牛のお世話〜鷹山ファミリー牧場にて

牛の世話、ブラッシングです。乳牛は乳の出がよくなり、肉牛は肉質がよくなるそうです。
おっかなびっくりの子と、すぐ手慣れる子との差が大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤギとお散歩〜鷹山ファミリー牧場にて

ヤギとお散歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛の乳搾り〜鷹山ファミリー牧場にて

みんな、おっかなびっくり、なかなか体験が進みません。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タ〜イム

自然に囲まれて、みんなでお弁当タイム。
虫が気になる子が、結構います。気になってなかなか食べられないようですが、自然の中なので仕方ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日<今日の給食>

画像1 画像1
   6月16日<今日の給食>


     ・鶏ごぼうピラフ
     ・春雨とキャベツのスープ
     ・あじさいゼリー
     ・牛乳


    この季節、あじさいをよく見かけますね。
   今日のデザートは、『あじさいゼリー』です。
   カルピスゼリーにぶどうジュースであじさいの
   色をあらわしてみました。
    味わってたべてみてくださいね!!

6月15日<今日の給食>

画像1 画像1

    6月15日<今日の給食>


   ・セルフフィッシュサンド
   ・ボイルキャベツ
   ・ABCスープ
   ・牛乳


    ボイルキャベツのキャベツには、ビタミンUとビタミンK
   が含まれています。胃のお薬で有名な「キャベジン」は、
   ビタミンUの別の名前で、胃の壁の粘膜を丈夫にする働きが
   あり、ビタミンKは血液を固める働きがあるので、けがをした
   ときに傷口をふさいでくれます。
    野菜が苦手な人も、野菜には体を助ける大事な働きがあります。
   まず、ひとくちからでもがんばってたべるようにしましょう!!

鷹山ファミリー牧場に到着

鷹山ファミリー牧場に到着です。
ホント、広いんですよ。
午後の体験学習に備えて、腹ごしらえ。もうすぐお弁当タイムです。
鷹山ファミリー牧場に到着 鷹山ファミリー牧場に到着
まもなくお弁とうタイム まもなくお弁とうタイム

縄文織りにチャレンジ

縄文織りってこんなふうに作るんですね。
ご指導を受けながら・・・ンー難しいなぁ。
縄文織り 縄文織り

こちらは、勾玉作りと弓矢作り

さて、こちらは、勾玉作りと弓矢作りです。
さてさて、どのような作品ができあがるのでしょうか?
ご家族のみなさん、お楽しみに!
勾玉 勾玉
弓矢 弓矢

黒曜石ミュージアムで、制作活動をします

黒曜石について、加工の仕方、勾玉の説明などを全体で聞きました。
ペンダント制作っておもしろそうですね。
先生方もチャレンジ?
黒曜石についての説明 黒曜石についての説明
ペンダント作り ペンダント作り

黒曜石ミュージアムに到着

黒曜石ミュージアムに到着しました。
これから説明を受けて、制作活動です。
すご〜く、楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎前で、集合写真、カシャッ!

朝食を済ませて、2日目の活動へ出発。
バスに乗車する前に、宿舎前で集合写真。
5年生全員が写っている写真って、ステキですね。
画像1 画像1

朝食の後は、はがきタイム

朝食バイキング、圧倒的人気は、クロワッサン、ふりかけをかけたご飯、海苔とご飯、フルーツでした。おかずやサラダをあまり取っていないのが少し心配です。
食後はハガキ書きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の会

2日目の朝の会は、体操で始まりました。
ぐっすり眠れた?それとも寝不足?
さあ、今日も一日、はりきって活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝です!5年生は元気です!

移動教室2日目の朝。5年生はみんな元気です。
起床、洗面、身支度。
布団を上げる、というのも今では珍しくなった(?)しれません。
「リュックの中には何を入れるの?」「ボクのふでばこ知らない?」などという会話が聞こえてきそうです。
2日目の予定は、黒曜石ミュージアムでの作品制作と鷹山ファミリー牧場での体験学習。盛りだくさんのメニューです。
今日も一日、安全に、楽しい思い出を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就寝前の反省会

キャンプファイヤーは盛り上がり、とても良い雰囲気のうちに終わりました。
そして、就寝前の反省会。小学校生活初めての移動教室は、何かと初めてづくし。初めての宿泊行事、初めてのキャンプファイヤー、初めてのリフト、初めての夕食、初めての係活動・・・でもやはり、家族から離れてクラスメイトと枕を並べる、ということはとても大きな体験ですね。興奮冷めやらぬ様子ではありますが、ゆっくり休んで、明日また、元気に活動しましょう。
おやすみなさい。
就寝前の反省会 就寝前の反省会

やっと暗くなり、キャンプファイヤーが盛り上がってきました

あたりがやっと暗くなり、いよいよキャンプファイヤーが盛り上がってきました。大江戸ダンスやポッキーダンス、そしてフォークダンス。マイムマイムは上手に踊れましたか?
画像1 画像1

キャンプファイヤー

まだ少し明るい中、キャンプファイヤーが始まりました。
「燃えろよ、燃えろよ」という歌が聞こえてくるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

1日目の夕食

宿舎に到着後、開校式、避難訓練、入浴と、時間は過ぎて・・・
夕食の時間です。まずは、各班の食事係が準備。そして、全員が食堂に集まって「いただきます」。夕食のメニューは、海老フライとフライドポテト、クリームシチュー。もやしとハムの中華和えやカボチャのサラダ、ひじきと野菜の豆腐寄せ。デザートはブドウ寒天。豪華版ですね。

食事当番活動中 食事当番活動中 いっただきま〜す いっただきま〜す 画像3 画像3

宿舎にて

5年生は無事、宿舎に到着。
開校式のあと、避難訓練をしました。まさかの時のために、大切なことですね。
避難訓練1 避難訓練1 避難訓練2 避難訓練2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 5年振替休業日
1年保護者会
7/5 避難訓練
全校朝会
7/7 5年(都)学力調査
7/9 学校公開
3・4年親子情報モラル教室
5・6年着衣泳

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

きまり

PTA

相談室

ねりっこクラブ