9月12日の給食

9月12日の給食


・冷やし中華
・大学いも


「冷やし中華始めました」夏の訪れを感じさせてくれる言葉のひとつですが、大三小では夏の終わりに給食で登場です。

麺ほぐしに苦戦する様子もありましたが、給食では初めての冷やし中華に
珍しがっていました。
画像1 画像1

体罰ゼロ宣言

画像1 画像1
体罰ゼロ宣言

子供たちの未来に暴力はいらない!
「目の前の子供たち一人一人を大切に」
「愛情と余裕をもって、接しよう」
「子どもの痛さは自分の痛さ」

大泉第三小学校の教職員一丸となって、日々の教育に取り組んでいます。


9月8日の給食

画像1 画像1
9月8日の給食


・ひじきごはん
・さばの一味焼き
・うすくず汁


今日の給食はいつもの給食と何かが違います。
答えは…本日からお茶碗が導入されることになりました!

今までは平たい大皿にご飯を盛りつけていましたが、お茶碗の導入によりご飯がお茶碗に盛りつけできるようになりました。
給食では初めて使うお茶碗に慣れないながらも盛りつけをしていました。
やはり、お家と同じ食器で、食べやすそうでした。

9月6日の給食

画像1 画像1
9月6日の給食


・ジャンバラヤ
・ABCスープ


この日の給食は、アメリカ料理のジャンバラヤです。
スペイン料理のパエリアをもとに作られたといわれています。

この夏、オリンピックがあり、さらに4年後には東京でオリンピックが開催予定です。
給食も世界に触れる機会のひとつとして、世界の料理を味わってもらいたいと思います。

連合水泳記録会

画像1 画像1
練馬区小学校連合水泳記録会 ー第18会場ー

平成28年9月5日(月)

青空の下、近隣校である大泉学園緑小学校と大泉西小学校、そして本校の6年生が一同に集い、6年間努力した自分の泳力を記録会を通して確認し合い、お互いを応援し合いながら、親睦を深めました。

○個人種目
・50m自由形
・50m平泳ぎ
・25m自由形
・25m平泳ぎ
○団体種目
・女子200mリレー
・男子200mリレー

友達の応援を力にして、自分の力を出し切ることができました。
応援が一人一人の勇気になっていました!



画像2 画像2

9月1日の給食

画像1 画像1
9月1日の給食


・カレーライス
・コールスローサラダ


2学期のスタートとともに給食もスタートしました。
初日は給食ではお馴染みのカレーライスです。

40日ぶりのカレーライスに食も進んだようです。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期始業式
平成28年9月1日(木)
 とうとう2学期が始まりました。2名の新しい友達を迎え、体育館で2学期の始業式を行いました。校長先生が、みんなが元気で登校したことを喜び、オリンピックの体操選手のお話をしてくださいました。練習を本気でやることの素晴らしさを子供たちに伝えました。
 これから始まるパラリンピックもみんなで応援しましょう!と全校で約束してから、校歌を歌って始業式を終えました。

 6年生の指揮に合わせて歌った校歌は、友達に再会できた喜びが歌声に表れていました。明るく澄んだ歌声が体育館に響き渡りました。

夏休み水泳後半

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み水泳後半〈8月22日〜8月30日〉


夏休み後半の水泳が始まっています。初日の22日(月)は、あいにくの天気で一日中止となりましたが、23日(火)からは、どの学年も自分のめあてに向かってプールで練習をしています。

今日は、300名近くの子が参加しました。子供たちの熱心さには、感心しきりです。

特に6年生は、9月5日(月)に練馬区連合水泳記録会を近隣の小学校と一緒に行うので、大会で自分の力を全て出し切れるよう頑張っています。

最終日まで、天候に恵まれてプールに入れることを願っています。

夏休みの水泳

画像1 画像1
夏休み水泳前半 〈7月21日〜7月29日〉

夏休みに入ってもなかなか梅雨が明けず、水泳が中止になる日もありましたが昨日やっと梅雨が明け、昨日と今日は第1回目の検定日でした。

自分の目標に向かって、力一杯泳ぎました。

合格した子も次回再チャレンジとなった子も、夏休み水泳後半の目標をしっかりもつことができました。

水泳後半は、8月22日(月)〜30日(火)です。
検定日は、1・3・5年が29日(月)で、2・4・6年は30日(火)です。後半もたくさん学校のプールに通って、友達と励まし合いながら泳力を高めていってほしいです。

