☆ 8月下旬 〜 9月の予定 ☆               8月29日(金)★諸会議     31日(日)『夏季休業日(終)』     9月1日(月)「始業式」「学活」※給食なし     2日(火)「3年生 修学旅行事前健診」     3日(水)「2年生 情報モラル講習会(《第1部》13:30〜 《第2部》)14:45〜)」      4日(木)「専門委員会」     5日(金)「中央委員会」     6日(土)「学校公開週間(始)」「土曜授業日(月曜日の時間割、給食あり)」「令和8年度新入生 学校説明会(14:30〜 体育館)」     8日(月)『振替休業日』     9日(火)「1年生 貧血検査」「生徒会役員選挙リハーサル」     10日(水)「道徳授業地区公開講座(4校時:授業、5校時:講演会)」     11日(木)「生徒会役員選挙」     13日(土)「学校公開週間(終)」「土曜授業日(※給食なし)」「一斉防災訓練」     15日(月)『敬老の日』「3年生 修学旅行(始)」     16日(火)「3年生 修学旅行(2日目)」     17日(水)「3年生 修学旅行(終)」「2年生 職場体験(1日目)」     18日(木)『3年生 振替休業日』「2年生 職場体験(2日目)」     19日(金)「小学生部活動体験(谷原小)」     22日(月)「生徒朝礼」     23日(火)『秋分の日』※定期考査一週間前     24日(水)◆職員会議     25日(木)「1年生 薬物乱用防止教室」★地域未来塾     26日(金)★地域未来塾     29日(月)★地域未来塾     30日(火)「中間考査(1日目:数学、理科)」     10月1日(水)「都民の日」「中間考査(2日目:社会、国語、英語)」               … と続きます。

画像1 画像1
1/18(月)
未明からの雪が積もってます。
登校の際には、交通に気を付けてください。
学校では、先生たちが雪かきをしています。
画像2 画像2

部活動 1月17日 (その2)

1月17日(日)谷原中学校の部活動の様子です。寒くなりましたが、谷原中学校の生徒達は元気に部活動に励んでいます。写真は上から、野球部、サッカー部、バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 1月17日 (その1)

1月17日(日)谷原中学校の部活動の様子です。寒くなりましたが、谷原中学校の生徒達は元気に部活動に励んでいます。写真は上から、卓球部、バスケットボール部、陸上競技部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 1月16日

1月16日(土)谷原中学校の部活動の様子をご覧ください。写真は上から、吹奏楽部、卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やわら開放教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段:座席は自由です。

中段:プリントには、教科の先生によるオリジナル問題もあります。

下段:地域みなさんに地元の子として育んでもらっています。

やわら開放教室

1/16(土)午前
基礎学力の向上や自主学習の定着を目指して「やわら開放教室」がスタートしました。
参加している1・2年生用に、国・数・英の先生がそれぞれプリントを準備しました。
50分1コマを1単位として、3教科(3コマ)の学習を行います。冬休みに実施したYWS(YawaraWinterSchool:自習教室)と同様に、まず自らが考え、地域の皆さんによって構成されている学習サポーターの先生のアドバイスを受けて答えを導き出すという勉強方法をとっています。
参加生徒たちは、一生懸命に取り組んでいました。
普段の授業とは違う少ない人数の中で、ゆったりとした気持ちで頑張ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校外委員会美化活動

1/16(土)
朝から谷原中の30名をゆうに超える保護者のみなさんによる、地域美化活動(清掃や空き缶回収等)が行われました。すっかり冬めいた空気の中で白い息が目立つ朝、谷原中を支えてくださる大人の力に頼もしさを感じました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室4−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
F組スキー移動教室最終日、F組は谷原中学校に到着しました。この4日間は天候に恵まれて、良い実習ができた移動教室でした。今日までの準備やお迎え等、多くの面で支えていただきました保護者の皆様に感謝します。ありがとうございました。

校長 山根

F組スキー移動教室4−3−2

画像1 画像1
高坂サービスエリアで外に出て、早めの昼食をとっています。

浜屋

F組スキー移動教室4−3

F組スキー移動教室最終日、高坂PAで休憩して昼食をとりました。外での食事でしたが、とても暖かく、生徒達も楽しそうです。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室4−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/15(金)
F組スキー移動教室も最終日となりました。体育館で閉校式を行い、これからバスで東京へ向かいます。


校長 山根

F組スキー移動教室4−1

おはようございます。4日目.今日も軽井沢は快晴です。ベルデ軽井沢の朝食の様子です。みんな、元気に行動しています。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室3−8

F組スキー移動教室3日目、夕食の時間です。今日のメニューは、すき焼きとエビカツです。みんなで美味しく頂きました。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室3−7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
F組スキー移動教室3日目のスキー実習が終わりました。この3日間は天候にも恵まれて、とても良い実習を行うことができました。指導員の先生方にもとてもていねいに教えていただきました。

校長 山根

すこやかカレンダー原画

画像1 画像1
本校の野島さん、森田さんによる「練馬区すこやかカレンダー」の原画です。
カレンダーに載ることはできませんでしたが、入選作品として先日まで作品展に出ていました。
和やかで明るい作品です。

(上段)野島さんの作品 (下段)森田さんの作品  

テーマ月は、二人とも「6月」です。
画像2 画像2

F組スキー移動教室3−6

画像1 画像1
F組スキー移動教室3日目です。午前のスキー実習を終え、インストラクターの先生と楽しく昼食をとりました。みんなカレーライスをモリモリ食べて力をつけました。最後の実習も、安全に気をつけて、頑張ります。

浜屋
画像2 画像2

F組スキー移動教室3−5

画像1 画像1
F組スキー移動教室3日目です。午前のスキー実習を終え、インストラクターの先生と楽しく昼食をとりました。みんなカレーライスをモリモリ食べて力をつけました。最後の実習も、安全に気をつけて、頑張ります。

浜屋
画像2 画像2

F組スキー移動教室3−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
F組スキー移動教室3日目、昼食の時間です。今日のメニューは、カレーライスです。みんな、美味しそうに食べています。

校長 山根

F組スキー移動教室3−3

スキー実習3日目、午前の練習の様子です。みんな、スキーに慣れ、少しずつ上達しています。


校長 山根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室3−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー実習3日目、パラダスキー場の天気は快晴です。みんな、これから練習を始めます。

校長 山根
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31