軽井沢移動教室 1日目 夕食
18時、夕食。みんなでおいしくいただきました。ここまで予定通り行動することができ、みんな元気に楽しく過ごしています。この後キャンプファイヤーの予定でしたが、天気がはっきりしないため、ベルデ探検隊(肝試し)に変更となります。楽しみです。
【できごと】 2016-05-30 18:06 up!
軽井沢移動教室 1日目 動物生態学習
15時35分、研修室で宿舎の方からビデオを見ながら、動物の生態について話をしていただきました。ベルデ軽井沢周辺に生活している動物を中心に、いろいろなことが分かりました。
【できごと】 2016-05-30 16:26 up!
軽井沢移動教室 1日目 自然観察トレッキング
14時、自然観察トレッキングです。最初は1組と2組、その後、3組と4組が行います。宿舎の方から説明を聞きながらベルデ軽井沢周辺を歩き、自然と触れ合いました。
【できごと】 2016-05-30 15:08 up!
軽井沢移動教室 1日目 ベルデ軽井沢到着
13時15分、ベルデ軽井沢に到着。雨もあがり、中庭で開校式を行いました。
【できごと】 2016-05-30 13:40 up!
軽井沢移動教室 1日目 昼食
12時20分、昼食です。今日は朝食が早く、運動をしたのでお腹がすきました。みんなで食べるお弁当はおいしいです。
【できごと】 2016-05-30 12:31 up!
5月30日(月)の給食
山吹ごはん
魚の黄金焼き
けんちん汁
もやしのおかかあえ
【給食】 2016-05-30 12:19 up!
軽井沢移動教室 1日目 軽井沢アイスパーク
9時40分、軽井沢アイスパークに到着。専用の靴を履いて、指導員の方から歩き方やストーンの投げ方、ブラシの使い方を教わりながらカーリングをしました。最初は思うようにいきませんでしたが、練習をしていると少しずつできるようになりました。楽しい体験です。
【できごと】 2016-05-30 11:28 up!
軽井沢移動教室 1日目 上里SA
8時40分、上里SAに到着。トイレ休憩の後、出発。バスの中で、おやつの飴をもらいました。
【できごと】 2016-05-30 09:00 up!
軽井沢移動教室 1日目 バスの中
7時45分、関越自動車道に入りました。バスの中では、楽しくバスレクをしています。
【できごと】 2016-05-30 08:43 up!
軽井沢移動教室 1日目 出発式
朝7:00、学校に集合して、すぐに出発式です。朝のあいさつをして校長先生のお話を聞きました。引率してくれる先生方の紹介の後、お見送りの方々に「行ってきます」と元気にあいさつ。そして、バスに乗り込みいよいよ出発です。
【できごと】 2016-05-30 08:39 up!
5月27日(金)の給食
昆布ごはん
わかさぎの甘露煮
豆腐団子汁
ほうれん草のごまあえ
【給食】 2016-05-27 18:44 up!
5月26日(木)の給食
【給食】 2016-05-26 13:11 up!
5月25日(水)の給食
青菜ごはん
ホッケの焼魚
野菜のうま煮
大豆とジャコのごまがらめ
【給食】 2016-05-26 13:09 up!
5月24日(火)の給食
カレーパン
オニオンスープ
キャベツサラダ
明日元気ゼリー
【給食】 2016-05-24 16:59 up!
5月23日(月)の給食
【給食】 2016-05-24 16:58 up!
5年生 お茶会をしました!
先日、家庭科の「わが家にズームイン!」という単元の中で、お茶会をしました。子供たちは、茶たくに置かれた湯飲みを大事そうに持ち、ほっとした表情でお茶を飲んでいました、和やかな雰囲気の中で、だんらんのひとときを過ごすことができました。
【できごと】 2016-05-21 15:14 up!
6年生 調理実習
6年生になって初めての調理実習。
今回のメニューは、いろどり野菜炒めでした。
「左手は猫の手にするんだよ。」
「たんざく切りが難しい。どうやって切るんだっけ。」
班のメンバーでたくさんの会話をしながら、協力して調理できました。
隣の班と完成した野菜炒めを交換して、味を楽しんでいる姿も見られました。
野菜嫌いの子供も最後まで食べきり、完食!
ご家庭でも是非、子供たちの手作り野菜炒めを味わってみてくださいね。
【できごと】 2016-05-21 15:13 up!
5月20日(金)の給食
【給食】 2016-05-20 18:03 up!
5月19日(木)の給食
カレーピラフ
魚のしめじ入りマヨネーズ焼き
じゃがいもとベーコンのスープ
【給食】 2016-05-20 18:01 up!
5月18日(水)の給食
バターロール
ラザニア
パプリカ入りサラダ
ベーコンと野菜のスープ
【給食】 2016-05-20 17:59 up!