☆ 8月下旬 〜 9月の予定 ☆               8月29日(金)★諸会議     31日(日)『夏季休業日(終)』     9月1日(月)「始業式」「学活」※給食なし     2日(火)「3年生 修学旅行事前健診」     3日(水)「2年生 情報モラル講習会(《第1部》13:30〜 《第2部》)14:45〜)」      4日(木)「専門委員会」     5日(金)「中央委員会」     6日(土)「学校公開週間(始)」「土曜授業日(月曜日の時間割、給食あり)」「令和8年度新入生 学校説明会(14:30〜 体育館)」     8日(月)『振替休業日』     9日(火)「1年生 貧血検査」「生徒会役員選挙リハーサル」     10日(水)「道徳授業地区公開講座(4校時:授業、5校時:講演会)」     11日(木)「生徒会役員選挙」     13日(土)「学校公開週間(終)」「土曜授業日(※給食なし)」「一斉防災訓練」     15日(月)『敬老の日』「3年生 修学旅行(始)」     16日(火)「3年生 修学旅行(2日目)」     17日(水)「3年生 修学旅行(終)」「2年生 職場体験(1日目)」     18日(木)『3年生 振替休業日』「2年生 職場体験(2日目)」     19日(金)「小学生部活動体験(谷原小)」     22日(月)「生徒朝礼」     23日(火)『秋分の日』※定期考査一週間前     24日(水)◆職員会議     25日(木)「1年生 薬物乱用防止教室」★地域未来塾     26日(金)★地域未来塾     29日(月)★地域未来塾     30日(火)「中間考査(1日目:数学、理科)」     10月1日(水)「都民の日」「中間考査(2日目:社会、国語、英語)」               … と続きます。

8月15日(月)

午前中に練習をしていた部活動も解散して、午後からの谷原中は、とても静かです。

今日8月15日は、終戦の日。
この日を戦勝記念日と呼ぶ国もあります。

一つの事実に対して、見る角度を変えたり、立場を変えて考えてみると、そこに違う真実が表れます。そして、それぞれが嘘や偽りのない真実なのです。

自分のことだけを考えて押し通そうとする人は、いつまでも周りの人を理解することはできません。そして、誰からも自分を理解してもらうこともありません。




画像1 画像1

林間学校4日目(解散式)

解散式の様子です。
バレー部・野球部ともに、無事全員そろって帰校できました。
宿舎の方々や保護者の方々をはじめ、多くの方に支えられて、自分たちの技術と体力と、心を鍛えて帰ってくることができました。
ありがとうございました。

野球部顧問 高瀬
画像1 画像1

林間学校4日目

8/10(水)
閉校式の様子です。4日間お世話になったベルデ軽井沢の方に感謝の気持ちを伝え、宿舎を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 金賞!

8月8日(月)に行われました第56回東京都中学校吹奏楽コンクールB組において、吹奏楽部が金賞を受賞しました。
また来年、今年を大きく上回った演奏ができるよう、より一層気を引き締めて活動していきます。
土日にも音漏れ等でご迷惑をおかけした近隣の皆様や、日々生徒たちを支えてくださった保護者の皆様、たくさんのご協力や応援、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

吹奏楽部顧問 濱屋
画像1 画像1

林間学校3日目(2)

朝霧が晴れて、広いグランドに気持ちの良い風が吹いています。
画像1 画像1

林間学校3日目(1)

8/9(火)
朝練習の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目

8/8(月)
外は浅間山の全景を見渡せる良い天気です。
気温も涼しくて、気持ちが良いくらいです!

(上段)野球部
(下段)バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校1日目

画像1 画像1
8/7(日)
ベルデ軽井沢に到着して、昼食後に練習です。

(上段)野球部
(下段)バレーボール部

校長 中嶋
画像2 画像2

部活動

(上段)体育館では女子バスの練習試合。新チームになりスタートが大切。
(中段)炎天下の校庭での陸上部。
(下段)明日の発表会を目前にした吹奏楽部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日からは、林間学校

8/7(日)から3泊4日の林間学校による部活動合宿が始まりました。
谷原中学校は、野球部とバレーボール部が行います。

(上段)中庭集合の様子です。
(中・下段)夏の晴れた朝。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校4−4

谷原に到着しました。
地元の子ども達のためならと、笹目通り沿いにあるサカイ引越センターさんのご厚意をいただき、駐車場をお借りしました。到着時には、バスが4台停められるようにトラックを寄せてくださっていて、生徒たちも落ち着いて帰ることができました。ありがとうございました。

さて、3泊4日の臨海学校も無事終了することができました。
この行事には、中学生の成長のために多くの大人が関わっていました。是非思い出してみてください。
そして、この4日間をやりきった自分を認めてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校4−3

順調に道路を進み12時前くらいに海老名SAに到着しました。
 トイレを済ませたらすぐに出発です。

池端

画像1 画像1

1年臨海学校4−2

お土産を選んでます。ちゃんとお家まで持って帰りましょう。

副校長 吉川
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校4−1

この間始まったばかりだと思った臨海学校も、あっという間に最終日になりました。
四日間過ごしたベルデ下田と職員の方々にお礼をして臨海学校を閉じました。
これからバスに乗り込み東京を目指します。

池端


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校3−9

食堂での班長会です。翌日に関しての重要事項や一日を振り返り、必ずみんなに伝えて欲しいことを各班長に伝えます。

副校長 吉川
画像1 画像1
画像2 画像2

1年臨海学校3−8

約140人が一斉に火をつけると、煙は花火大会並です。

副校長 吉川
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校3−7

ベルデ下田での三日目の夕食です。
先生たちは、早めに食べ終えて、テーブル一つ一つを回ったり、全体を見渡しています。一人一人の食事の進み方や、表情などを見て、みんなの様子を確かめています。
片付けは、みんなで協力して行い、最後は、安田先生からテーブルの上と床の清掃状況を厳しくチェックされ、OKが出たら完了です。

副校長 吉川
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年臨海学校3−6

フロントには、毎朝の海の状況が書かれたホワイトボードがあります。
今日は、こんな感じです。

副校長 吉川
画像1 画像1

1年臨海学校3−5

海から上がって、お風呂に入っている間に、
先生たちは、みんなの洗った水着を脱水機にかけ、
班ごとのカゴに仕分けします。
脱衣場近くのここは、湿度100%です。

副校長 吉川
画像1 画像1
画像2 画像2

1年臨海学校3−4

午後のスイカ割りは、みんなで協力してきれいに割ることができました!

渡邉
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31