教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

防災訓練・避難拠点訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(土)13時より区役所の避難拠点要員、学校教員、避難拠点運営連絡会の皆様で地震発生時の資機材操作訓練をおこないました。練馬区の学校はすべて避難所になります。その際、必要になる発電機やトイレ組み立て訓練などを実施しました。大きな地震(震度5弱以上)が発生しますと、生徒は学校で保護します。当日は多くの保護者の皆様にも引き取り訓練に参加していただきました。ありがとうございました。

9月12日(月)

今日の献立は、ごまごはん、豆腐ナゲット、キャベツのみそ汁、糸寒天サラダ、牛乳です。「ナゲット」というと鶏肉で作られたチキンナゲットを思い浮かべると思いますが、今日は鶏肉と豆腐と野菜で作った豆腐ナゲットです。材料をよくまぜ、エビや枝豆、ひじきをいれてきつね色になるまで揚げました。上げるときにコツがあって、クッキングシートの上に小判形に並べ崩れないようシートごと油に入れます。豆腐のおかげで中はふわっとして栄養たっぷりです。今日も美味しくいただきましょう。

9月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレー南蛮、野菜の木の実あえ、大学芋、牛乳です。今日は旬のさつまいもを低温でゆっくり揚げて密をからめた「大学芋」です。この名前は東京大学の赤門の前で売り始めたところ大学生に人気が出たため、名付けられたそうです。さつまいもは食物繊維の他にビタミンCもたくさん含まれています。ビタミンCは熱に弱く、加熱すると壊れてしまいますが、さつまいものビタミンCはでん粉でガードされているので、壊れにくい特徴があります。今日も美味しくいただきましょう。

9月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、中華丼、煮たまご、フルーツポンチ、牛乳です。今日の給食は煮たまご付きの具だくさんな中華丼です。中華丼は昭和の初めに考えられた日本生まれの料理でごはんの上に八宝菜をかけて、どんぶりのように食べたのが始まりだそうです。単品で主食、主菜、副菜がそろい、豚肉やイカ、たくさんの野菜など16種類の食品が入っているのでバランス良く栄養をとることができます。今日も美味しくいただきましょう。

9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、梅しらすごはん、かつおの角煮、豚汁、辛子醤油和え、牛乳です。かつおには年2回の旬があります。黒潮にのって日本へ回遊してくる5月の「初がつお」と三陸沖でとれる秋の「戻りがつお」です。今が旬の戻りがつおは脂がのっていて回遊する筋肉を支える血合い部分にはビタミンや鉄が豊富に含まれています。今日は角切りのかつおを醤油、みりん、砂糖などで甘辛く煮付けた「かつおの角煮」です。味がしみ込んだかつおをよく噛んでいただきましょう。

9月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はガーリックトースト、ポークビーンズ、ツナサラダ、冷凍みかん、牛乳です。ポークビーンズは豆と豚肉をトマト味で煮込んで作るアメリカの家庭料理です。今日は豚肉の角切りとウインナー、たっぷりの野菜、そして栄養満点の大豆が入っています。大豆は「畑の肉」とも呼ばれ体を作るタンパク質が豊富です。また、鉄やカルシウム、ビタミンB群も多いので日頃から食べてもらいたい食品の1つです。今日はケチャップで味付けしているのでパンにつけても美味しいです。

9月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はわかめごはん、鶏の照り焼き、かぼちゃのみそ汁、もやしと竹輪炒め、牛乳です。9月から新たに「ごはん茶碗」が増えました。主にごはんを主食とした和食献立の時に使います。和食は、主食・主菜・副菜・汁物をそろえた形が基本で、栄養のバランスに優れた健康的な食事といわれています。ごはんの茶碗を手に持ち、箸でごはんとおかずを少しずつとりながら口に入れるという所作があります。また配膳するときに「ごはんが左、おかずが奥」という決まりもあるので自分の食事マナーを改めて見直してみてください。

9月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、なすと厚揚げの肉味噌炒め、春雨スープ、カルピスゼリー、牛乳です。今日から新学期が始まりました。みなさんは長い夏休みを計画的に過ごすことができましたか?夜更かしなどで崩れてしまった生活リズムは「3度の食事を決まった時間に食べること」で元に戻しやすくなります。休み明け最初の給食は、旬の夏野菜のなすと体をつくるもとになるタンパク質やカルシウムが豊富な厚揚げを使った肉味噌丼です。しっかり食べて学校生活を元気に過ごしましょう。
保護者の皆様、2学期もよろしくお願いします。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学年だより1年

学年だより2年