5年研究授業今年度の立野小学校の研究のテーマは「どの子も体を動かす楽しさを味わい、運動する意欲を高める立野の子」です。5年生はバスケットボールの学習を通して研究授業に取り組みました。バスケットボールの特性を考え、バスケットボールの楽しさとは何か、それを子供たちに味わわせるにはどうすればよいか、多くの先生たちが話し合い、授業を作り上げました。今日の授業の成果と課題をさらに協議会で話し合い、今後の授業作りに生かしていきます。 10月11日(火) 今日の給食・キャロット食パン ・ブルーベリージャム ・さつまいもシチュー ・カラフルサラダ ・牛乳 10月10日は、「目の愛護デー」です。「10と10」を横に倒すと、眉毛と目の形に見えることから、「目の健康を考える日」とされました。 好き嫌いをせず、毎日バランスよく食べることで、目の乾燥や充血、疲れ目などを予防し、体の健康にもつながります。 今日は、にんじんやブルーベリーなど、特に目に良い食材を使った入った献立にしました。 4年水道キャラバン水道キャラバンの内容はこれまで社会の「わたしたちのくらしと水」で学習したことを確かめる時間になりましたが、実際に水の汚れを沈殿や濾過の作業を行ってきれいにする実験を行うことができ、知識と体験を結びつけるよい機会にもなりました。 小中一貫あいさつ運動同じ石神井西中学校に通う立野小・関町小・石神井西小の3校は石神井西中との交流を様々な形で行っていますが、今回の「あいさつ運動」もその一つです。立野小からも代表委員児童が石神井西中に出かけ、校門前で朝のあいさつを呼びかけました。 こうした連携が小学校と中学校とのギャップを解消し、子供たちのスムーズな学びの系統化につながることを期待しています。 10月5日(水) 今日の給食・麦ご飯 ・さんまのしょうが煮 ・キャベツの甘みそ和え ・けんちん汁 ・牛乳 しょうがは野菜の中でも、根っこの部分を食べる「根菜」の仲間です。しょうがを食べると体がポカポカしてきます。それは、しょうがには血の流れをよくする働きがあるからです。そのため風邪をひいてしまったときにも体を温めて、風邪が悪化するのを防いでくれます。 今日はさんまのしょうが煮を作りました。しょうがを入れることで、さんまの臭みがやわらぎ、食べやすく美味しくなります。 4年視覚障害体験学習4年生は国語の学習「誰もが関わり合えるように」で点字や視覚障害をもつ人たちの思いを学習しました。さらに他の障害やバリアフリーなどについて総合的な学習の時間の単元「伝えようつながろう」の中で発展学習として行っています。今日の学習を通して、また一つ子供たちは障害を身近な課題として考えるようになりました。 10月4日(火) 今日の給食今日紹介する本は「14ひきのあさごはん」です。14匹の野ねずみの一家のお話です。朝起きて、顔を洗い、みんなで朝食の準備をします。あるものは野いちごを摘みに、あるものはどんぐりパンを作ったり、きのこスープを作ったり。最後はみんなで朝食を囲みます。 今日は、お話に出てくるきのこスープを作りました。 平成28年度運動会運動会の内容については近日掲載する特集ページで紹介する予定です。お楽しみに! |
|