☆   7月〜夏休み明けまでの予定   ☆          7月1日(月)「あいさつ運動(3年)」「朝礼」「専門委員会」「小学生体験授業(北原小)」     2日(火)「中央委員会」     3日(水)◇職員会議     4日(木)「F組 職場体験(2・3年生:1日目)」     5日(金)「F組 職場体験(2・3年生:2日目)」     8日(月)【第2期時間割(始)】「あいさつ運動(1年)」「生徒朝礼」「3年生 上級学校の先生の話を聞く会」     9日(火)「避難訓練」     10日(水)「2年生 オーケストラ鑑賞教室」     11日(木)「3年生 修学旅行保護者説明会(14:30〜)」     13日(土)「土曜授業日」「セーフティ教室」◆学校評議員会(14:30〜)     15日(月)『海の日』     16日(火)「あいさつ運動(2年)」「1年生 EC事前健診」「小学生体験授業(谷原小)」     17日(水)◇応急救命講習会     18日(木)「大掃除」     19日(金)「終業式」◇職員打合せ     22日(月)【夏季休業日(始)】「三者面談(始)」「YSS(始)」「F組 水泳教室(始)」     23日(火)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     24日(水)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     25日(木)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     26日(金)「三者面談」「YSS(終)」「F組 水泳教室(終)」     29日(月)「1年生 EC前日指導」     30日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ(1日目)」     31日(水)「1年生 イングリッシュキャンプ(2日目)」          8月1日(木)「1年生 イングリッシュキャンプ(3日目)」     9日(金)「学校閉庁日」     11日(日)『山の日』     12日(月)『振替休日』     13日(火)〜16日(金)「学校閉庁日」     30日(金)「夏季休業日(終)」◇諸会議          9月2日(月)「始業式」          … と続きます。

運動会24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団対抗「飛びつき綱引き」

1年生が引く綱に、2・3年生がダッシュで駆けつけて加勢します。

力と速さの勝負です!


運動会23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年学年種目「大むかで」

男子にバトンが渡ると、速度に重量が加わります。
力強く進む姿は、圧巻です。

運動会22

画像1 画像1
3年団体種目「大むかで」

息が合って速度が上がるほど危険度も増します。
自分自身の責任感と、お互いを思いやれる気持ちが大切です。
画像2 画像2

運動会21

画像1 画像1
2年学年種目「大縄跳び」

乾いたグラウンドから舞う土埃と渦巻く風は、縄を回すには厳しい条件でした。
画像2 画像2

運動会20

画像1 画像1
2年学年種目「大縄跳び」

前半・後半の制限時間内で、連続して跳べた最高回数の合計で勝敗を決します。
画像2 画像2

運動会19

画像1 画像1
1年団体種目「いかだ流し」
船頭さんを無事に速く送るために、土台を組むメンバーだって必死です!
画像2 画像2

運動会18

団対抗棒引き

女子の種目の中では、もっとも激しい部類になるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

障害物競走

人それぞれの乗り越え方があります!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会16

画像1 画像1
先生たちもかなり本気で走りました。

運動会15

部活対抗リレー
真剣勝負編

日頃から鍛えたプライドのぶつかり合い。

その中でなんと…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活対抗リレー
パフォーマンス部門その2

吹奏楽部

クラフトパソコン部

書道部

暑さと土埃の中、がんばりました!

運動会13

画像1 画像1
部活対抗リレー
パフォーマンス部門その1

バレー部

剣道部

これ、けっこう体力使います。
画像2 画像2

運動会12

画像1 画像1
40周年記念パフォーマンス

(その4)黄団  元気の良いパフォーマンスです。
画像2 画像2

運動会11

画像1 画像1
40周年記念パフォーマンス

(その3) 白団 手拍子と歌で円陣を組んでいきました。
画像2 画像2

運動会10

画像1 画像1
40周年記念パフォーマンス

(その2)赤団  円陣を組んでのパフォーマンス
画像2 画像2

運動会9

画像1 画像1
40周年記念特別プログラム
団対抗パフォーマンス

今年、谷原中学校は創立40年目を迎えます。
午前の部の締めとして、各団による応援歌や団旗の披露がおこなわれました。

(その1)青組

画像2 画像2

運動会8

画像1 画像1
特別競技 小学生による「かけっこ」
数年後には、生徒として走ってるかな…
画像2 画像2

運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団対抗リレー
同じ団の1年生・2年生・3年生の順でバトンを繋ぐ、午前中の最後の種目。
グラウンドの気温以上にみんなの熱も上がります。

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の一生懸命をバトンで繋ぐリレー。

(写真:2年全員リレー)

運動会5

太陽が降り注ぐ下での長距離は、かなりハード。
日頃からの走り込みが勝負のカギ。
ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31