7月20日<今日の給食>
   7月20日<今日の給食>
   ・ミルクパン
   ・スパニッシュステーキ
   ・粉ふきいも
   ・レタススープ
   ・ミルクコーヒー
    スパニッシュステーキのスパニッシュは、バルセロナ
   オリンピックが開催された国スペイン料理のひとつです。
   スペイン料理の特徴は、にんにくやオリーブ油を使います。
   このほか有名なスペイン料理は、パエリヤやポテトサラダ
   お菓子では、チェロスなどがあります。ポテトサラダは、
   日本でもよく作られているサラダですが、スペイン料理とは
   おどろきですよね!!
   明日から夏休みですね。「早寝・早起き・朝ごはん」を忘れずに
   楽しい夏休みを過ごしてください。
 
【給食】 2016-07-29 08:40 up! 
 
7月19日<今日の給食>
    7月19日<今日の給食>
   ・ごはん
   ・いかのさらさ揚げ
   ・野沢菜のおかかいため 
   ・なすのみそ汁
   ・牛乳
     今日のみそ汁の中には、今が旬の「なす」が
    入っています。なすは、ビタミンKやカリウムを
    バランスよく含んでいます。食物せんいも豊富な
    ため、体の調子も整えてくれます。
    なすは、油を使った料理ととても相性がよく夏バテや
    体力が落ちているとき、旬のなすを食べると暑い夏も
    のりきることができます。
 
【給食】 2016-07-29 08:40 up! 
 
夏休みプール初日。さむ〜い、でも楽しい!
どの学年の子供たちも、「さむ〜い」と言いながらも元気いっぱいに泳いでいました。
夏休みに入ったとたんに雨が続き、2日間もプールが実施できなかったので、喜びもひとしおでした。
さて、明日のお天気は・・・天気予報によると、どうやら午前中は雨模様。誰かてるてる坊主、作って!!
【できごと】 2016-07-25 19:12 up! 
 
本日、やっとプール初日を迎えました
7月25日〔月〕、やっと夏休みのプール初日を迎えました。
プール日和、とは言えませんが、待ちに待ったプール、ということで、1・2年生が94名、3・4年生が96名、5・6年生が57名、合計247名の児童が夏季水泳指導に参加しました。第1回8:40〜は中学年。気温、水温ともにやや低め。第2回9:55〜は高学年。水温が少し高くなり、泳ぎやすくなりました。第3回11:00〜は低学年。この頃になると、お日様も顔を出してくれました。
【できごと】 2016-07-25 19:10 up! 
 
 「ポケモントレーナーのみんなへのおねがい」〜内閣府サイバーセキュリティセンター〜
 「ポケモントレーナーのみんなへのおねがい」〜内閣府サイバーセキュリティセンター〜
 
 「ポケモンGO」のリリースに伴い、7月21日、内閣府サイバーセキュリティセンターが注意喚起を発表しました。それを受けて、練馬区教育委員会より、各小中学校においては位置情報ゲーム「ポケモンGO」に関して児童生徒に注意喚起を図るよう連絡がありました。
 本校においては、すでに夏季休業に入っていますので、ホームページにて「ポケモントレーナーのみんなへおねがい」という文書をお知らせさせていただきます。家族でご覧いただき、「ポケモンGO」をめぐってトラブルに巻き込まれないよう、各ご家庭で指導してくださるようお願いします。
【緊急連絡】 2016-07-25 18:51 up! 
 
ユニセフ集会
代表委員会が児童集会で、ユニセフ募金への協力を呼びかけました。
世界中のあちこちで、同じ年齢の子供たちが辛い思いをしている現実があります。今、平和に暮らしている私たちが、優しく手を差しのべてあげることができるならと、代表委員のみなさんが語りかけました。
ユニセフ募金は、7月15日と19日の朝です。
【できごと】 2016-07-18 23:20 up! 
 
体ほぐし運動2
【できごと】 2016-07-18 19:37 up! 
 
体ほぐし運動〜体育朝会での取り組み1
本校では、体力向上を図るために様々な取り組みをしていますが、その一つが体育朝会。短い時間で簡単にできる「体ほぐし運動」をご紹介しましょう。
【できごと】 2016-07-18 19:36 up! 
 
ハッピータイム〜教室では・・・
ハッピータイム、教室でも遊び方にいろいろな工夫を凝らして、楽しく活動していました。
【できごと】 2016-07-18 19:26 up! 
 
ハッピータイム〜体育館では・・・
第2回ハッピータイム。体育館では、レインボー2班、オーロラ2班が活動していました。
【できごと】 2016-07-18 19:21 up! 
 
ハッピータイム
7月11日(月)、2回目のハッピータイムが実施されました。
ハッピータイムは、とりわけ低学年の児童たちにとって、お兄さんやお姉さんが一緒に遊んでくれる楽しみな日です。そして、それに応えようとがんばる6年生を中心とした上級生。今回も、それぞれ、いろいろな企画を準備してくれました。
【できごと】 2016-07-18 19:19 up! 
 
