3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
農園活動
最新の更新
7月6日(水)の給食
7月5日(火)の給食
7月4日(月)の給食
4年生 下水道見学
7月1日(金)の給食
6月30日(木)の給食
6月29日(水)の給食
6月28日(火)の給食
6月27日(月)の給食
6月24日(金)の給食
6月23日(木)の給食
6月22日(水)の給食
6月21日(火)の給食
6月20日(月)の給食
6月16日(木)の給食
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
4月7日(木)の給食
鮭ちらしずし
のっぺい汁
野菜のごまあえ
いちご
全国学力調査
4月19日(火)6年生は、全国学力調査がありました。
慣れないテストに戸惑いながらも、集中して取り組む姿が見られました。
テストは、1国語A算数A 2国語B 3算数B でした。
特に、テストBの記述式問題に関しては、個人差が大きいように思いました。
自分の考えをもって書くという活動を多く取り入れ、「書く」力を伸ばしていきます。
1年生を迎える会
4月13日(水)、1年生を迎える会が行われました。5年生は、1年生の入場と退場の際に、「さんぽ」をリコーダーで演奏しました。この日のために、昨年度から練習を積み重ねたリコーダーの音色は、とても素晴らしいものでした。高学年として、最高のスタートをきることができました。
プレ学校探検のお手伝い
「1年生に学校をしょうかいしたい」と、2年生はとてもはりきっています。まずは、ろう下の歩き方を教えようと、プレ学校探検を計画しました。1・2階だけを「静かに、走らず、2年生と一緒に」の約束を守って、1年生を案内することができました。その後は、校庭で一緒に楽しく遊びました。「1年生が楽しそうで、わたしもうれしくなった。」と2年生としての第一歩がスタートしました。
たねのプレゼント
昨年大切に育てたアサガオのたねを、1年生を迎える会でプレゼントしました。「きれいなはなをさかせてください。」とメッセージをそえて、渡しました。お姉さん、お兄さんになった瞬間を垣間見られました。
1年生
1年生は入学式の翌日から、色コース別で集団下校をしています。入学して数日経ち、自分のコースに素早く並べるようになりました。仲町小学校の一員として、学校の決まりをゆっくりと覚えてきています。
6 / 6 ページ
1
2
3
4
5
6
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2016年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区区役所
【練馬区ホームページ】
「いじめ」いじめの相談(電話・メール)
「虐待」児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
「なんでも」教育相談一般(電話24時間)
「なんでも」TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話・LINE)
「いじめ・なんでも」東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
「SNS」こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
「いじめ・友達」子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
「なんでも」子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校だより
仲町だより6月号
仲町だより5月号
仲町だより4月号
行事予定表
年間行事予定表
平成28年度行事予定10月〜3月
平成28年度行事予定4月〜9月
学校経営方針
平成28年度学校経営計画