| 歌声が、校舎に響いています
10月3日(月) 廊下は、大事なパート練習の場所です。             クラス練習、スタート
10月3日(月) 今日は、1時間目と6時間目、放課後にクラスで合唱練習を行います。最終は4時までです。体育館、第1音楽室、第2音楽室の割り当ても始まりました。             中間考査に学ぶ
10月3日(月) 先週までの中間考査が、続々と返ってきます。得点は実に気になります。まずは、結果は結果として、素直に受け入れることです。テストで、はっきりとするのは、自分の理解しているところと理解していないところです。ですから、この答案が次の学習のスタートとなります。 何を変えますか?「頑張る」ことは分かっています。大切なことは、具体的に、いつ、何を、どう頑張るのか。次の期末考査に向けて、まさに、「中間考査から学んだ」結果が、次の期末考査の結果となります。 「わかる・できる」を育てる場が学校です。さあ、また頑張りましょう。期末考査は、11月21日(金)から3日間です。             10月3日 給食        今日は豚肉についてお話します。 豚肉はたんぱく質が豊富なのはもちろんですが、ほかの肉類に比べビタミンB1が多く含まれているのが特徴です。ビタミンB1は摂取した炭水化物を体内でエネルギーに変換するときに重要な役割をしています。そのため、疲労回復や、病気に対する免疫力を高める効果があります。免疫力が高まると風邪を引きにくくなるので今の時期におすすめの食材です。 予選リーグを全勝!
10月2日(日) ☆練馬区新人大会 サッカーの部(予選リーグ)☆ 練馬中学校(赤)3−0 田柄中学校(水色)         男子も初戦に勝利!
10月2日(日) ☆練馬区バスケットボール・新人大会☆ 練馬中学校(青)63−48 田柄中学校(白)         仲間を信じ、勝利をつかめ!
10月 2日(日) ☆高松小学校 第49回 運動会☆ 昨日の雨で、空気が洗われたようなすがすがしさ、まさに運動会日和の天候です。昨日の雨で、空気が洗われたようなすがすがしさ、まさに運動会日和の天候です。「仲間を信じ、勝利をつかめ!」のスローガンのもと、元気な声と笑顔で頑張る未来の練中生の姿に感動しました。             女子、初戦に勝利!
10月1日(土) ☆練馬区バスケットボール・新人大会☆ 練馬中学校(白)65−54 東京学芸大学附属国際中等教育学校(青)         リーグ戦、2勝
10月1日(土) ☆練馬区新人大会 サッカーの部(予選リーグ)☆ 練馬中学校(赤)7−0 光が丘第四中学校(緑)         男子団体、初戦突破!
10月1日(土) ☆練馬区区民体育大会・卓球(中学生の部)☆         合唱コンクールへ
 中間考査の午後の教室です。合唱コンクールの歌詞を書き、教室に掲示しました。月曜日からクラスでの練習が始まります。     連合音楽会に向けて
10月6日(木) ☆連合音楽会☆         いよいよ、新人大会本番へ
9月30日(金)  中間考査が終わり、新人大会に向けた練習が再開しました。野球部とソフトテニス男子団体の都大会出場に各部ともに試合モードになってきました。             | 
 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||