| 「自作テスト」にチャレンジ!
11月15日(火) さあ、自作テストで、自分の今の状態を確認しよう。             11月15日 給食    今日は豚肉についてお話します。 豚肉はたんぱく質が豊富なのはもちろんですが、ほかの肉類に比べビタミンB1が多く含まれているのが特徴です。ビタミンB1は摂取した炭水化物を体内エネルギーに変換するときに重要な役割をしています。そのため、疲労回復や、病気に対する免疫力を高める効果があります。免疫力が高まると風邪を引きにくくなるので今の時期におすすめの食材です。 《豆腐だんご汁》 白玉粉と木綿豆腐でひとつひとつ手で丸めて作ったお団子が入っています。 食感は白玉団子と同じでもちもちしていて美味しいです♪ お豆腐ベースなのでさっぱりしていて汁物にも合います。 生徒さんたちは白玉探しをしながら給食を楽しんでいました☆ SST(ソーシャルスキルトレーニング)
11月14日(月) 今週2時間の授業を行います。今日は、クラスごとのスタートです。         期末考査一週間前
11月14日(月) ☆朝のモジュール学習☆         卒業写真
11月14日(月) 期末考査が1週間後に迫ってきた今日、学年、クラスそして個人写真を撮影しました。奇妙な雰囲気になぜか急に口数が多くなります。そうです、この学年、クラスのゴールは3月なのです。 平成28年もあと7週間、11月、霜月。一の酉も過ぎ、来週は二十四節気の「小雪」です。まさに「不惜精進」頑張りどこです。             11月14日 給食    今日はブロッコリーについてお話します。 ブロッコリーはビタミンCが豊富で、同じ量ならいちごの約2倍多く含まれます。ビタミンCは水に溶ける成分なので、ゆでるとゆで汁に溶け出てしまいますが、それでも100gで一日に必要なビタミンCの約半分を摂取することができます。緑黄色野菜なので、カロテンやカリウム、カルシウムも多く、生活習慣病予防に効果的です。最近では、強い抗ガン作用がある成分が含まれていることが発見され、注目されています 行くぞ!バレー部
11月13日(日) ☆第60回 東京都中学校バレーボール新人大会☆ 練馬中学校(3ブロック)0−2 有明中学校(6ブロック)         舞台発表
11月12日(土) ☆舞台発表☆             スタートは、挑戦!
11月12日(土) ☆舞台発表☆ 「生徒海外派遣」             未来が平和でよかった
11月12日(土) ☆舞台発表☆ 劇「時を超えて」             吹奏楽部
11月12日(土) ☆舞台発表☆ ・「名探偵コナン」メインテーマ ・「情熱大陸」メインテーマ ・「ワンピース」メインテーマ         What's yasashii in English?
11月11日(金) ☆5組・英語☆     彫りの練習「浮き彫り」
11月11日(金) ☆1年・美術☆         物体が斜面を下る運動では、位置エネルギーと運動エネルギーの大きさはどのように変化するのだろうか
11月11日(金) ☆3年・理科(第一分野)☆ 「運動エネルギーの保存」     北アメリカの農業は、世界の農業にどのような影響を与えているのでしょうか
11月11日(金) ☆1年・社会(地理的分野)☆ 「大規模な農業と多様な農産物」     何かになりきって、文章を書き、考えを交流しよう
11月11日(金) ☆1年・国語☆     創作ダンス
11月11日(金) ☆1年・保健体育☆         多角形の角
11月11日(金) ☆2年・数学☆         11月11日 給食    今日は、ポトフについてお話します。 ポトフはフランスの家庭料理で、骨付きの牛肉のかたまりとにんじん・玉ねぎ・かぶ・セロリ・にんにくなどと香辛料を水から長時間煮込んで作ります。「ポトフ」というのはひとつの単語ではなく、「ポ」は「鍋」、「フ」は「火」の意味で、「火にかけた鍋」という意味だそうです。地域によっては豚肉や鶏肉など加えるものの種類は変わりますが、肉も野菜もかたまりのまま煮込んで、食べるときに切り分けて食べるのが正式なのだそうです。 刺繍に挑戦
11月11日(金) ☆5組 技術・家庭(家庭分野)☆         | 
 | |||||||