6年生 奉仕活動![]() ![]() ![]() ![]() 6年間お世話になった石神井小学校に感謝の気持ちを伝えようということで 休み時間に各教室へ行き、 本棚や掃除用具入れをきれいに掃除してくれました。 今週の生活目標は「学校や教室をきれいにしよう」 6年生がきれいにしてくれた教室をみんなで大切に使いたいですね。 3年 昔のくらし![]() ![]() 3年生が七輪を使ってお餅を焼きました。 「オーブントースターで焼くよりおいしい!」 「香ばしい!」 などの声があがり、七輪ならではの味を堪能したようです。 昔の道具のよさにも気づけのではないでしょうか。 4年 1/2成人式![]() ![]() ![]() ![]() 4年が10歳という節目の年を祝う「1/2成人式」が行われました。 自分が生まれてからの10年間を振り返り、 将来の夢を発表しました。 今までお世話になった方に感謝の気持ちを伝えるため、 保護者のみなさまと一緒に遊んだり、合唱や合奏を披露したりと、 思い出に残る素敵な会となりました。 これからどのような大人になっていくのか 4年生の今後が楽しみです! 6年生を送る会 出し物~高学年~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、「Tomorrow」に合わせて案内人になりきり 中学生になっても大切にしてほしいことを伝えました。 6年生からのお返しは「千本桜」の合奏。さすが6年生! 迫力のある素敵な演奏を披露してくれました。かっこよかったです! そして、6年生から5年生へ鍵の引継ぎが行われました。 これからの石神井小は5年生が立派に引っ張ってくれることでしょう。 6年生のみなさんは安心して中学校へ行ってくださいね。 6年生を送る会 出し物~中学年~![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は今年度習ったリコーダーで美しい「エーデルワイス」の演奏と 「ドレミの歌」の替え歌で6年生の門出を祝福しました! 4年生は、「ネバーエンディングストーリ―」の演奏と 6年生の将来の夢ランキングを発表。物まねショーも面白かったです! 6年生を送る会 出し物~低学年~![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は応援団になりきり、エールを送りました。 一体感が出ていて、かっこよかったです! 2年生はかわいらしいダンスを披露! 6年生を励ましてくれました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会がありました。 6年生へ日頃の感謝の気持ちを込めて 各学年が出し物を披露したり、 全校で「未来へ」を合唱したりと、 みんなの気持ちが一つになった素敵な会となりました。 会を盛り上げようと準備を進めてくれた代表委員会のみなさんも ありがとうございました。 各学年の出し物の様子もお伝えします。 今年度最後の委員会活動![]() ![]() 今年度最後の委員会活動があり、今年度の活動を振り返りました。 5・6年生は、各委員会活動で 石神井小学校のみんなが楽しい学校生活を送れるよう 見えないところでもたくさん働いてくれました。 1年間、ありがとうございました。 たてわり班対抗○×クイズ集会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の集会委員による たてわり班対抗○×クイズ集会が行われました。 答えをみんなで考え○や×の人文字で表すので、 また一層たてわり班の絆が強まったように感じました。 次回のおわかれ給食も盛り上がることでしょう。 一年間、いろいろな集会を考え 全校のみんなを楽しませてくれた集会委員のみなさん ありがとうございました! 来年度の集会も楽しみですね。 ふれあい月間![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間の取り組みで、 1・6年生、2・5年生、3・4・年生で 声をかけ合って遊びました。 上級生は前回よりも上手に下級生を引っ張っていました。 今後も、学年の枠を越えて、たくさんのお友達と遊べるといいですね! 今年度最後のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動がありました。 6年生が中心となって、4・5年生と協力しながら 楽しくそれぞれの活動に取り組んでいました。 来年度はどのクラブに所属するのでしょうか。 また違うメンバーで楽しい時間を過ごせるのが楽しみですね! クラブ発表3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各階の廊下にて アートクラブ、手芸クラブ、イラストクラブ の作品が展示発表されています。 子どもたちも足を止め、そろった力作に見入っています。 クラブ発表を通し、3年生から5年生は 「来年はこのクラブにしようかな」と真剣に悩む姿が見られました。 来年度のクラブ活動も楽しみですね! 低学年のみなさんも、高学年になった時の参考にしてみてください。 クラブ発表2![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールクラブと外球技クラブが 実演を交えながらクラブ活動の様子を発表しました。 シュートが決まったり、お手本を見せる場面では歓声も上がり 盛り上がりました。 クラブ発表1![]() ![]() 各クラブが活動の様子を発表をしています。 お昼の時間には、 囲碁・将棋クラブ、調理クラブ 卓球クラブ、科学クラブ バドミントンクラブ、写真・イラストクラブ がクラブ活動の様子を撮影した映像を放送しました。 ふれあい月間![]() ![]() ![]() ![]() 今月がふれあい月間。 いろいろな友達と仲良く遊ぼうということで、 1・5年生、2・4年生、3・6年生のたてわりクラスで遊びました。 上級生が下級生の教室に行き 「一緒に外で遊ぼう!」と誘う姿が見られました。 異学年の交流がもっと活発になるといいですね。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザの流行で延期になっていた たてわり班活動を行うことができました。 今回は、6年生にアドバイスをもらった5年生が みんなが楽しめる遊びを考えました。 少しずつ6年生と過ごす時間が少なくなってきています。 残りの時間も一緒に楽しい時間を過ごせるといいですね。 道徳地区公開講座講演会![]() ![]() ![]() ![]() 「夢に向かって取り組むために大切な心と関わり方」というテーマで、 『ど根性ガエル』の作者でもある漫画家の吉沢やすみ先生にご講演をいただきました。 多くの方にお集まりいただき、大盛況でした。 夢を実現させるためには、 焦らずじっくり自分の夢と向き合うこと、 周囲の人との関わりを大切にすること、 が大切だとお話をいただきました。 未来が明るい子どもたち。 将来の夢に向けて、じっくりと歩んでいってほしいです。 最後になりますが、かわいらしいイラストも描きながら 素敵なお話をしてくださった吉沢先生、 本当にありがとうございました。 6年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、社会科見学へ行ってきました。 最初に行った戦災資料センターでは、東京大空襲について学習しました。当時の様子や実際に体験された方の生のお話を伺って戦争の恐ろしさや悲惨さを改めて感じ、二度とこの惨劇を繰り返してはいけないと強く思いました。 科学技術館に到着したら、お昼を食べてグループ行動へ。最新技術を含んだ体験や実験を見たり感じたりすることができました。 国会議事堂やその周辺では、日本の政治の中心地であることを再認識しました。 「あっ!ここはテレビで観たことがある!」「思った以上に広いな」 子供達は大興奮でした。 じゃんけん列車集会![]() ![]() ![]() ![]() じゃんけん列車集会がありました。 全身を使って「グー」「チョキ」「パー」を表現しながら楽しみました。 じゃんけんチャンピオンも登場し、今日の石小チャンピオンが決定! 友達を応援しようと会場も盛り上がりました。 今年度の集会もあと1回となりました。集会委員の子どもたちも みんなに楽しんでもらおうと一生懸命活動しています。 次回もぜひお楽しみに! 3年 クラブ活動見学![]() ![]() ![]() ![]() 11クラブの活動の様子を見学し、どのクラブに入りたいのか、どんな活動をしていきたいのかをよく考えていました。 クラブ活動が始まる4年生が楽しみですね! |
|