手作り遊びの会・3
3年と5年
3年と5年は「はっしゃだいつきひこうき」を作って遊びました。 紙で飛行機の本体を作り、牛乳パックと輪ゴム・ホッチキスで発射台を作りました。作った飛行機に思い思いの色を塗り、自分だけの飛行機に仕上げていました。 出来上がった飛行機と発射台を持って、体育館に行き、飛行機が遠くまで飛ぶと、大きな歓声をあげて喜び合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手作り遊びの会・2
2年といちょうと4年
2年といちょうと4年は「スカイピンポン」を作って遊びました。 教室で作った後、全員で校庭に出て、ペアの友達が放った手作りピンポン球を受け止めようと一生懸命走っていました。 梅雨の中でしたが、天気に恵まれて、楽しく校庭で遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手作り遊びの会
平成28年7月1日(金)3・4校時
手作り遊びの会を行いました。 ねらい (1)各クラスで協力して準備・運営し、自主性を伸ばすようにする。 (2)異学年と交流を深め、よりよい社会性を身に付けるようにする。 1年と6年、2年といちょうと4年、3年と5年がペアを組んで手作りしたものを使って楽しく遊びました。 1年と6年は「ぶんぶんごま」と「魚つり」の2種類を作り、各教室で楽しく遊びました。6年生は当日に至るまで、試作を重ね、最高によく回る「ぶんぶんごま」を作り、1年生に見本として見せながら、優しく作り方を教えてあげていました。「魚つり」の海の生き物作りも楽しく作ることができました。 1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんたちの丁寧な準備のお陰で、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ごぼう入りつくね ・卯の花 ・みそ汁 6月最後の給食に、卯の花が登場です。 おからは、最近ではクッキーやケーキにも入れることもありますね。 食べたことがある子とない子で分かれましたが、給食では、知らない食材を知る機会でもあります。はじめてのものでも、ぜひ食べてみてください。 6月29日の給食
6月29日の給食
・ごま揚げパン ・肉団子スープ ・メロン この日の給食のデザートは、この時期が旬のメロンです。 ウリ科の植物で、初めて知った子どもたちもちらほら。 甘いメロンに舌鼓を打ったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の子供たちが2週間、校門や玄関などに手分けをして立ち 「おはようございます!」と朝のあいさつ運動を行いました。 「おはようございます!」のあいさつに 「おはようございます!」の返事があちこちから聞こえ 爽やかな一日を送ることができました。 6月23日の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・ミートローフ ・マカロニスープ ・さくらんぼ この日のデザートは、今が旬のさくらんぼでした。 アメリカンチェリーなど様々な品種がありますが、佐藤錦が日本で最も多く生産されています。かわいらしい形と甘酸っぱさに満足な様子でした。 6月20日の給食![]() ![]() ・あんかけチャーハン ・華風きゅうり 梅雨明けはまだですが、夏らしい気候の日もちらほら。 給食は、夏が旬のきゅうりを少し辛めに味つけた華風きゅうりがでました。 歯ごたえも残しつつ、味がしみ込んで、どのクラスもよく食べました。 遠足に行ってきました!
16日(木)に、雨で延期になっていた所沢航空記念公園への遠足に行ってきました。当日の天気予報は、曇りのち雨。また延期になってしまうのではないかとみんなびくびくしていましたが、なんとか無事に行ってくることができました。
公園では、オリエンテーリングをしたり、おいしいお弁当を食べたり、遊具で元気に遊んだり、時間を目一杯使い、楽しみました。 帰りの道も、班のみんなで声を掛け合いながら、安全に気をつけて帰ってくることができました。 子供たちの楽しそうな笑顔を見ることができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日の給食![]() ![]() ・ごはん ・きゃべつメンチカツ ・野菜のおひたし ・すまし汁 給食は、メンチカツが出ました。 この日は2年生が遠足、6年生が移動教室でしたが、約500個分の肉をこね、 成形して1つ1つ丁寧に揚げて作りました。 岩井移動教室第1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 岩井移動教室第1日目 移動教室の目的 1 豊かな自然環境の中で、自然を愛護し、自然との触れあいを深める。 2 規律正しい集団生活を通して、基本的な生活習慣を身につけると ともに協力しあい、助け合いながら友情を深める。 3 共同生活の体験の中で、自主性、自立性を育てる。 今朝は雨が降りしきる中、体育館での出発式となりました。 たくさんのおうちの方々や教職員に見送くられながら 4台のバスは、学校を後にしました。 今日から3泊4日、『ベルデ岩井』で寝食を共にしながら たくさんの経験をしていきます。 今日はあいにくの天気のため、予定を繰り上げて 早めに宿舎に着きました。 夜は3日目に行う予定であった『肝試し』を行うことになりました。 19時、肝試しスタートです。 わくわくどきどきの時間になることでしょう! 