中学校区別協議会

11月16日(木)は、今年度第2回目の中学校区別協議会が開進第二中学校で行われました。1学期に向山小学校で行われた中学校区別協議会では、開進第二中学校の先生方が小学校の授業にT2として入ってくださいました。今回は、開進第二中学校での中学生の授業に、向山小と南町小の先生方がT2として入りました。お互いに違う校種の授業にT2として参加することで、小中一貫教育のカリキュラムの研究を深めていきます。授業後の協議会でも、活発な話し合いがされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

11月15日(水)の児童集会は、体育館で「先生あてクイズ」でした。体育館のステージ上の幕にうつった影や質問に対する答えをヒントに、うつっている先生が誰かを当てるというクイズです。中にはカツラをかぶって登場した先生もいました。すぐばれてしまう先生もいれば、結構難しい先生もいて、子供ちはとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理数授業特別プログラム

11月12日 土曜日、向山小の理科室に電子顕微鏡がやってきました。東京都教育委員会の事業「理数授業特別プログラム」で、理数の面白さや有用性を児童・生徒に実感させるため、大学や企業等と連携し、都内公立小学校及び中学校で実施する授業のことです。理数が好きな児童・生徒を増やすことを目的としています。6年生の2クラスが、日立ハイテクノロジーズの寺田大平先生から約60分ずつの授業を受けました。6年生が理科の授業で使った顕微鏡は、400倍。電子顕微鏡を使うと、最大で60000倍になります。学校の池で採取した珪藻、ツユクサの気孔など、見たことのない大きさで大画面に映し出され、あちこちで感嘆の声が聴かれました。蚊の口も見せてもらい、その原理を真似て無痛針ができたという話や、オナモミのとげをもとにして作られた「面ファスナー」の話などから、電子顕微鏡で見えるようになった世界が、我々の身の回りで役立っているということも学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

11月11日(金)・12日(土)と、展覧会を行いました。体育館が子供たちが一生懸命作った作品でいっぱいになり、すてきな美術館に変身しました。今年の展覧会のテーマは、「つながれ! いろ かたち みんなのねがい」。 子供たち一人一人の思いが色や形となって表現され、形や色がつながっていって一つの作品となり、友達の工夫も自分なりに受け止めることによって友達とのつながりができ、大きな「みんなのねがい」となって体育館全体が大きな一つの作品のようになりました。一人一人の作品はもちろんのこと、学年ごとに作った共同作品にも子供たちの思いや願いがいっぱいつまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会発表会

11月8日(火)は、練馬区小学校連合音楽会です。連合音楽会は、練馬区内の全ての小学校が、3年に1度出演します。連合音楽会に出演しない年は、連合音楽鑑賞教室に参加するようになっていて、全ての児童が6年間で1回、連合音楽会か連合音楽鑑賞教室に参加するという仕組みになっています。参加する学年は、5年生または6年生で、向山小学校では、毎年5年生が参加しています。連合音楽会当日は、1ステージあたり11校の児童が出演するため、会場の練馬文化センター大ホールに保護者席を確保することができません。そこで、子供たちの生の演奏を保護者の皆様にも聴いていただくめに、月曜日の全校朝会の時間を使って連合音楽会発表会をしました。5年生は、素晴らしい合唱と合奏を聴かせてくれました。連合音楽会本番も、きっとがんばってくれることでしょう。たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回 向山町会運動会

第35回 向山町会運動会が、向山小学校で行われました。たくさんの地域の方々、そして向山小学校の子供たちや保護者の皆様が参加していました。お天気も、朝方は曇っていたものの、すぐに雲一つない快晴となり、素晴らしい運動会日和となりました。子供たちは、障害物競走、パン取り競争など、学校の運動会では経験できない楽しい種目があり、また出場するたびに賞品がもらえるので、とても楽しそうでした。地域の方々がこのような運動会を開いてくださるのは、とても有り難いことです。子供たちにとって、よい思い出となる一日となったことでしょう。
パン取り競争 パン取り競争
玉入れ 玉入れ
綱引き 綱引き

小P連 練馬光が丘地区 バレーボール大会

向山小学校体育館を会場として、PTAのお母さん方のバレーボール大会が行われました。向山小の1試合目の相手は昨年度地区準優勝の練馬東小、2試合目は旭町小でした。どちらの試合も手に汗握る接戦で素晴らしい内容でしたが、残念ながら負けてしまいました。でも、お母さん方が真剣にバレーボールをし楽しんでいる姿は、きっと子供たちにとって良い刺激となるとともに、向山小のPTA活動の大きな原動力にもなることでしょう。また、PTA役員の皆様には、会場準備から運営、そして応援と、たくさんのお仕事をしていただきました。ありがとうございました。

試合開始 試合開始
試合風景1 試合風景1
試合風景2 試合風景2

演劇鑑賞教室

今年の演劇鑑賞教室は、アートインAsibinaさんによる「紙のおとぎばなし」でした。体育館に入ると、フロアの一角にステージと観客席が作られていました。物語のベースは「一寸法師」ですが、それにロシアの民話がミックスされ、とても面白いストーリーになっていました。登場人物は紙で作られたものですが、それがまた想像の世界を広げてくれました。1年生から6年生、みんなが引き込まれる楽しい元気でした。紙で一寸法師を作って持って帰った子もいるのではないでしょうか。
はじめ はじめ
姫 姫
結婚式 結婚式

