校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

熱中症予防講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(木)、1年生を対象に熱中症予防講演会を行いました。本校の主任養護教諭が講師を務め、熱中症とは何か、熱中症はどうして起こるのか、熱中症を予防するためにはどうしたらよいのか、万が一熱中症になってしまった場合にどのような処置をすればよいのかということについてお話を聞きました。生徒たちは、環境条件に合わせて運動をすること、こまめに水分補給を行うこと、服装に気をつけること、暑さに徐々に身体を慣らしていくこと、具合が悪くなったら早目に運動を中止して適切な処置を行うことなど、多くのことを学ぶことができたようです。大分気温も高くなってきました。暑い日差しの中で部活動に取り組むことも多くなってきます。夏休みには臨海学校も控えています。今回学んだことを生かして、健康な生活ができるように心がけていきましょう。

6月30日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 炒り玄米ごはん
 松風焼き
 大根ときゅうりの中華炒め
 畑汁

[一口メモ]
 今日も和食の献立です。「炒り玄米ごはん」は、さっと洗った発芽玄米を炒ってから白米と塩と一緒に炊いたものです。ちょっと固めの歯ごたえと塩味で食が進みます。玄米は白米よりビタミンB1やミネラルといった栄養が豊富です。 発芽玄米はさらに発芽時の酵素の働きで、玄米にもともと含まれていた栄養成分が増えています。

JICA訪問報告(JRC委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、JRC委員会の生徒がJICAを訪問して学んだことを壁新聞にまとめて掲示してくれています。生徒たちは体験してきたことをまとめることを通して、改めて予想以上に発展途上国が多いことに驚いたり、世界中の課題についての関心を深めることができたようです。この壁新聞は、本校舎2Fに掲示されていますので、多くの皆さんに読んでもらい、国際社会への興味関心を広げてほしいと思います。

JICA訪問(JRC委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(土)、JRC委員会の生徒たちがJAICAを訪問し、日本と開発途上国とのつながりについて学んできました。当日は、丁度「JICA地球ひろば設立10周年感謝祭」が開催されており、生徒たちはそれぞれの展示を見学したり、昼食には外国の料理を試食したり、モデルの押切もえさんと学者の魚くんのトークショーに参加したりしながら、発展途上国への支援の現状や課題について、興味深そうに学んでいました。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(水)、3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を見守り、支援する人たちのことです。今回は、講師に慈雲堂病院の方々をお招きし、「認知症という病気を知ろう〜認知症の人の世界ってどんな感じ〜」という題目で講義をしていただいた後、オレンジ劇場「認知症の人の気持ちを考えよう〜自分たちに出来ることはなんだろう〜」という寸劇をみて、認知症に対する理解を深めました。生徒たちは真剣に養成講座に取り組んでいました。なお、3年生は今後も福祉活動についての学習を重ね、10月には高齢者福祉施設でのボランティア体験実習に臨んでいく予定です。

臨海学校の班、係決め(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日(水)、1年生を対象に臨海学校の班決めと係決めをしました。生徒たちはお互いに話し合いながら、楽しそうに役割を決めていました。

6月29日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 焼きカレーパン
 小松菜とツナのサラダ
 大根入りポトフ
 冷凍みかん

[一口メモ]
 今日は給食室で「焼きカレーパン」を作りました。まずはひき肉・にんじん・玉ねぎ・じゃがいもでカレーミートを作ります。それを柏型のパンにはさみ、周りに衣をつけて焼きました。朝からカレーのにおいが廊下に漂って食欲が刺激されたのか、どのクラスもよく食べていました。カレーパンは、練馬区のパン屋さんによって考案されたと言われています。

留学生の話を聞く会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「留学生の話を聞く会」の様子(続き)です。留学生の皆さま、どうもありがとうございました。

留学生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(火)、1年生を対象に「留学生の話を聞く会」を行いました。今回は、エジプト、中国、ブラジル、モンゴル、ウズベキスタン、韓国からの留学生をお招きし、それぞれの文化や日本で学んでいる理由などについてのお話を聞きました。生徒たちは、自分たちと異なる文化の話や、外国人から見た日本の魅力についての話に、興味深そうに耳を傾けていました。なかには、民族衣装を生徒に着させてくださったり、現地を遊びを紹介してくださった方もいて、とても楽しい時間を過ごすことができました。生徒たちにとって、様々な文化や風習に触れることで、異文化に関心を抱き、国際理解や異文化理解を深めるための、良い機会になったようです。

6月28日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 魚とさつまいもの甘辛煮
 ごまあえ
 みそ汁

[一口メモ]
 今日は和食の献立です。一口大に切った魚・さつまいも・大豆に粉をつけて油で揚げ、甘辛のタレとからめて作りました。今日の魚は静岡県産の「スギヤマカジキ」というものです。フウライカジキとも言います。

6月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(月)、6月の避難訓練を実施しました。今回は、給食室から火災が発生したことを想定して訓練に臨みました。生徒たちは、今回の訓練を通じて、火災発生時の避難経路・場所、行動の仕方について理解を深めることができたようです。校長先生からは、「天災は忘れた頃にやってくる」という、物理学者・文学者の寺田寅彦の言葉を引用しながら、日頃から訓練を積み重ねていくことが重要だというお話がありました。これからも一回一回の訓練を大切にして、いつでも安全を確保できるように心がけていきましょう。

