☆   6月の予定   ☆          1日(土)「第48回 運動会」     3日(月)『振替休業日』■旧PC室照明工事     4日(火)「あいさつ運動(2年)」「朝礼」◆教育アドバイザー訪問 ■プール清掃     5日(水)◇職員会議     6日(木)「進路説明会」「専門委員会」★耳鼻科検診 ◇小中一貫教育運営委員会     7日(金)「中央委員会」「教育実習(終)」     10日(月)「あいさつ運動(3年)」「生徒朝礼」「避難訓練」     11日(火)※期末考査一週間前 □PTA会費集金     12日(水)◇校内委員会     14日(金)※漢字検定     15日(土)■電気設備点検     17日(月)「F組移動教室(始)」「あいさつ運動(1年)」     18日(火)「F組移動教室(2日目)」「期末考査(1日目:英語、国語、美術)」     19日(水)「F組移動教室(終)」「期末考査(2日目:理科、技家、音楽)」     20日(木)「期末考査(3日目:数学、社会、保体)」     24日(月)「あいさつ運動(2年)」◆少人数授業視察     26日(水)◇区中研優先日     27日(木)「イングリッシュキャンプ説明会(1年)」     28日(金)◇校区別協議会          … と続きます。

職員室前の水槽

画像1 画像1
今年もまた小さな赤ちゃんグッピーがたくさん泳いでます。
ちなみに週末には、女子生徒が水の交換をしてくれています。

2学年職場体験

画像1 画像1
6/30(木)7/1(金)の2日間、近隣の各所事業所や店舗のみなさまのご協力を得て、職場体験を実施しました。生徒の対人スキル(折衝能力)を培うという点から生徒自身による体験の申込や打ち合わせ、そして体験当日と多くのご迷惑をおかけしながらもお引き受けいただいた事業所・店舗のみなさま、本当にありがとうございました。
生徒は現在、まとめやお礼状作りなどに取り組むところです。
今後も生徒の健全育成へのご理解ご協力を何卒宜しくお願いいたします。


<ご協力くださった事業所・店舗のみなさん>
練馬総合病院・ニトリ成増店・光が丘動物病院・さんくりにっく・スエスポーツ・大泉学園幼稚園・稲荷山図書館・Hair&SpaKUPUKUPU・サイクルベースあさひ大泉インター店・すし銚子丸大泉インター店・豊島園・ラ プリムール・BREAD&CAFE HARVEST・ベビーステーション石神井公園・lerche・魚隆・ライフ石神井公園店・ふるさと文化館・Nivot石神井公園・ペットスパ石神井公園駅・ヴァンテアン・スポーツクラブルネサンス石神井公園・エムクール石神井公園・美容室ラメール・西武池袋線石神井公園駅・茶房珈路・石神井幼稚園・石神井つつじ保育園・東京飯店練馬店・練馬区立高野台保育園・中華太陽・練馬区立高松小学校・ファッションセンターしまむら高松店・Bookoff練馬光が丘店・高松保育園・練馬区立光が丘四季の香小学校・スポーツクラブルネサンス光が丘・ホテルカデンツア光が丘・学校法人道灌山学園高松幼稚園・道灌山保育園・クリエイトSD練馬高松店・ジョナサン練馬高松店・庭樹園グリーンテラス・ウエルシア薬局練馬高松店・マクドナルド練馬田柄店・Victoria光が丘店・五十嵐農園・ほっともっと練馬土支田店・にぎり長次郎練馬土支田店・土支田保育園・練馬区立豊渓小学校・ライフ土支田店・土支田児童館・練馬白菊幼稚園・デイサービスセンターアルファ・ファッションセンターしまむら土支田店・クリーニングワールド土支田店・こまつ動物病院・株式会社ヤマジョウ・ラ ブティック ジョンヌ・サミット練馬春日町店・パティスリーキャロリーヌ・モスバーガー春日町店・西洋菓子おだふじ・TジョイSEIBU大泉・東大泉保育園・光が丘消防署・光が丘警察署・光が丘さくら保育園・光が丘第三保育園・練馬区立光が丘むらさき幼稚園・光が丘体育館・ロッテリアイオン練馬店・スポーツクラブNAS光が丘・イオン練馬店・光が丘第五保育園・練馬区立わかば保育園・練馬ひかり幼稚園・三原台児童館・エンジェルケアー・かに道楽・もも寿・大丸木材・練馬区立谷原小学校・フレッツ・オルビッツ・魚市場旬谷原店・しまナーシングホーム光が丘・練馬区立北原小学校・谷原あおぞら学童クラブ・ファミリーマート練馬北原通り店・練馬清掃工場・ステーキハンバーグサラダバーけん練馬谷原店・ベルン・セブンイレブン練馬北原通り店・デザート ルナ・ファミリーマート関越練馬インター店・敬覚寺・ダイシャリン和光店