親子情報モラル教室
7月9日(土)は、学校公開日。
あいにくの雨で、5・6年生が予定していた「着衣泳」は中止となりました。
3・4年生は、予定通り体育館で「親子情報モラル教室」を実施。練馬区では、毎年、小学校5年生の児童を対象に「情報モラル教室」を実施していますが、本校では、携帯電話やスマートフォン使用の低年齢化、SNSが原因となるいじめや犯罪に巻き込まれるトラブルの発生という実態に合わせて、3・4年生とその保護者を対象にした「親子情報モラル教室」を計画しました。
この日は、東京都教育庁より江川先生が講師としてご来校くださり、「SNSは便利なコミュニケーション手段ですが、トラブルが起きることもあります。学校でも家庭でも、ルールを決めて利用することが大切です。」と、ご指導くださいました。
お話の後、児童からはいくつも質問が出て、活発な質疑応答となりました。保護者の方々からは、後日、「最近はグループ発表などでインターネットを活用するようになったので、そのことも踏まえて気をつけていかなければと思います。」「親の責任や安全環境作りの大切さ、子供の考える力の大切さを学ぶことができました。」という感想をお寄せいただきました。
夏休みを前にして、SNS我が家のルールについてご家族で話し合う時間を設けられるといいですね。
【できごと】 2016-07-18 19:09 up! 
 
書道にチャレンジ、ALT。国際交流ですね。
6年2組で書道にチャレンジしたALT。
そういえば自己紹介の時、書道や剣道に興味があって、アメリカでも習っていた、とおっしゃっていました。
書き上がった作品をみなさんの披露してくださいました。さてさて、お習字の腕前の方はいかがでしょうか?
【できごと】 2016-07-18 18:34 up! 
 
ALTが書道にチャレンジ
先々週、外国語活動の指導に来てくださっているALTが「次の時間は6年2組に招待されているの」(もちろん英語で)と言いました。何の授業かとのぞいてみると・・・6年2組は書道の時間。
外国語活動の時間とは反対に、6年生の児童がいろいろ教えてあげていました。
【できごと】 2016-07-18 18:31 up! 
 
7月15日<今日の給食>
   7月15日<今日の給食>
    ・夏野菜カレー
    ・福神漬
    ・ゆでとうもろこし
    ・牛乳
   今日は、夏に採れる野菜をたくさん使ったカレーです。
  夏野菜には、夏バテを予防するビタミンやミネラルがたくさん
  含まれているのでとても効果的です。さて問題です。
  今日の夏野菜カレーには、いくつ夏野菜がはいっているでしょうか?
	答え
	   正解は、4コです。
       (かぼちゃ・なす・トマト・ズッキーニ)
  *今日のとうもろこしは、2年生が皮をむいてくれました。
 
 
【給食】 2016-07-16 16:15 up! 
 
7月14日<今日の給食>
   7月14日<今日の給食>
   ・キムチチャーハン
   ・トックスープ
   ・枝豆
   ・牛乳
     (韓国ーソウルオリンピック)
   枝豆は、みなさん良く知っているように、さやに
  入ったきれいなみどり色の豆です。
  枝豆は、とても栄養があり体に良いと、最近では、
  外国でもよく食べられるようになったそうです。
  外国では、「グリーン・ソイ・ビーンズ」や「エダマメ」と
  呼ばれ人気があるようです。
  今日の枝豆は、3年生が枝からさやをとってくれました。
  そして、今日の料理はソウルオリンピックが行われた国
  韓国の料理です。
 
【給食】 2016-07-16 16:14 up! 
 
7月13日<今日の給食>
  7月13日<今日の給食>
   ・食パン
   ・手作りみかんジャム
   ・ジェパースパイ(じゃがいもの重ね焼き)
   ・マカロニスープ
   ・牛乳
   今日は、ロンドンオリンピックが行われた国
  イギリスの料理です。ジェパースパイは、じゃがいもを
  ふかしてつぶした、マッシュポテトにミートソースを重ね
  焼き上げた料理です。手作りみかんジャムも、おいしいですよ!!
  
 
【給食】 2016-07-16 16:14 up! 
 
4年生社会科見学〜ガスの科学館2
ガスの科学館の4年生、全体で説明を聞いた後は、体験的な学習です。どんな体験ができるのでしょうか?
【できごと】 2016-07-13 14:31 up! 
 
4年生社会科見学〜ガスの科学館1
4年生は、ガスの科学館の見学中です。
まずは全体で説明を聞きます。
「ガスで冷房できるの?」「へぇ、ホント!」
などという会話があるとかないとか・・・
【できごと】 2016-07-13 14:28 up! 
 
4年生社会科見学〜お弁当タイム
4年生はお弁当タイムです。
あいにくの雨。建物の中でのランチタイムとなりました。
家族の愛情エキスがたっぷりふりかかっているお弁当。やはり、定番は「からあげ」かな?
【できごと】 2016-07-13 13:05 up!