梯剛之さんピアノコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座・梯剛之さんピアノコンサート 今日は1校時、各教室にて道徳授業を公開しました。 2校時からは、ピアニストの梯剛之さんをお招きして 体育館でピアノコンサートを開きました。 梯剛之さんは、5年生の道徳の本に 音楽に対する真摯な取り組みが 「心にうったえる音楽を目指して ー梯剛之ー」 として掲載されていらっしゃる方です。 プログラムを紹介します。 ☆梯さんの演奏 ・モーツァルト「トルコ行進曲」 ・ベートーベン「悲愴」1楽章 ・ショパン「子犬のワルツ」 ・ショパン「幻想即興曲」 ・チャイコフスキー「四季」より1月 ☆梯さんと話をしましょう〜質問コーナー〜 ☆ピアノで歌おう ・全員合唱「ビリーブ」 ◎アンコール ☆お礼の言葉と花束贈呈 児童代表(6年) ☆保護者の皆様へ 校長 梯剛之さんのピアノの音が鳴り出すと 会場中が音色に心を奪われてしまいました。 質問コーナーでは、梯さんが一人一人の子供の質問に 丁寧に答えてくださいました。 子供に寄り添って答えてくださる姿は、とても素敵でした。 梯さんのピアノ伴奏で歌った「ビリーブ」は どの子の心にも、温かい思い出としてずっと残ることでしょう。 今日は、大泉第三小学校のみんなで 貴重な時間を過ごすことができた一日となりました。 6月10日の給食![]() ![]() ・古代米のご飯 ・魚の梅だれかけ ・こんぶきゃべつ ・みそ汁 入梅に因んだメニューです。 運動会も終わって元気いっぱいに給食を食べているようです。 運動会4.5.6年
今回は、4.5.6年の「表現」の様子をお知らせします。
4年「踊れエイサー」 5年「大三ソーラン2016 〜結〜」 6年「輝く瞬間 〜We are all stars〜」 一人一人が主役になって、精一杯の演技を することができました。 赤も白も一つになって、力一杯がんばりました!! 今年度の得点は、ほんの僅差で白が優勝しました。 赤は準優勝でした。 赤の得点:519点 白の得点:523点 一人一人が頑張ったおかげで みんなで1042点も取ることができました。 大成功に終わった運動会 その運動会を支えてくれた皆さんに感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会1.2.3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気に恵まれ、予定通り運動会を開催することができました。 子供たちは今年度のスローガン 「主役は君だ!輝く笑顔、最後まで!!」 に向かって、力一杯演技をしていました。 今回は、1.2.3年生の「表現」で演技している 子供たちの様子をご覧ください。 1年「にちようびのよるは おどっちゃおう♪」 2年「ハードロック☆八木節」 3年「boom!」 運動会全体練習最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の全体練習も最終日を迎えました。 子供たちは本番に向けて気分も盛り上がってきて 応援練習も、大玉送り練習も大いに熱がこもっていました。 今年度の運動会のスローガン 「主役は君だ!!輝く笑顔、最後まで!」 を心に刻み、本番は一人一人が主役になってがんばります! 是非たくさんの方のご来場をお待ちしております。 ★運動会日時★ 平成28年6月4日(土) 開始時刻は8:50となっております。 熊本大地震募金の報告会![]() ![]() ![]() ![]() 熊本大地震募金の報告会を行いました。 児童会の6年生が代表として募金のお礼と募金総額の報告をしました。 児童会の子供たちの「私たちも何か力になりたい!」 から始まった募金活動。 たくさんの温かいお気持ちをお寄せ頂いたおかげで 総額143460円にもなりました。 児童会の子供たちの報告に、温かい拍手が会場中に響きました。 義援金は、日本赤十字社を通し、災害に遭った方々に 届けられることになります。 熊本募金のご報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大三小の児童会の子供たちが中心となり 全校児童、おうちの方々、教職員の みんなの心が一つになって取り組んできた 「熊本大地震に対する募金活動」のご報告を致します。 5月20日(金)日本赤十字本社へ 「日赤平成28年熊本地震災害義援金」として 143460円振り込むことができました。 保護者の皆様には、改めて後日文書にて 義援金のご報告を致します。 たくさんのご協力、本当にありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。 音楽集会(運動会の歌の練習)![]() ![]() 今年度始めての音楽集会が行われました。 内容は、6月4日(土)に行われる運動会の歌を練習です。 元気な声が、体育館いっぱいに響きました。 本番は、校庭です。 空に届くくらいの大きな声で運動会を盛り上げてほしいです。 熊本募金最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊本募金最終日 大三小児童会の子供たちの呼びかけによる募金活動も、最終日を迎えました。 3カ所に分かれて活動していた児童会のメンバーも、時間いっぱい「よろしくお願いします!」と募金を呼びかけていました。 募金箱の中は、子供たちの、そしておうちの方々の心で一杯になりました。ご協力、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 募金額の合計金額は、後日お知らせいたします。 |
|