SNSルール

画像1 画像1
7/4(月)
LINEやfacebookなど、間違った使い方が元でのトラブルが多くあります。未成年の場合、本人だけでなく最終的には保護者が責任をとらなくてはなりません。
今朝は、今までアンケートや生徒会の話し合いを行ってきたまとめとして、「SNSについて」というテーマで、生活指導主任佐々木先生から話がありました。
SNSに限らず、生きていく上で「相手のことを考える」ということは、大切なキーワードです。

給食試食会

画像1 画像1
7/1(金)
PTA学年委員会のみなさんのご協力による「給食試食会」が開催されました。
栄養士の居軒さんから給食の現状や、給食室の状況などの説明がありました。給食開始時には、実際に生徒が配膳をしている様子を見学して、それから実食に入りました。
40名近くのみなさんで会話を弾ませ、その後に各グループから出た話題を発表し合い、和やかな空気の流れるひとときでした。
画像2 画像2

朝の玄関

画像1 画像1
6/29(水)
服装強化期間・あいさつ運動

門を入ったところで、生徒会役員、生活委員会が元気よくあいさつをしています。
立てかけられているポスターは、夏服の正しい着方についての写真解説です。


じゃんけん列車

画像1 画像1
6/27(月)昼休み
 体育館で毎年恒例の生徒会主催による全校合同レク「じゃんけん列車」が行われました。学年や通常学級、特別支援学級の区別なくみんなで楽しく過ごそうとたくさんの生徒が参加しました。
画像2 画像2

一学期期末考査 初日

画像1 画像1
6/20(月)
学期の節目となる期末考査が始まりました。
つい最近、運動会が終わったばかりと思う間もなく、期末考査、プール開き、そして夏休みと続いていきます。
3年生にとっては、進路選択の上でも大切な季節になります。

プール清掃終了

画像1 画像1
水抜きをした直後の汚れは全て消え、夏を迎え撃つ美しさになりました。
朝から夕方まで汗だくで作業してくれたプロのみなさん、流石です。

この水のないプールの底からの何気ない写真ですが、これを撮影できるのは、1年間でこの時しかありません。学校のプールは、消防法などに定められた防火用水としての役割があり、また震災時などでの水瓶のはたらきもあるため、原則として1年中水を蓄えておかなくてはなりません。
すぐに給水が始まり、プールの底は、間もなく深い水の中となります。

食育の日

画像1 画像1
6/17(金)
今日は、6月の食育の日。
今年の注目ジャンルは「魚」
そして今月のテーマは、なんと「鮫(サメ)」です。
え〜っ、などと侮るなかれ。サメのお肉は味もよく栄養価もとても高いものです。
本日の調理は、香味焼きです。
画像2 画像2

プール清掃

画像1 画像1
6/17(金)
朝から夏の陽射しが降り注ぐ中、専門家のみなさんによるプール掃除が行われました。
去年の夏の終わりからカルガモの秘密基地となり、舞い散る谷原の杜の落ち葉を蓄えた本校のプールは、毎年かなり大変なことになってます。
業者のみなさんが一生懸命に掃除をしてくれています。

F組移動教室4−4

画像1 画像1
雨天の影響から、予定より早い到着でしたが全員元気に帰校しました。保護者の方やご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

濱屋

F組移動教室4−3

画像1 画像1
サファリパークで昼食のカレーライスをいただき、帰路につきます。

濱屋



画像2 画像2

F組移動教室4−2

バスの車内からサファリパーク見学。
雨の影響で予定よりも早めの帰校になるかも知れません。

濱屋
画像1 画像1

F組移動教室4−1

6/16(木)最終日。
みんな元気です。

校長 中嶋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組移動教室3−11

ここでの最後の夕食です。
おいしくいただきました。

濱屋
画像1 画像1

F組移動教室3−10

画像1 画像1
三日目の見学も無事終了して、
宿舎に着きました。


校長 中嶋

画像2 画像2

F組移動教室3−9

鉄道文化村というところに来ています。
霧の中、眼鏡橋から峠の湯駅まで歩き、あぷとくんに乗って鉄道文化村に到着しました。鉄道のジオラマを見ています。


濱屋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組移動教室3−8

霧の中を走るトロッコ列車内部です。

校長 中嶋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組移動教室3−7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧の中のトロッコ列車。

校長 中嶋

F組移動教室3−6

女子部屋の様子。支度を済ませ、お土産で何を買うか再確認しているところ。

濱屋

*朝6時台の濱屋教諭からの本日第1報をアップし落としてました。失礼しました。
 :副校長
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30