校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

生徒総会リハーサル

画像1 画像1
 6月14日(火)、今週の金曜日行われる生徒総会に向けて、リハーサルを行いました。昨日の中央委員会では、生徒総会に向けての打ち合わせをしましたが、本日は、生徒会役員、各種委員会の委員長、学級委員長、議長団の生徒たちが集まり、それを実践しました。生徒たちは、先生からのアドバイスに耳を傾けながら、一つ一つ、当日の動きを確認していました。皆で協力して、実りある生徒総会にしていきましょう。

研究授業(国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(火)、2年生を対象に国語科の研究授業を行いました。生徒たちは、先生の説明を聞いたり、仲間と話し合ったりしながら、「短歌の情景と心情を表現から読み取り、オリジナル短歌を考える」という目標に向かって、一生懸命に学習に取り組んでいました。

6月14日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 食パン
 手作りみかんジャム
 パリパリサラダ
 アスパラのクリーム煮

[一口メモ]
 給食コンクール2日目の今日は、昨日よりも準備に時間のかかるクラスが多かったようです。完食のクラスは5クラスでした。特にみかん缶とオレンジジュースで作った手作りジャムは、どのクラスもよく食べていました。

高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
 6月13日(月)、3年生を対象に「高校の先生の話を聞く会」を実施しました。本日は、「石神井高校」「杉並総合高校」「杉並学院」の先生をお招きして、それぞれの高校についてお話をいただきました。生徒たちにとっては、高校の先生から直接、受験や高校生活についてのお話を聞くことができ、よい刺激になったようです。今後の進路選択に生かしていきましょう。

6月13日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 青大豆ごはん
 さつま揚げ
 キャベツのゆかりあえ
 野菜椀

[一口メモ]
 今日は、昨年度よりともに小中一貫教育の研究を進めている小学校のうちの立野小・関町小と練馬の野菜を使った同じ献立を実施しました。兄弟や友達のいる人は、ぜひどんな味だったか話してみてください。また、今週は「給食コンクール」です。クラス毎にしっかり準備・後片付け・完食に取り組見ましょう。
 

第3ブロック柔道大会(73キロ級で都大会出場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(土)日大二中柔道場で第3ブロック大会がおこなわれました。本校からは55キロ級に2名、73キロ級に1名が出場しました。残念ながら3名とも敗れてしまいましたが、73キロ級の1名は都大会に出場することが決まりました。7月22日(金)東京武道館(綾瀬)でおこなわれる大会では、まず1勝できるようにこれからも練習をがんばっていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(月)、早いもので教育実習期間が終わりました。本日の全校朝礼で教育実習生からお話をいただきました。皆さんも実習生の先生からいろいろなことを学べたのではないかと思います。実習生も将来の夢に向けて努力をしていきます。生徒の皆さんも、実習生に負けずに、将来の夢に向かってがんばっていきましょう。

全校朝礼

画像1 画像1
 6月13日(月)、全校朝礼が行われました。校長先生からは次のようなお話がありました。運動会を通して、身体を鍛え、仲間との連帯を高め、主体性を培ってほしいというお話をしましたが、それらを達成することができたでしょうか。運動会当日だけでなく、行事へのかかわりを通して、いろいろなことを学び、大きく成長できました。一つ目は、クラスの絆が深まり、よいチームを作り上げられたということです。実行委員が中心となって活動し、他の生徒もよくフォロアーとしてリーダーをサポートできました。また、それぞれの個性を認め合う姿も見られました。二つ目は、上級生への感謝と憧れの気持ちです。大縄跳びや組体操&ダンスなどで、先輩たちが後輩をサポートしていました。それだけでなく、先輩たちの一生懸命に取り組む姿に強く感化されたようです。先輩が後輩の良き手本になれるというのは、石神井西中学校の良き伝統です。運動会だけでなく、日常生活の中でも、この伝統を守っていってほしいと思います。三つ目は、石西魂・石西愛についてです。このスローガンについては、いろいろな説明の仕方があると思います。校長先生は、石西魂とは、何にでも一生懸命に全力を出して取り組む姿や気持ちのことであり、石西愛とは、全校生徒が石西魂をもって全力で取り組める、この学校に対して誇りや愛着を持つことではないかと考えています。ぜひ、運動会で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきましょう。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(土)、学校公開が行われました。生徒たちは、先生の話をしっかりと聞いたり、課題に丁寧に取り組んだりしながら、一生懸命にがんばっていました。本日は、多くの方々に来校していただき、どうもありがとうございました。生徒たちにとっても、日頃のがんばりをご覧いただき、大いに励みになったと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(金)、1年生と2年生を対象に「情報モラル教室」が行われました。講師の先生からは、インターネット上で実際に起こった事例を元に、気をつけなければならない点について、具体的にお話をいただくことができました。本校では、生徒会を中心にSNSルールを作成しています(本校ホームページにも掲載されています)。今日学んだことやSNSルールを、これからの生活に生かしていきましょう。なお、保護者の方々にも多数ご参加いただくことができました。どうもありがとうございました。今後とも、情報モラルについて、生徒たちにアドバイスをいただけると幸いです。

