天体ショー 6年生、見られるかな…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(金)の夜、6年生が校庭に集まりました。今日の夜は、月と土星、そして、火星がならんで観測できる日です。本日は、晴れ。でも、雲が出てきてます。1時間ほど待機し、空を見上げていましたが、残念ながら、雲に隠れていました。赤く光っている火星が、少しだけ確認できました。

8日朝・台風影響なし…楽しく各学年交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風13号は、温帯低気圧にかわり、通常通り登校できました。朝の時間は、たてわり班遊びの時間です。予定通り、校庭や教室で1年生から6年生までが、班ごとに分かれて楽しく交流しました。

5日(月) 暑い日が続いてます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の気温は35度です。暑さに負けず、子供たちは授業に取り組んでいます。5年生の理科の授業では、やすらぎの森の池でプランクトンを捕り顕微鏡で観察を行っているところです。4年生の体育は、プールで泳ぎの練習をみっちり行ってます。6年生は、午後、上石神井小学校に行き、連合水泳大会に参加します。活躍が期待されます。3枚目の写真は、夏休み自由研究の作品です。工夫された作品に仕上がっています。学校公開の日に鑑賞してください。

9月1日 みんな元気に登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ2学期の授業がスタートです。教室では、担任の先生が、提出物の点検をしながら、みんなの元気そうな様子を確認しました。また、夏休みの楽しかった思い出について、一人一人から報告し、2学期の学校生活につなげていく学級活動を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案