音楽会リハーサル〜園児たちが見に来てくれました〜3年、1年、2年の演奏を見てくれました。 かわいいお客さんがいるだけでこどもたちの演奏もより引き締まった感じがしました。 写真は3年の演奏を見ている園児たちです。 拍手をくれた園児の皆さん、園の先生方、ありがとうございました! 音楽会 リハーサル 6年生合奏「百花繚乱」 音楽会 リハーサル 5年生合奏「ジュピター」 音楽会 リハーサル 4年生合奏「人生のメリーゴーランド」 音楽会 リハーサル 3年生合奏「チチ・チキ・バン・バン」 音楽会リハーサル2年生音楽会のリハーサル風景 1年一年生は 歌「青い空に絵をかこう」合奏「こいぬのマーチ」です。 オリンピック・パラリンピック授業10月31日 全校朝会 ゴミからダイアモンドさて、こんなお話があります。ある村に、旅人がやってきました。村人に「明日の朝までにこのばけつにゴミを拾いなさい。たくさん拾ってくださいね。次の朝、うれしくなると同時に悔しい思いをするでしょう。」村人たちは「ゴミを?」変な話だな。まあ少し汚いし、かたづけようかと拾い始めました。ある者は、バケツいっぱいに、ある者は昼に一つ、夜に一つ2つしか拾いませんでした、翌朝 このゴミがなんとダイアモンドに変わっているではありませんか?村人たちは跳びはねました。でも次の瞬間 なんでもっと拾わなかったんだろうと悔しがりました。この朝という文字を、音楽会までとか、大人になってとかに変えてみましょう。勉強しなさい!練習しなさい!どれもがもしかしたらダイアモンドにつながるかもしれませんよ。あと10日間で音楽会です。頑張りましょう! 光が丘クリーンキャンペーン 〜秋空のもと、みんなで町をきれいに〜本校の保護者と児童、光が丘第三中学校の保護者と生徒約70名程度でしょうか。たくさんの方が参加されました。 本校だけでなく光が丘エリアの4つの小中学校が同時に各学校を出発し、ごみを拾い、光が丘区民センター前に集まりました。 光が丘の町はきれいですが、それでも歩道の植え込みにはたくさんのポイ捨てごみが落ちていました。夏雲小の子供たちも低学年から高学年までたくさん参加していました。 子供たちはごみを見つけるのがとても上手で次々にごみ袋の中にごみがたまっていきました。もちろん保護者の方や三中の生徒たちも夢中で取り組んでいました。 町をきれいにする活動はとても気持ちよかったです。秋空のもと、汗ばむほどの活動をして最後は皆晴れやかな顔で解散しました。 青少年育成の皆様、保教の会・校外委員の皆様、お手伝いバンク等で参加してくださった皆様、そして夏雲小と光三中の皆さんお疲れ様でした。 防災学習〜6年・救命入門コース受講〜指導は光が丘消防署の方を始め、消防団の方、防災士の方が行ってくださいました。また、保教の会の保護者の方がお手伝いをしてくださいました。 また、担任の先生も指導に加わりました。 はじめは全体に対して手順を教えてもらい、その後グループに分かれて実際に行うという流れでした。 心臓マッサージは覚える内容が多く、戸惑うこともありましたが、真剣に取り組むことができました。AEDは機器の指示に従って進めていきますが、やはり緊張しながら行いました。 命を守る訓練を学ぶことができ、大変有意義な学習となりました。 修了した6年生には後日、受講証を光が丘消防署よりいただきました。 ご指導いただいた皆様、保護者の皆様、ありがとうございました! 防災学習〜5年・応急救護,担架体験〜5年学年室では、応急救護体験を行いました。 三角巾を使って、頭部や足首、腕などの怪我に対応できる応急救護の方法を学びました。 視聴覚室では、担架体験を行いました。 竹の棒と毛布を使って担架を作る方法を教えてもらいました。 2人、4人で担架を持つ方法を教えてもらい、乗っている人に声かけをしながら慎重に持ち上げました。はじめに保護者の方が行い、続いて子供たちが体験しました。 いずれの体験も真剣に取り組む5年生の姿が見られました。 光が丘消防署の皆様、補助をしてくださった保教の会防災委員会、お手伝いバンクの皆様ありがとうございました! 防災学習〜4年・消火,通報体験〜火事を発見した4年生が、スピーカーつきの電話機を使って消防署に通報します。 そして、残りの子供たちが消火器を使って火を消します。 今回は実際に火はつけず、的に向かって放射しました。 