☆   7月〜夏休み明けまでの予定   ☆          7月1日(月)「あいさつ運動(3年)」「朝礼」「専門委員会」「小学生体験授業(北原小)」     2日(火)「中央委員会」     3日(水)◇職員会議     4日(木)「F組 職場体験(2・3年生:1日目)」     5日(金)「F組 職場体験(2・3年生:2日目)」     8日(月)【第2期時間割(始)】「あいさつ運動(1年)」「生徒朝礼」「3年生 上級学校の先生の話を聞く会」     9日(火)「避難訓練」     10日(水)「2年生 オーケストラ鑑賞教室」     11日(木)「3年生 修学旅行保護者説明会(14:30〜)」     13日(土)「土曜授業日」「セーフティ教室」◆学校評議員会(14:30〜)     15日(月)『海の日』     16日(火)「あいさつ運動(2年)」「1年生 EC事前健診」「小学生体験授業(谷原小)」     17日(水)◇応急救命講習会     18日(木)「大掃除」     19日(金)「終業式」◇職員打合せ     22日(月)【夏季休業日(始)】「三者面談(始)」「YSS(始)」「F組 水泳教室(始)」     23日(火)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     24日(水)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     25日(木)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     26日(金)「三者面談」「YSS(終)」「F組 水泳教室(終)」     29日(月)「1年生 EC前日指導」     30日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ(1日目)」     31日(水)「1年生 イングリッシュキャンプ(2日目)」          8月1日(木)「1年生 イングリッシュキャンプ(3日目)」     9日(金)「学校閉庁日」     11日(日)『山の日』     12日(月)『振替休日』     13日(火)〜16日(金)「学校閉庁日」     30日(金)「夏季休業日(終)」◇諸会議          9月2日(月)「始業式」          … と続きます。

生徒朝礼

画像1 画像1
5/9(月)
連休明けの朝、体育館で生徒朝礼が行われました。
生徒会長青木さんの話から始まり、運動会実行委員の紹介があり、実行委員長宮君の言葉がありました。その後、男子バスケットボール部(HOTCUP3位)、女子バレーボール部(区大会3位・ブロック大会7位・都大会進出)、陸上部宮君(東京選手権走り幅跳び3位)の表彰がありました。
画像2 画像2

みどりの日の夕方

画像1 画像1
5/4(水)
練馬区は、今年から新しい3学期制がスタートしました。

部活動を終えて先生たちは今、10日(火)に実施する中間考査に向けて問題作成や確認作業を行っています。
考査1教科あたりの時間は1時間もありませんが、その作成には、数倍・数10倍の時間がかかります。それを受ける生徒のみなさんも同じように家庭での振り返り学習(復習)を何時間も行っているはずです。
考査本番では、真剣に取り組んでください。
「どうせ…」という言葉で逃げたり、不正行為などは絶対に無いように!
しかし、テストに向かう心得も大事ですが、それよりも何よりも大切なことは、普段からの授業への取り組み姿勢です。日常の地道な積み重ねを行わないで、何かを得ようというのは、難しいことです。

連休騒ぎの間で

5月2日(月)は、連休の狭間。通勤通学の時間帯の慌ただしさは、普段よりも何割減。
世間の空気も少し、休みモードが入っています。
しかし、谷原中生は、今日も頑張りました!
授業や修学旅行の準備。身体計測や部活動集会などいろいろな行事をこなしていました。
外では、こいのぼりが、風に任せて揺れていました。
画像1 画像1

部活動保護者説明会

5/2(月)15:40
評価評定説明会に続き、体育館では部活動保護者説明会(部活動保護者会)が行われました。
部活動を支えてくださる多くのみなさんにお集まりいただくことができ、用意した300の椅子は、ほぼ満席となりました。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