4年生 社会科見学

 7月15日木曜日、4年生は社会科見学で水道歴史館と中央防波堤に行ってきました。まず学校からバスで水道歴史館に向かいましたが、バスの中からは都心の様子を観察しました。水道歴史館ではクラス毎に江戸上水、近現代水道、水道に関する映像鑑賞に分かれて、順番に話を聞かせてもらいました。江戸時代から近現代にかけて、水道管がどのように変わってきたのか、それに伴い人々の生活がどう変わったのかを学びました。実際に使っていた木樋を持たせてもらったり、玉川兄弟の人形劇を見たりと、わかりやすく学ぶことができました。静かに見学し、よくメモをとっていると、水道歴史館の方に褒めていただきました。昼食はゲリラ豪雨の心配があり、暑さも厳しかったため、館内で食べました。
 中央防波堤では、広大な土地の下はすべてゴミだということを聞き、本当に驚きました。臭いはほとんどないものの、土が掘ってある所からゴミが見えみんな実感したようです。ゴミについての3Rの大切さを教えていただきました。今回の社会科見学を通して、自分にできることを一人一人が考えられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日の給食

画像1 画像1
7月8日の給食


・ショートニングパン
・魚のピカタ
・ガーリックポテト
・ラタトゥイユスープ


夏休みまで残りわずかとなりましたが、夏野菜がたっぷりのラタトゥイユが登場です。
野菜とトマトを一緒に煮こむことで、トマトの酸味も少なくなり、野菜のうまみと甘みがたっぷりになります。うまみたっぷりのスープでどのクラスもよく食べていました。

7月7日の給食

7月7日の給食


・ちらしずし
・七夕汁
・すいか


この日は、七夕メニューです。
七夕にちなんだ食べものと聞いても、あまりピンとこないかもしれませんが
夏場によく食べるそうめんが七夕にちなんだ食べものだそうです。

機(はた)織りや裁縫が上達するように、糸に似たそうめんをお供えしたことが始まりだそうです。
画像1 画像1

7月6日の給食

画像1 画像1
7月6日の給食


・ナシゴレン
・トックスープ


インドネシアの料理であるナシゴレンが登場です。
一緒に目玉焼きやエビ風味せんべいを添えることもあります。
給食では、目玉焼きの代わりに炒り卵を混ぜています。


普段よく食べるチャーシューの入った中華とは、また違う味ですが
どのクラスもよく食べていました。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日の給食


・冷やし鶏うどん
・サーターアンダギー


暑い日にぴったりの冷やしうどんと、サーターアンダギーです。
サーターアンダギーは、ドーナツとほぼ同じ材料で、作ります。
ただ、ドーナツよりも砂糖は多いため、甘く感じた子もいました。

皆、満足そうに食べていたのが印象的でした。

手作り遊びの会・3

3年と5年

3年と5年は「はっしゃだいつきひこうき」を作って遊びました。

紙で飛行機の本体を作り、牛乳パックと輪ゴム・ホッチキスで発射台を作りました。作った飛行機に思い思いの色を塗り、自分だけの飛行機に仕上げていました。
出来上がった飛行機と発射台を持って、体育館に行き、飛行機が遠くまで飛ぶと、大きな歓声をあげて喜び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作り遊びの会・2

2年といちょうと4年

2年といちょうと4年は「スカイピンポン」を作って遊びました。
教室で作った後、全員で校庭に出て、ペアの友達が放った手作りピンポン球を受け止めようと一生懸命走っていました。
梅雨の中でしたが、天気に恵まれて、楽しく校庭で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作り遊びの会

平成28年7月1日(金)3・4校時
手作り遊びの会を行いました。

ねらい
(1)各クラスで協力して準備・運営し、自主性を伸ばすようにする。
(2)異学年と交流を深め、よりよい社会性を身に付けるようにする。

1年と6年、2年といちょうと4年、3年と5年がペアを組んで手作りしたものを使って楽しく遊びました。

1年と6年は「ぶんぶんごま」と「魚つり」の2種類を作り、各教室で楽しく遊びました。6年生は当日に至るまで、試作を重ね、最高によく回る「ぶんぶんごま」を作り、1年生に見本として見せながら、優しく作り方を教えてあげていました。「魚つり」の海の生き物作りも楽しく作ることができました。

1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんたちの丁寧な準備のお陰で、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の給食

画像1 画像1
6月30日の給食


・ごはん
・ごぼう入りつくね
・卯の花
・みそ汁


6月最後の給食に、卯の花が登場です。
おからは、最近ではクッキーやケーキにも入れることもありますね。

食べたことがある子とない子で分かれましたが、給食では、知らない食材を知る機会でもあります。はじめてのものでも、ぜひ食べてみてください。

6月29日の給食

6月29日の給食


・ごま揚げパン
・肉団子スープ
・メロン


この日の給食のデザートは、この時期が旬のメロンです。
ウリ科の植物で、初めて知った子どもたちもちらほら。

甘いメロンに舌鼓を打ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
平成28年6月14日〜23日 あいさつ運動

児童会の子供たちが2週間、校門や玄関などに手分けをして立ち
「おはようございます!」と朝のあいさつ運動を行いました。

「おはようございます!」のあいさつに
「おはようございます!」の返事があちこちから聞こえ
爽やかな一日を送ることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30