフライ ボイルキャベツ かき玉汁 です。
ごまは、2メートルほどにもなる植物で、私たちは種の部分を食べています。花の下にあるサヤにごまは並んでいますが、熟すとサヤがはじけて飛び散ることがあります。アラビアンナイトにでてくる呪文「ひらけごま」はこのごまのはじける様子から言われたということだそうです。 今日は鮭にごまをまぶしたフライがでました。とても香ばしくて皮もおいしくいただきました。また、ボイルキャベツには塩味がきいていてとてもおいしかったです。 全校朝会
今日の全校朝会では、校長先生のお話の後にジュニアリーダーに参加した児童の修了証、皆勤賞の表彰を行いました。また、続けて読書感想文コンクールの表彰を行いました。中西小のみんなでがんばりに拍手を行いました。
表彰が終わってから、5年生の代表児童が生活目標の取り組み発表を行いました。 今月の生活目標は「ものを大切にしよう」です。目標についてクラスで話し合い「ものに名前をきちんと書こう」という取り組み目標を決めたそうです。しっかりがんばってほしいと思います。 |
|