光四中運動会(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光四中運動会(その1)
5月21日(土)お隣の光四中が運動会を実施しました。小学校の運動会とは一味違った種目がありました。障害物競走。100m走る間に、跳び箱、網くぐり、袋に入ってピョンピョンなどがあります。どこで逆転があるか、ハラハラする競技です。男子1500m走、女子800m走。1〜3年生が混走し、3年生はさすがに意地を見せていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 鮭の味噌バター焼き 野菜のオイスター炒め こづゆ 優秀賞!PTA広報
平成27年度練馬区小学校PTA連合協議会(小P連)の広報誌コンクールの表彰式がありました。秋の陽小の広報誌「陽だまり」が、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。最優秀賞の次に上位の賞です。賞状と楯は、学校に飾らせていただきます。
![]() ![]() 5月20日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 ぎせい豆腐 アスパラのおかか和え デコポン 5年田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼの泥に足を突っ込むのは、おそらく全員が初めての経験だと思います。足を取られてふらついたり、足が抜けなかったり・・ちょっと苦労しながらもち米の苗を丁寧に植えていきました。今年の品種は、「ヒデコモチ」というそうです。これから生長していくのが楽しみです。 田植え体験のために5年生の保護者の方々にお手伝いをいただきました。ご協力に感謝申し上げます。 また、練馬区の東部公園管理事務所様、委託業者様、ボランティアの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 音楽朝会(5月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足(その4)![]() ![]() ポイントラリーの得点発表は、今度の月曜日の全校朝会の中で行います。ゲームですから、順位はつきますが、全26班のすべてに一等賞をあげたいくらいチームワークよく楽しく活動できたと思います。今年度のなかよし班活動の充実に向け、とてもよいスタートが切れました。 6年生、本当によく頑張りました。これからもカッコいい6年生にますます磨きをかけてほしいです。 全校遠足(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あらかじめ決めておいた選手が行うものと、全員が行うものとがありました。アシストしたり、応援したり、励ましたり、一緒に喜んだり・・・とても素敵な場面をたくさん見ることができました。 田起こし&代掻き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そらまめくんのおかえし・・・・![]() ![]() 当日、給食で出された「そらまめ」 「1年生が、がんばってむいてくれたおかげでおいしく食べられた!!」という2年生! 1年生へ[お礼の手紙を書きたい!」ということで担任の先生が作成してくださいまた。 やさしい気持ちが育っていますね・・・ 5月19日(木)の給食![]() ![]() 手作りふりかけ 牛乳 さわらの味噌焼き ひじきサラダ 小町麩のみそ汁 今日は、食育の日(19日いく)です! そこで、花型のハッピーにんじんをみそ汁に入れてあります。 給食委員会の放送でもお知らせしましたが、世界には食べるものがなくて命を落とす子供たちがたくさんいます。毎日、食べるものに困ることなく食べられることに感謝して、できるだけ残さず食べる日として、ハッピー人参が登場しています! ハッピー人参、入っていましたか?残さず食べることができましたか? 全校遠足(その1)
5月18日(水)、絶好の好天に恵まれ、全校遠足を実施することができました。
なかよし班ごとに上級生(4〜6年)と下級生(1〜3年)が手をつないで、光が丘公園まで歩いて行きました。道を歩くとき、上級生が車道側になるように、適宜左右を入れ替わりながら歩きました。 公園でのメインの活動は、ポイントラリーです。12のチェックポイントで出されるミッションをクリアして得点を競い合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 肉じゃが 野菜のピーナッツ和え 5月16日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 チキンヌードルスープ(アメリカで定番のスープ) おかしな目玉焼き 今日のメニューは、練馬区世界ともだちプロジェクトで秋の陽小が勉強することになった国と地域の中の1つグアムのメニューです。 チリビーンズドックは、グアム島の南に浮かぶ周囲4.4kの小さな島、ココス島で栄養教諭佐藤先生が食べたことがあるメニューです! 輝くビーチ・サンゴ礁・熱帯雨林に囲まれたプライベートアイランドです。 島の裏側には、たくさんの星の砂があることでも有名です。 グアムはアメリカに所属しているのでアメリカ料理も多く出てきます! 5月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 そらまめ フルーツ白玉 今日は、1つはそらまめの味を!もう一つはかき揚げにいれたそらまめを味わいました。 1年生も残さず食べました! そらまめの皮むき授業 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そらまめのベッドは、どんなでしたか? ふわふわ すこししめっていた。 なんでだろう・・・ 子供たちは、そらまめのさやを見ながらワークシートにわかったことなどを記入していきます。 今日は、ワークシート持ち帰ります。保護者のかたから一言いただくワークシートになっています。 お子さんに、今日のお話を聞いてワークシートへご記入いただけると幸いです! とても楽しかったお話が聞けると思います。 そらまめの皮むき授業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手の消毒をして、むき方を聞きどんどんむいていきます。 ふわふわベッドの確認をしたり、においを感じたり・・・ 楽しそうにむいていました。 今日は、1年生が2年生から6年生の分までがんばってむきます。 今日の給食では、 1つは、そのままゆでた「そらまめ」を食べて「そらまめ」の味を感じてみましょう。 もう1つは、うどんのかき揚げの中に入れて食べてみます! 2種類のそらまめの味を楽しみましょう! 5月13日(金)そらまめの皮むき授業 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、担任の先生から「そらまめくんのベッド」を読み聞かせしていただきました。 それぞれの豆になりきった読みかたに、子供たちはクスクス笑いながら絵本の世界に引き込まれていました。 続いて、そらまめくんの仲間を発表し、実物の豆を確認しました! そらまめのはえている写真をみて、どんな風にはえているのかを知りました。 そらまめは、空に向かってはえているから「そ・ら・ま・め」と言います。 グリンピース えだまめ さやえんどう ピーナッツも確認しました!どんな風になっているのかわかりましたね・・・・ 今日のめあても確認し、いよいよ皮むきです! |
|