立春の朝に出願
2月 4日(木)
2月24日(水)の都立「学力に基づく選抜」の学力検査に向けて、出願です。中には、推薦で残念な結果だった生徒もいます。気持ちの整理をして、今日を迎えました。出願で気持ちをさらに作って、24日(水)に臨んでほしいと思います。「早く終わってほしい」気持ちはわかりますが、望む結果を自分のものにするために、もうひと頑張り、正念場です。 2/3(水) 本日の給食☆節分☆ 今日は節分です。節分といえば、豆まきのイメージがありますが、これは豆を、魔物の「魔」に「滅ぼす」で「魔滅」と当て字で表し、豆には魔除けの力があると信じられていたためです。豆まきの他にも、に柊(ひいらぎ)の葉や鰯の頭を玄関に飾る風習もあります。今日は節分にちなんで、大豆を入れたごはんと、骨ごと食べられる鰯のしょうが煮の献立です。大豆は良質のたんぱく質の他にも、ビタミン、鉄分、カルシウム、食物繊維など、不足しがちな栄養素を豊富に含んでいるため、完全栄養食品とも言われています。記憶力や集中力を高める効果もあるので積極的に摂取してください。 2/2(火) 本日の給食☆カレー☆ カレーはご存知の通り、インドの家庭料理です。インドのカレーは日本のようにとろみがあるものは少なく、一つの具材を沢山のスパイスでさっと煮たものを数種類作り、ごはんやナンなどをつけて食べます。インドで食べられていたカレーは一度イギリスへ伝わり、そこから日本へ伝わりました。そのため、もともとのインドカレーとは違う日本独自のカレーができたといわれています。今日は、ひき肉と野菜を炒めてカレーソースを作り、パンにのせて焼きました。 2/1(月) 本日の給食☆ビビンバ☆ ビビンバは韓国料理のひとつです。正確には『ピビンパプ』といいますが、最後のプはほとんど発音しません。「ピビン」は混ぜる、「パプ」はごはんの意味で、文字通り混ぜご飯の意味です。盛り付けるときは数種類の具をきれいにのせますが、食べるときにはよく混ぜて食べます。 初戦、勝利
1月31日(日)
☆練馬区中学校 ジュニアカップ☆ 練馬中学校(青)26−20 八坂中学校(白) リーグ戦、1位通過
1月30日(土)
☆練馬区中学校 ジュニアカップ☆ 練馬中学校(白)35− 4 開進第二中学校(青) 練馬中学校(白)23−12 北町中学校(青) 1年生 職場訪問冷たい雨の中、生徒たちをあたたかく迎え入れていただきありがとうございました。 1/29(金) 本日の給食☆麻婆豆腐☆ 中国は広い国土を持つ国なので、同じ中華料理でも、地域によって味付けも食材もさまざまです。大きく分けると、広東料理、北京料理、上海料理、四川料理の4つの種類があります。日本でもなじみの深い麻婆豆腐は、四川料理のひとつです。四川地方は、海から遠いので、野菜や肉、川魚を使ったものが多く、とうがらしや山椒などの香辛料をよく使うのが特徴です。 スキー教室・2日目1月28日(木) 本日の献立☆練馬大根☆ 今日のごはんには、練馬大根で作ったたくあんを使いました。たくあんは、樽に、ぬかと塩、唐辛子を混ぜたものを大根と交互にいれて重しをのせて2ヶ月くらいで食べ頃になります。練馬大根は全国的にも有名なブランド野菜ですが、根もとよりも先が太くて抜きにくく、栽培が難しいため昭和30年ごろからほとんど生産されなくなってしまいました。現在、区の保存事業と生産農家の努力により、年間約1万本が栽培されています。 2日目の朝
1月28日(木)
これから、パラダに向かいます。抜けるような青空です。 スキー教室・1日目SST本日(1月27日 水) 1年生を対象に千里金蘭大学 准教授 斎藤 富由起先生をお招きし、コミュニケーションについて学習しました。これからも継続的に授業をしていただきます。 1/27(水) 本日の給食☆白花豆☆ 給食ではいろいろな種類の豆を料理に取り入れています。今日は、白花豆という豆を使いました。白花豆は、紅花インゲンという種類の豆です。もともと赤い花が咲く豆でしたが、時々白い花が咲くものがあり、それを選抜して栽培するようになったのが白花豆です。大粒の白い豆で、煮豆や甘納豆・和菓子の原料にもなります。今日はやわらかくゆでてすりつぶし、ポタージュにしました。 2年生の出発、5組の到着
1月27日(水)
今日からは、5組のスキー移動教室です。2年生が出発、まもなく5組が到着しました。 スキー実習・3日目
1月26日(火)
まさに絶景の1日 連合ダンス発表会練馬区立中学校連合ダンス発表会 日時 平成28年1月26日(火) 場所 練馬文化センター において区内34校の代表が集まりダンス発表会が行われました。本校は1年4組女子が参加いたしました。 1/26(火) 本日の給食☆鯨☆ 毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間です。給食の歴史については、1月の食育だよりに載せています。 今日は、30年ほど前まで給食でよく使われていた、鯨を使った献立にしました。鯨は日本では古くから食べられていましたが、江戸時代に本格的に食品として普及しました。現在は商業捕鯨が禁止されているので、調査捕鯨で捕獲したミンククジラやマッコウクジラが市場に出されています。鯨は海洋動物で、漢字でも魚へんで表されますが、哺乳類なので、食品としては肉類に分類されます。他の肉類に比べ、カロリーは半分程度ですが、鉄分は2倍含まれています。 スキー実習・2日目
1月25日(月)
昨日の2時間の実習の成果です。続々リフトにの乗って、林間コースに向かいます。生徒たちは、「滑れるようになった」と笑顔で帰ってきました。 1月25日(月)スパイシーピラフ あさり入りヌイユスープ 白身魚のこがね焼き 牛乳 |
|