謎の装置〜これは何でしょう〜これは昭和20年代に作られた「X線発生装置」です。一番下の写真は、この機械のプレートを接写したものですが、「教育用エッキス線装置」と書いてあります。これは理科の仲山先生が理科室で片付けをしているときに発見したものです。仲山先生がプレートに記載されているこの機械の製造元「島津製作所」に使用できるものなのかをたずねたところ、「危険だから使用しない」旨と「貴重だから引き取らせてほしい」とのこと。ということで本日京都から島津製作所の方が引き取りに来ました。この後、この機械は京都の島津製作所資料館に展示されるそうです。修学旅行に行ったときに見られるでしょうか。 7月13日わかめスープ コヒーラ
小さなコヒーラは直ぐそばで電磁波(ライターの圧電素子)を検知してLEDが光ります。でももう一つ大きなコヒーラを作ってイいるようです。最終的には、電磁波が一体どれくらいまで離れていても検知できるかを調べるようですが。どうなるのでしょうか。
今日のK中ベーシック講師は、卒業生の丸山さんが担当でした。 学校支援コーディネーターの芝崎さんとPTAの役員の方が視察にいらっしゃいました。 バド部男子個人戦−2バド部男子個人戦朝礼の様子(写真右)今日から学校生活臨時支援員の宮下さんが来ることになりました。朝礼で自己紹介をしていただきました。 バドミントン部女子個人戦ダブルス修学旅行 事前学習写真左は、地道に本で調べているA組の2人、右はコンピュータ室で調べている一団です。どちらも真剣に調べていましたが、コンピュータ室の人口密度は高かったです。 修学旅行 事前学習2
B組の教室では、ある班が「伏見から金閣寺は遠いのではないか」ということに悩んでいました。深堀先生と近江先生の助言を仰いでいました。
臨海学校 説明会参加生徒35名に引率補助員を含めた10名の職員が同行します。 安全に配慮して、楽しい臨海にできるよう準備しています。 校外学習 事後学習各班とも工夫して作成しています。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。 修学旅行 コース決め1年生 学級レク蒸し暑い中、汗をかいて楽しんでいました。 練馬区立中学校PTA連合協議会情報交換会7月6日雪の結晶4
7月4日ドライアイスが届きました。実は探究実験の日ではなかったのですが、ドライアイスが当日届けるにはどうしても午後近くの方が良いということで、今回だけ、4校時の授業の日に変更したのです。いつもなら1時間目とか2時間目の授業なんです。そんなわけで、今日は体育のプールの後でした。
雪の結晶3
これで3つめです。なかなか感動ものです。
雪の結晶2
すると結構短時間で雪の結晶は出来ていきました。
雪の結晶1
人工的に雪を作ります。ペットボトルの中に雪を作るのです。ペットボトルの中に、水蒸気を入れ、そのPETボトルをドライアイスで冷やします。すると、ボトルの中につるした大邱巣に、雪の結晶が出来ていきます。
|
|