1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式が行われました。 5年生の代表児童が1学期を振り返り、 頑張ってきたことを発表してくれました。 聞いていたみなさんも、「自分はこんなことを頑張ったよ」と 思いながら話を聞いていたことでしょう。 1学期お世話になった教室もきれいに掃除し、 待ちに待った夏休みを迎えました。 ちょっぴり長めの夏休み、日頃体験できないことにたくさん挑戦し、 9月に一回り成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています! 3・5年 着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() 3・5年生が着衣水泳の学習をしました。 洋服を着て水に入ると、手足を動かすことも難しいことを体感しました。 また、もしもおぼれてしまったら力を抜いて浮くこと、 おぼれている人を見かけたら空気が入っているもの(ペットボトルなど)を投げ込んであげること、 などを学びました。 夏休みには、水の近くで遊ぶ機会も増えることでしょう。 水の事故には気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。 宝探し集会![]() ![]() ![]() ![]() 宝探し集会がありました。 校庭にちりばめられた手作りのコインを たてわり対抗で集めて得点を競いました。 「1〜6年生が1人ずつ揃って、先生に夏の目標を伝える」 というミッションもあり、異学年交流もできた 楽しい集会になりました! 3年 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 石神井警察署の協力のもと、自転車安全教室が行われました。 普段乗り慣れているつもりの自転車も、危険がたくさん潜んでいます。 「右、左、右、右後ろ」の確認などを含めた実技と筆記試験を無事合格し、 全員が自転車運転免許証をもらいました。 またイサカサイクルさんにもご協力いただき、 自転車点検も実施しました。 今後は、自分でも細目に点検していきたいですね。 暑い中、お力をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。 もうすぐ楽しい夏休み、「自分の身は自分で守る」ことを 意識して過ごしてもらいたいです。 石小あそぼう会![]() ![]() ![]() ![]() 石小あそぼう会がありました。 どのクラスも工夫を凝らしたお店を開き お客さんを楽しませていました♪ 代表委員さんが各階にかくしてくれた 「しゃくいしくん」も見つけられたでしょうか? 今年も大盛況の石小あそぼう会。来年度も楽しみですね! 3年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が社会科見学で、べじふるセンターと練馬清掃工場へいきました。 べじふるセンターでは、全国各地から野菜が運び込まれる様子を見たり せりを体験したりしました。 練馬清掃工場では、たくさんのゴミが集まる様子にびっくり! 環境を守る工夫もいろいろ見つけました。 発見の多い1日となりました。 どちらもわたしたちの暮らしに不可欠な施設です。 今回学んだことを自分たちの生活に生かしていけるといいですね。 わかるかな?先生紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() わかるかな?先生紹介集会が行われました。 3つのヒントを頼りに、それがどの先生なのかをあてました。 思いもよらない趣味や特技に、子どもたちもびっくり! 特技を披露してもらった場面では、拍手喝采の大盛り上がりでした♪ 次回の集会も楽しみですね。 校内研究 5年![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がマット運動「仲マットリオ」で 研究授業を行いました。 トリオ(3人組)で技を見合ってアドバイスしたり、 自分の課題に合わせた場で友達と声をかけ合ったりしながら、 自分が頑張りたい技や難しい技に どんどん挑戦していました。 どの子も後転系の技を高めることができました。 たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びがありました。 前回顔合わせしたばかりとは思えない 活動の盛り上がり! たくさんの笑顔が見られました。 次回は校庭も使い、思いっきり遊べるといいですね。 3年 石小タイム![]() ![]() ![]() ![]() 地域の自然・歴史・くらしなどについて 課題を立てて、調べ学習を行っています。 三宝寺、ふるさと文化館、石神井公園管理センター、JAあおば… さまざまな方々にお世話になりながら、 「これを伝えたいんだ!」と頑張っています。 まだまだ気になることがたくさん! 子どもたちがお世話になる際には、 地域・保護者のみなさまに、ぜひお力をかしていただけたらと思います。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会を行いました。 