ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 麦ご飯 生揚げの肉味噌がけ キャベツのおかか和え です。
 今日のキャベツおかか和えは、キャベツ、もやし、にんじんを使いあっさりした味付けになっていました。キャベツは、練馬区の農家さんのキャベツを使っているそうです。
 生揚げの肉味噌がけには、地元の「昔みそ」をつかっています。とてもこくがあり、さっぱりとしたキャベツとマッチしていました。

もうすぐ外壁塗装工事が終わります

 7月から始まりました外壁塗装工事が終盤を迎えました。今日から少ずつ足場を解体します。今日は東側を行いました。足場を外すときれいな校舎があらわれてました。
 南側は今週中に足場が外す予定です。
 安全に作業を致しますが、ご来校する時に作業をしていましたら、気をつけてお通りください。
画像1 画像1

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 あんかけチャーハン ビーフンソテー です。
 今日は、パラパラのおいしいチャーハンに熱々のあんかけをかけたあんかけチャーハンです。
 豚肉、もやし、にんじん、椎茸の入ったとても具だくさんのメニューです。今日は立冬です。あつあつのあんかけチャーハンをたくさん食べて、寒い冬をのりきりましょう。
 また、今日のビーフンソテーには練馬区産のキャベツが使われています。30年前には東京都で生産されるキャベツは嬬恋村と同じ出荷量だったそうです。現在は、23区内では、練馬区一番多く生産されています。練馬区産地直送のキャベツは芯がとてもやわらかくおいしかったです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 カレーライス じゃこのサラダ です。
 今日のカレーに使われている麦ごはんは、青森県の「まっしぐら」という新米を使っています。今日一日で、32キログラムのお米を炊いているそうです。
 新米は色が白くて、とてもやわらかく炊けていました。
 今日の午後は、就学時健診を行います。校庭開放はありません。また健診終了まで校舎内に入ることはできません。

中村西町会 運動会

 昨夜の雨のため心配しましたが、晴天に恵まれ中村西町会運動会を行うことができました。準備運動としてラジオ体操を行い、競技が始まりました。すべての競技に賞品があり、進んで競技に参加をしていました。

 運動会には松寿会の方によるフォークダンス、中村中学校ブラスバンドの演奏、松の実作業所の売店など数多くの団体の方に参加していただきました。

 中村西町会の皆様、PTAの方々には朝早くから準備をしていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、ジョア 古代米ご飯 真珠団子 紅白吉野汁 です。
 11月1日が開校記念日だったので、今日の給食は、開校記念日献立です。
 紅白の吉野汁は、赤と白のあられはんぺんを使い見た目のきれいな吉野汁です。
 中村西小学校は、57周年を迎えました。 

児童集会 「みんなの思いであらわそう」

 今日の集会は、「みんなの思いでいろどろう」です。縦割班で展覧会のスローガン作りをしました。1〜4年生は、折り紙をちぎり、5、6年生はちぎった折り紙を台紙に貼りました。
短時間でありましたが、協力して行い完成させることができました。スローガンは展覧会に展示します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 生活科校外学習(2)
11/12 学校公開
セーフティ教室

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

研究会

学校要覧

学校いじめ対策基本方針