体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(金)、体力測定を行いました。体力測定では、50m走、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、ハンドボール投げ、20mシャトルランを実施しました。生徒たちは、楽しみながらも全力で、それぞれの種目に取り組んでいました。

第3回各種委員会&図書選定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(木)、第3回各種委員会が行われ、5月の活動を振り返りました。各種委員会のメンバーは、運動会でもいろいろな係活動に取り組み、大いに活躍してくれました。どうもありがとうございます。その成果を、これからの委員会活動にも発揮していきましょう。
 また、本日、図書室で購入する図書の巡回展示がありました。図書委員を中心に、生徒にも選定作業に参加してもらいました。生徒たちは、実際に本を手に取りながら、仲間とあれこれと相談して、楽しそうに選定作業に取り組んでいました。今後の選定の参考にしていきたいと思います。実際に図書が入荷するのはまだ先ですが、入荷後は『図書だより』などでお知らせしたいと思います。

6月9日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 さばのみそ煮
 五目きんぴら
 みぞれ汁

[一口メモ]
 今日は和食のメニューです。きんぴらは、昔から伝わる日本料理の一つです。今日は五目きんぴらなので、ごぼう・にんじん・れんこん・こんにゃく・さつま揚げ・たけのこと色々な具材を使いました。金平という名前は、金太郎としても知られる坂田金時の息子の金平に由来しているといわれています。

教育実習生研究授業(社会科)

画像1 画像1
 6月8日(水)、1年生を対象に教育実習生が社会科の研究授業を行いました。今回の授業では、縄文土器や竪穴式住居、貝塚などを踏まえながら、原始時代の日本の人々の暮らしについて学びました。生徒たちも、真剣に授業に取り組んでいました。

第1回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(水)、第1回進路説明会が実施されました。進路選択をしていく上での心構えや、進路選択の進め方、進路の区分などについて、総論的な話をしました。生徒たちは、パワーポイントを見たり、先生の話に耳を傾けたりしながら、真剣に説明会に臨んでいました。自分自身の進路を切り開いていけるよう、先生や保護者の方々のアドバイスに耳を傾けながら、自分の進むべき方向を見定めていきましょう。なお、詳細につきましては、配布いたしました「第1回進路説明会」の冊子をご覧ください。

学習計画表作成(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(水)、1年生は1学期期末テストに向けて、学習計画を立てました。生徒たちは、先生のお話を聞き、どのような計画で学習を進めていけばいいかを考えながら、計画表を作成していました。1年生にとって、今回が初めての定期テストです。学習計画表を毎日丁寧につけながら、しっかりと学習に取り組んでいきましょう。

6月8日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 スパゲティナポリタン
 カリカリじゃこサラダ
 かぼちゃとチーズのマフィン

[一口メモ]
 今日は「かぼちゃとチーズのマフィン」です。マフィンというのは、アメリカのカップケーキをいいます。今日は生のかぼちゃを蒸して潰したものにバター・生クリーム・豆乳・小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・チーズを混ぜて成形して焼きました。事務室前の掲示板にレシピがあるので、作ってみたい人はご自由に持ち帰ってください。

6月7日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごぼう入りドライカレー
 コールスローサラダ
 果物(すいか)

[一口メモ]
 今日は「ごぼう入りドライカレー」です。みじん切りしたごぼう・にんじん・玉ねぎを豚ひき肉・レンズ豆・グリンピースと炒め、調味料で煮ました。いつものカレーと違ってガラスープやルーを使っていないカレーです。

部活対抗リレー(柔道部)

 6/4(土)の運動会で部活対抗リレーに参加しました。畳をバトンにリレーをおこない、本部前では投げ込みをおこない、喝采をあびました。3年生のみの部活で参加できる大会も限られてきました。残り少ない大会が良い思い出になるようにがんばって行きます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)1時間目、先日行われた運動会についてのアンケートや作文に取り組み、運動会の振り返りを行いました。生徒たちは、運動会を通して学んだことや感じたことを、丁寧に原稿用紙にまとめていました。それらのことを、ぜひこれからの学校生活にいかしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針