第一部は4年生による合奏「オーラリー」の披露♪ 3種類の楽器で、素敵な演奏をきかせてくれました。 第二部は、全校で「にじ」の合唱。 雨でどんよりしている気分を打ち消すような 明るく元気な歌声で盛り上がりました! 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テストが実施されました。 子どもたちは、去年の記録を更新しようと一生懸命取り組みました。 今回の結果を踏まえ、健康づくりや体力向上について ご家庭でも話題にあげていただければと思います。 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会で6年生が劇を交えながら 注意点を教えてくれました。 新たな学年になり、より上の級の検定にもチャレンジできます! 子どもたちもめあてをもって臨みたいですね。 笑顔もたくさん見られた初日でした。 水中での学習は危険も伴います。 楽しみながらも真剣に学習し、水に対する意識を高めてもらいたいです。 下田移動教室最終日![]() ![]() ![]() ![]() 今にも雨が降りそうな天気でしたが、大室山に行きました! みんな緊張しながらリフトに乗り、雲の中の山頂を楽しんでいました!とても幻想的な風景でした。 海洋公園では揺れる吊り橋を叫びながら渡りました!飛び散る波しぶきは迫力がありました。 みんな怪我なく事故なく無事に移動教室が終わって何よりです! たくさんお迎えありがとうございました! 下田移動教室3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田移動教室3日目、今日の行程も天候に恵まれ 問題なく終了しました。 漁港では金目鯛やカジキマグロの頭を見て みんな目を輝かせていました! オリエンテーションでは、幻想的な二穴洞窟から始まり 数々の難問を突破し力を合わせてタライ岬までたどり着きました! 弓ヶ浜では、全力で砂浜を駆け回り貝を拾いました。 びしょ濡れになってたくさん遊びました!弓ヶ浜最高!! 下田海中水族館ではイルカのショーを観ました! なんと石神井小の児童がステージに上がりイルカと握手! 素敵なショーでした。 お土産も残金を悩みながら選んでました。受け取るのが楽しみですね! これから、メモリースタンド作りです。 最後の夜に素敵な思い出もたくさん作って欲しいです! 下田移動教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田移動教室2日目、天候にも恵まれ今日の行程を 無事に終了することができました。 干物作りでは、職人さんの話をよく聞いて 鯵をきれいに開いてました!回数を重ねるごとに 上手くなっているみたいでした。完成品が楽しみです。 魚釣りでは、海と釣り堀でたくさん魚を釣りました! 海は難しかったみたいですが…みんな浮きを じっと見つめて竿を上げてました! ハイキング、磯遊びでは、声を掛け合いながら 急な階段を登り、爪木崎を目指しました! 集合写真を撮り、磯遊びではカニや貝など探したくさん遊びました! これから肝試しです!どんな展開になるのでしょうか!? 3年 生き物を育てよう![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも楽しみにしていた 「ヤゴ大作戦!」があいにくのお天気で中止に… ですが、プールから100匹以上のヤゴを救出しました。 教室では、図鑑と見比べながら 「どのトンボになるのかなー」と興味津々。 生き物の命の大切さを感じながら、育ててほしいです。 下田移動教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目無事ベルデ到着。 体調を崩す児童もおらず、元気に過ごしています。 雨のため予定を変更してシャボテン公園で昼食をとり 園内の動物たちと植物をみました。 明日は天候も回復し予定どおりできそうです。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() 道徳授業地区公開講座がありました。 子どもたちの心の育成を目標とし、全学級で 道徳授業を行いました。 その後、和魂サッカースクールの代表を務める 奥野僚佑先生を講師に招き、講演会をしました。 講演会では、「元気な子 〜サッカーからの学び〜」 と題して、ご自身がサッカーから学んだことを分かりやすく お話してくださいました。 優しい言葉遣いや、あきらめない心、無理と言わずにチャレンジ する勇気、など、大事なことをたくさん伝えてくれました。 石神井小学校の子どもたちが、どんな屈強にも負けず、 どんどんチャレンジし、自分の可能性を広げて活躍できる よう、今後も心の育成に努めて参りたいと思います。 校内研究 1年![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が鬼遊び「ゆうきおに」で研究授業を行いました。 自分のペアがいるチームを一生懸命応援して がんばっている友達に励ましの声をかけたり、 よいところを見つけたりと、 楽しそうに運動していました。 |
|