令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

10月9日(金)

画像1 画像1
ごはん、のりの佃煮、ゴボウと豚肉の柳川風、鰯のつみれ汁、牛乳

5年 稲刈り

5月、田おこしから始まった米作り。いよいよ収穫です。
今年は、お米のほか、赤米、黒米、餅米も育てました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木)

画像1 画像1
あんかけチャーハン・ごまドレッシングサラダ・ワカメスープ・牛乳

10月7日(水)

画像1 画像1
きびごはん・野菜のごま酢和え・肉豆腐・牛乳

10月6日(火)

画像1 画像1
ミルクパン・ラザニア・ポトフ・牛乳

9月30日(水)

画像1 画像1
ビスキュイパン・かぼちゃサラダ・ジュリエンヌスープ・牛乳

9月29日(火)

画像1 画像1
夕焼けごはん・ほうれん草のごま和え・生揚げの五目煮・牛乳

1・2年交通安全教室

画像1 画像1
練馬警察署の方をお招きし、道路の歩行について学びました。
練馬警察の方のお話を聞いた後、ビデオを見てから、体育館に横断歩道や道路に見立て道路の横断の仕方を学びました。
画像2 画像2

着衣泳

 7月に天候の関係で延期になっていた着衣泳を行いました。
水の事故にあったときに、慌てない心構え、衣服や靴を着たまま余分な体力を使わずに、浮いていられる方法を学びました。
 水着の時は、簡単に上がれたプールサイドに服を着たままだとなかなか上がれず、友達に助けてもらいながらあがっていました。
 服をうまく利用して浮く方法や身近にあるペットボトルを使って浮く方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

練二ランド 6年(各教室)

各教室では、昆虫館、漫才、ゲームコーナーを出店しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

練二ランド 6年生(体育館)

体育館を使って障害物競走やアスレッチックを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

練二ランド 5年生

5−1クイズ大会、リアルスゴロク、5−2たてる!さわって、とってゲームのお店を出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

練二ランド 4年生

4−1みんなであてようワクワクパーク、4−2ゲームセンターのお店を出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

練二ランド 3年生

3−1しあわせやさん、3−2キラキラスポーツゲームセンターのお店を出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

練二ランド 2年生

「友達と 協力し合い 目指そう 最高の練二ランド」をスローガンに、練二ランドを開催しました。1年生はお店を出さずにお客さんとして参加し、2〜6年生たちは各クラスで工夫したお店をだしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(月)

画像1 画像1
麦ご飯・白身魚のチリソース・塩ナムル・芋入りワカメスープ・牛乳

9月25日(金)

画像1 画像1
さつまいもごはん・焼きサンマのおろし添え・白玉入りけんちん汁・牛乳

9月24日(木)

画像1 画像1
チキンカレーライス・フレンチサラダ・牛乳

9月18日(金)

画像1 画像1
チキンライス・シーザーサラダ・コーンシチュー・ジョア

9月17日(木)

画像1 画像1
麦ごはん・和風ハンバーグ・大根とキャベツのゆかり和え・吉野汁・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31