| 授業の風景(1年・英語)            上写真・中写真は、相澤先生・岸下先生のTT形式で授業を行っています。 下写真は、加藤先生とALTのガイ先生による授業です。 小学校から英語に親しんできている生徒たちですが、本格的に英語を習うのは中学校に入ってからです。楽しく学びながらペースをつかんでほしいですね。 授業の風景(3年・数学)        大型連休の真ん中で…        下写真は2年1組の黒板です。クラス目標を模造紙に書いたのでしょうね。担任のイラストが似ていて笑ってしまいました…。 離任式の様子(その2)            離任式が行われました…            上写真 小野塚先生 中写真 須川先生 下写真 畠山先生 どの先生方からも本校から転任しなければならないことの寂しさを感じる挨拶だったように思います。それぞれの異動先でのご活躍をお祈り申し上げます。 身体計測です…            掲示板を少し更新しました。            女子剣道部の優勝記念写真とソーランクラブ「粋」のつつじフェスタの様子を掲示しました。少しずつ掲示板も賑やかになってきましたね。 来月はどんな「思い出」(記録)が掲示されるでしょうか…楽しみです。 つつじが見事でした…        フェスタの一環として小学生が写生大会を行っていました。 ソーランクラブ・つつじフェスタに出演(その5)            ソーランクラブ・つつじフェスタに出演(その4)            3曲演舞を行いました。20分近くのステージでしたが、とてもエネルギッシュで良かったと思います。 ソーランクラブ・つつじフェスタに出演(その3)            ソーランクラブ・つつじフェスタに出演(その2)            ソーランクラブ・つつじフェスタに出演(その1)            上写真 本番前に円陣を組むメンバー 中写真 ステージに立って演舞直前のメンバー 下写真 客席後ろにもスタンバイするメンバー 緊張の一瞬です…。 授業の風景(3年・保健体育)    校内掲示は情報の宝庫…            上写真 今問題になっているSNSルール作りに関連するニュースです。 中写真 朝日新聞から定期的に送られてくるニュース記事コーナー。熊本の地震関連の記 事でいっぱいです。 下写真 給食コーナーは、今月使われた旬の食材が並んでいます。 授業の風景(2年・数学)        上写真 松井先生 下写真 斉藤彰先生 数学科は、GW明けから少人数指導がスタートします。 授業の風景(2年・英語)        上写真(授業者 加藤先生 岸下先生)スピーチテストを行っていました。 下写真(授業者 高橋先生)ALTの先生がお休みの為、一人で授業をなさっていました。基本的に、英語の授業は指示も発問も英語で行っています。1時間の授業の中で英語を浴びるように聞いているうちに、英語の感覚が身についていくのでしょう。 授業の風景(1年・理科 その2)        第1理科室では、ガスバーナーの使い方を学んでいました。正しく実験器具を取り扱えるようになるのは、理科の基礎技術です。1年生なので徹底的に教え込むことからスタートします。(確かにガスバーナーをきちんと取り扱えなければ、実験ができませんし、危険ですからね…) 下写真は、理科準備室の様子です。理科は授業前の実験道具の準備等が大変なのです。先生方は、準備室に道具類を常に用意しているのですね。 授業の風景(1年・理科)        種子植物について学んでいました。黒板に伊賀先生が描いたきれいな図とポイントを説明していました。1年生はこの時期、学習習慣をきちんと身に付ける期間です。板書を写す時間十分に確保しながら、一人一人個別に指導していきます。 英検に申し込み殺到!    |  |