| 友情の火、希望の火、努力の火、そして勇気の火
6月14日(火) ☆5組・軽井沢移動教室・2日目☆             給食試食会        給食試食会を開催いたしました。29名の保護者の方にご来校いただきました。 6月14日 給食        今日は竜田揚げについてお話します。 竜田揚げの「竜田」とは、奈良県にある竜田川にちなんで名づけられた名前です。竜田川は昔から紅葉(こうよう)の名所として知られています。このことから、しょうゆやみりんで味をつけて油で揚げ、紅葉のようにあかく仕上げた料理を竜田揚げと呼びます。サバやカツオ、鶏肉などがよく用いられます。今日は鮭に 下味をつけ、唐(から)揚(あ)げにしました。 新緑映える軽井沢
6月13日(月) ☆5組・軽井沢移動教室・1日目☆             6月13日 給食        今日は、小松菜についてお話します。 東京都は畑の面積が年々減っていますが、小松菜は今でも東京が生産量1位の野菜で、練馬区内でも栽培が盛んです。今日のワンタンスープにも入っていて、練馬中がある高松地区でもたくさん栽培されています。栄養はビタミンCやカルシウムが豊富で骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防、ストレスの軽減(けいげん)に効果があるといわれています。 初戦、突破!
6月12日(日) 練馬中学校(白)63−27 大泉西中学校(青)         初戦、突破!
6月12日(日) 練馬中学校(白)1−0 上石神井中学校(赤)         2位トーナメントへ
6月12日(日)         ソフトテニス・個人戦
6月12日(日)         初戦、突破!
6月12日(日) 練馬中学校 8−1 練馬東中学校 ※5回コールド         全国中学生レスリング選手権大会
6月11日(土) ☆沼尻直杯 第42回全国中学生レスリング選手権大会☆         研究協議会(1年・2年・3年)
○授業のねらいの説明 意見交換             研究協議会(全体会・5組)
○全体会 校長挨拶 ねらいの説明         みんな、かけがえのない命(1年1組)
☆道徳授業地区公開講座☆ 1年1組:生命の尊重         提案します!わたしの町のキャラクター(1年2組)
☆道徳授業地区公開講座☆ 1年2組:郷土愛・先人への尊重         吉田兄弟(1年3組)
☆道徳授業地区公開講座☆ 1年3組:愛国心・伝統の継承と文化の創造         自由と勝手の違い(1年4組)
☆道徳授業地区公開講座☆ 1年4組:遵法・社会秩序の向上         アフリカの少年(2年1組)
☆道徳授業地区公開講座☆ 2年1組:思いやり         先輩としてどう言えばいいのかな(2年2組)
☆道徳授業地区公開講座☆ 2年2組:礼儀、適切な行動         「願い」ぼくらの歌が世界につながる(2年3組)
☆道徳授業地区公開講座☆ 2年3組:国際理解・人類愛・平和         | 
 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||