評価・評定説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)本校体育館で、評価・評定説明会、部活動保護者会が行われました。保護者の皆様が、多数参加していただきました。ありがとうございました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日、本校体育館で、離任式が行われました。3名の先生が、ご出席くださり、お話をしてくれました。生徒代表の言葉や花束贈呈で、お世話になった先生方に感謝の意を表しました。離任された先生方におかれましては、谷原中学校の生徒にご尽力くださりありがとうございました。

PTA合同委員会

4/27(水)18:30〜21:00
和室にてPTA合同委員会が行われました。
40名近くの保護者のみなさんにお集りいただき、熱気あふれるものでした!
学校は、多くの力で支えられています。
ありがとうございました。


画像1 画像1

部活動仮入部期間は28日まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、各部活動は、春の大会やそれぞれの目標に向かい練習をしています。1年生の仮入部期間も4月28日までです。1年生は、入部する部活を決め、2,3年生の先輩とよい部活を作ってください。

年度初めは、いろいろ

年度初めのこの時期は、いろいろな活動がたくさんあります。
今日は、健康診断の各種検査のうちの心臓検診が2階で、個人写真撮影が玄関前で行われました。健診や撮影は、お喋りもなく粛々と進み、その中でも授業は落ち着いて平常通りに運ばれています。

(上段)心臓検診に際しての説明の様子

(中段)個人写真撮影は、この車の中がスタジオです

(下段)ALTによる英語の授業。
    真ん中の生徒は、指示によるもので寝ているのではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏の気配

画像1 画像1
4/20(水)
ついこの前まで桜の話題でいっぱいだったのに、もう一面に新緑の色です。
生命力の息づく中で、全速力で走る姿がありました。


廊下・階段のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ちゃんとあいさつできたかな?
誰かを悲しませるようなこと言わなかったかな?

授業参観

(上段)3年数学の授業

(中段)我が子を見守る後ろ姿

(下段)1年理科の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(土)、授業参加、保護者会には、多数の保護者の方が来校してくれました。ありがとうございました。1校時から5校時、落ち着いた雰囲気で、授業がおこなわれていました。さらに、生徒が、前向きな取り組みを行えるよう、教職員一同がんばっていきます。保護者会では、平成28年度の学校教育についての説明を行いました。

認証式・生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
専門委員会の認証式が、4月15日(金)に行われました。生徒会長の下、体育館に静かに整列し、身だしなみを整え、式に臨みました。各専門委員は、委員長をリーダーとして、生徒による自主的な活動を行っていく決意を舞台の上から発表しました。

3年修学旅行準備

画像1 画像1
修学旅行の班行動で巡るコース設定を行いました。
今日は、旅行会社のみなさんが来校され、各学級に1人ずつ入り、旅の専門家としてのアドバイスをしていただきました。
地図とガイドブックを見比べて、みんな真面目な取り組み姿勢でした。
画像2 画像2

F組 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日、F組は、体育館で、ランニングをし、体力作りを行っていました。先生よりも早く走れる人もいました。中学生時代に、体を鍛えることはとても大切なことです。

3年生は教室環境作り

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(火)、この日、3年生は、教室の掲示物だけではなく、修学旅行の学習レポートなど、教室の掲示物について、整備をしていました。修学旅行は、5月13日です。

生活オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(月)、1校時に、全校生徒に対し、生活指導主幹の佐々木先生より、谷原中の生活ルールについて、説明がありました。皆が、安心し、安全に暮らせるよう決まりを守り生活しましょう。

生徒会オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(金)生徒会による1年生への専門委員会や部活動などの紹介が行われました。どの委員会も、部活動も、わかりやすい説明をしていました。

各学年始動!

画像1 画像1
4/8(金)1校時
2・3年生の活動が始まりました。
2年生は武道場で、3年生は体育館で、A・B・C・D・F組が集まり学年集会を開きました。
昨年度と同じ姿勢ではなく、成長した立場でこの一年間を生活していきましょう。

(上段)3年生
(下段)2年生
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30