どの子も上手に通報、消火をすることができたと思います。 消火器を何度も使うので保教の会の防災委員、お手伝いバンクの方が水を補充してくれました。 ご指導いただいた光が丘消防署の皆様、補助をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました! 防災学習〜3年・起震車体験〜防災課の方が起震車「グラっとくん」を操作してくださり、 1回に4人ずつ体験してきました。 最大震度7を体験しました。 子供たちは「全然こわくない」と言っていましたが、実際に逃れることのできない揺れを感じればそうは言っていられません。 揺れても頭だけは守ることができるように、机の足をしっかりもって体を小さくして身を守りました。 練馬区・区民防災課の皆様、ありがとうございました! 防災学習〜2年・煙体験〜2年の学年室に煙発生装置を光が丘消防署の方に設置していただきました。 本物そっくりの煙ですが、人体に害はありません。バニラのような匂いがついた煙です。 教室内に入ると真っ白で、前が見えません。 低い姿勢になって口元をハンカチで押さえながら歩かないと進むことができません。 2年生も想像以上の見にくさに戸惑っていました。 実際の火事では煙が一番恐ろしいということをよく聞きます。 そのことを体験的に学ぶことができたことはとても良かったと思います。 光が丘消防署、消防団の皆様、ご協力ありがとうございました! 防災学習〜1年・人形劇で学ぶ防災〜「もし、揺れたときに一人でいたらどうするの?」などの疑問について 話し合いながら進めていきました。大切なこととて、特に「頭を守る」ことについて学びました。 いつも、楽しくわかりやすいお話をしてくださる心のあかりを灯す会の皆様、ありがとうございました! 防災学習〜避難訓練からスタート〜まず、3階の第1理科室から出火という想定で避難訓練を行いました。 今回は、理科室から出火したため、校舎内の階段は使用できないので校舎北側の非常階段から避難しました。 「お」…おさない 「か」…かけない 「し」…しゃべらない 「も」…もどらない 「お・か・し・も」を守り、ハンカチなどで口を押さえて避難しました。 どの学年も緊張感をもって訓練ができたと思います。 避難開始から全学年の人数報告まで約6分程で完了することができました。 全体への話のあと、各学年にわかれての防災学習を行いました。 光が丘地区祭〜食欲の秋〜「大学いも」です。 避難拠点運営連絡会の関係の方々が中心になって大学いもをつくり、資金は夏雲小の避難拠点の備品などを充実させていくことに活用しています。 本校からは、保教の会の役員の方を中心にお芋を切るお仕事をしていただきました。 揚げたてのサツマイモ(紅あずま)に水飴をからめて作ります。とっても大きくて素朴な味は人気で雨にもかかわらず完売しました。 売り上げに協力していただいた皆様、携わっていただいた皆様、ありがとうございました。 光が丘地区祭〜芸術の秋〜本校からは、1年生が毎年全員が図工の学習でつくった「ケーキ」を出品しています。恒例となっています。 他の学年は図工の作品だけでなく毛筆で書いた作品も展示しています。スペースの関係で代表児童のみの展示になっている学年もあります。 各校の特徴があらわれていて楽しく鑑賞することができました。 展示の掲示や管理、片付けには保教の会の地域委員の皆様が携わっていただきました。 関係の皆様、ありがとうございました。 光が丘地区祭〜音楽の秋〜この発表には毎年本校から夏雲いちょう合唱団と夏雲ひまわり金管バンドが参加していますが、今年はこれに加えて「夏雲教員バンド」が演奏に参加しました。 夏雲いちょう合唱団は、白のシャツとリボンの合唱団の制服に身をつつみ、合唱を披露しました。 また、夏雲ひまわり金管バンドは、紺色の夏雲Tシャツを着て演奏しました。 いずれも、保護者の方や地域の方に大きな拍手をもらい、誇らしげでした。 最後に夏雲教員バンドが登場しました。校長先生を筆頭に楽器の得意な先生方で結成されたバンドです。披露したのは懐メロで、「岬めぐり」「サボテンの花」「時代」の3曲でした。 子供も先生も一緒になって演奏し、拍手をもらい一体となって盛り上がった地区祭になりました。 終了後、「また、教員バンドやってください!」との声が数多くの保護者や地域の方からいただけて嬉しい気持ちになりました。 |
|