臨海学校説明(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(月)、1年生を対象に8月に行われる臨海学校の目的やスケジュールについて説明をしました。「臨海学校は海水浴ではありません。その最終目標は、『遠泳』を泳ぎ切ることであり、そのために何時間もかけて練習を積み重ね、さまざまな準備をして臨みます。また、海での活動は、ちょっとした気の緩みや油断から、生命にかかわる大事故につながってしまいます。日常の生活、事前の水泳練習、岩井海岸での練習のすべてを通して、一人一人が仲間と協力しながら、安全に行動することができる力を身につけましょう。」という話に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。その後、実行委員長から、「団結する一年! マナーを守る一年! 全力で取り組む一年!」というスローガンが発表され、それに込められた思いについて話がありました。これから、臨海学校に向けての取り組みが本格的にスタートします。皆で協力して、充実した臨海学校にしていけるようにがんばっていきましょう。
 なお、本日配布したプリントは、集会でも説明した通り、参考資料です。正式なものは、後日改めて配布します。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(月)、生徒会朝礼が行われました。まず、選挙管理委員会ら生徒会役員選挙についての話がありました。次に、給食委員会から、先日開催された「給食コンクール」の表彰がありました。そして、給食委員会の委員長から「これで給食コンクールは終わりになりますが、これを機に、毎日の給食の時間をよりよいものにしていきましょう。集計結果を今後の参考にしてきましょう。」という呼びかけがなされました。これからも準備や片付けを素早く行い、好き嫌いなく給食をいただけるように心がけていきましょう。さらに、保健委員会からは、ハンカチ・ティッシュ調査の結果について報告がありました。「清潔な生活を送るためには、ハンカチが必要です。いざというときにティッシュも使えるようにしておきましょう。」という呼びかけがされました。7月にも、ハンカチ・ティッシュ調査が行われます。ハンカチ・ティッシュを忘れずにもってこられるように、習慣づけていきましょう。

練馬区中学校生徒総合体育大会柔道競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(日)に貫井中学校を会場に今年の練馬区中学校生徒総合体育大会柔道競技会が開催されました。本校から55キロ級2名、73キロ級に1名が出場しました。残念ながら3名とも1回戦で敗退してしまいましたが、それぞれが全力で試合に臨んでいました。改めて、練馬区のレベルの高さに驚かされてしまいました。この後7月には柔専大会に出場し、7月22日の都大会が、柔道部としての最後の大会になります。後2試合全力でがんばっていきたいと思っています。この後も応援をよろしくお願いします。

6月27日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 キムチチャーハン
 わかさぎの南蛮漬け
 春雨スープ

[一口メモ]
 今日は「キムチチャーハン」です。知っている人も多いかと思いますが、キムチは韓国の漬け物です。2006年3月にアメリカの健康専門誌が、健康に優れた効果があるとして、韓国のキムチ、日本の大豆、スペインのオリーブ油、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆を世界五大健康食品に定めると掲載しました。キムチには乳酸菌が多く、腸の働きを活発にさせ、消化吸収を促す作用があります。また、腸内環境を改善し、免疫力を高める効果もあります。さらにビタミンB1・B2・カプサイシンも含まれています。

校区別協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(金)、石神井西小学校を会場として、石神井西中学校と小中一貫研究グループの、石西小、立野小、関町小の先生が集まり、校区別協議会を行いました。会場校の授業を見学した後、8つの分科会に分かれて研究協議をし、最後に全体会を通じて情報の共有化を図りました。

立野小出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(木)、中学校の先生が立野小学校に出向き、出前授業を行いました。今回は、国語、数学、社会、英語の4教科の授業を実施しました。児童たちは、しっかりと先生方の話に耳を傾け、楽しそうに授業に取り組んでいました。

6月24日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 あぶたま丼
 まぜっこサラダ
 あじさいゼリー

[一口メモ]
 今日は「あぶたま丼」です。その名の通り油揚げと卵を使っており、親子丼の鶏肉が油揚げに変わった料理です。関西では「衣笠丼(きぬがさどん)」と呼ばれており、これは京都の衣笠山にこの料理の盛り付けた形が似ている事に由来しています。
また、今日で期末テストが終わったので、お疲れ様気持ちを込めてデザートをつけました。ブドウゼリーの上にナタデココを乗せた「あじさいゼリー」です。

1学期期末テスト(3日目)

画像1 画像1
 6月24日(金)、1学期期末テスト(3日目)を実施しました。生徒たちは、英語と国語と音楽のテストに、一生懸命に取り組んでいました。週末はゆっくり身体を休めて、また来週からがんばっていきましょう。

1学期期末テスト(2日目)

画像1 画像1
 6月23日(木)、1学期期末テスト(2日目)を実施しました。生徒たちは、数学と理科と保健体育のテストに、一生懸命に取り組んでいました。明日は、いよいよテスト最終日です。がんばっていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針