稲刈り

5年生が稲刈りをしました。6月に田植えをしてから4ヵ月半ほど。その間、稲の生育の観察、稲作についての学習などをしてきました。今年は、JA東京あおばの方がコンバインを持ってきて、子供たちが稲刈りをしたあと、目の前で脱穀をしてくださいました。雨などのため収穫のタイミングが少し遅れてしまい、収穫量は今ひとつでしたが、コンバインが目の前で動いている様子を見られ、とてもいい勉強になりました。稲刈りは、子供たちが鎌を使って刈ったのですが、けがをすることもなく、全員が上手に刈れました。
稲刈り 稲刈り
コンバインへ コンバインへ
落ち穂拾い 落ち穂拾い

タグラグビー

 6年生がタグラグビーの学習を始めました。初めてタグラグビーをするということだったので、東京学芸大学教授で(公財)日本ラグビーフットボール協会普及・競技力向上委員会タグラグビー部門アドバイザーでいらっしゃる、鈴木秀人先生に来ていただき、1組・2組、それぞれ1時間ずつ、タグラグビーの基本を教えていただきました。
 たった45分間でしたが、子供たちはラグビー特有の動きに慣れ、簡単なゲームを楽しめるようになりました。
タグ取りゲーム タグ取りゲーム
ホールの扱い方 ホールの扱い方
ミニゲーム ミニゲーム

10月20日<今日の給食>

画像1 画像1
    10月20日<今日の給食>


    ・こぎつねごはん
    ・いかのマヨネーズ焼
    ・白菜漬
    ・野菜わん
    ・牛乳


  今日は野菜のクイズです。
 
 1日にどれくらいの野菜を食べると良いと
 言われているでしょうか?


  1.150g  2.350g  3.500g

答え

10月19日<今日の給食>

画像1 画像1

     10月19日<今日の給食>

    ・パインパン
    ・ミートソースグラタン
    ・キャベツとべーコンのスープ
    ・牛乳

  クイズです!

  向山小学校は、毎日何人分の給食を作っているでしょう?

  1.5人  2.250人  3.540人

答え

10月18日<今日の給食>

画像1 画像1

   10月18日<今日の給食>

   ・中華丼
   ・にらともやしのスープ
   ・牛乳


   中華丼は、ごはんの上に野菜たっぷりの『あん』を
  かける丼料理です。いか・うずらの卵の他に8種類の
  食材が入っています。見つけられるかな?
  

10月17日<今日の給食>

画像1 画像1
   10月17日<今日の給食>

   ・ごはん
   ・豆腐のまさごあげ
   ・おかかあえ
   ・みそ汁
   ・牛乳
 
   問題です!『畑の肉』と言われている食材は、なんでしょう?
  ヒントは、今日の給食に使われています。

    1.じゃがいも  2.くだもの  3.大豆
答え

10月14日<今日の給食>

画像1 画像1

   10月14日<今日の給食>


   ・ホイコーロー丼
   ・バンサンスー
   ・牛乳



   お家の人や先生が『好き嫌いしないで食べなさい』と
  言うのはどうしてかわりますか?
  食べ物は、それぞれ違う『栄養素』をもっています。
  その『栄養素』は、体を大きくしてくれたり、元気に
  生活できるようにしてくれます。
  たくさんの種類の食べ物から、たくさんの種類の『栄養素』
  をとって、元気な体作りましょう!
  嫌いなものがある人は、すこしずつ挑戦してみましょう!

10月13日<今日の給食>

画像1 画像1
    10月13日<今日の給食>


    ・ごはん
    ・ぶりの照り焼き
    ・あえもの
    ・呉汁
    ・牛乳



    呉汁の『呉』は、大豆を水につけてすりつぶした
   ものをいいます。
   このつぶした大豆を汁に入れていろいろな野菜が入った
   汁物をいいます。
   大豆には、豊富なタンパク質・食物せんい・血液のめぐりを
   良くするビタミンEがたくさん含まれています。
   味わってたべてみてください。

10月12日<今日の給食>

画像1 画像1
   10月12日<今日の給食>

   ・さつまいもごはん
   ・秋野菜のきんぴら
   ・つみれ汁
   ・牛乳

    日本では、いろいろな料理におなじみのごぼうですが
   実は、ごぼうを食用としている国は、日本や韓国などの
   一部の国だそうです。
   中国は、漢方薬として薬に使われているそうです。
   そんなごぼうには、おなかの掃除をしてくれる食物せんいが
   野菜の中でもいちばん多く含まれています。
   今日の秋野菜のきんぴらにも、ごぼうがたくさん入っています。

体育朝会〜短なわとび〜

10月15日の体育朝会では「短なわとび」を行いました。
1・2年生は体育館で、3〜6年生は校庭で、短いなわとびを使っていろいろな飛び方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会に向けて練習(5年生)

練馬区小学校連合音楽会に参加する5年生は、演奏する曲や児童がそれぞれ担当する楽器も決まり、体育館での舞台練習が始まりました。
合唱や合奏は、学校生活でしか経験できない大切な協同活動。
連合音楽会は保護者への公開はできませんが、11月7日(月)朝8時25分から、校内発表会を行います。こちらは公開ですから、保護者のみなさまも、出勤前にお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業−投げたり、捕ったり、弾ませたり

向山小学校では一番チビッコの1年生。でもただのチビッコではありません。
この日の研究授業での子供たちの行動力と笑顔を見れば、その成長ぶりがよくわかります。
10名以上の保護者の方々が公開授業参観にご来校くださいました。お忙しい中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 保護者会
11/25 体育朝会
ハッピータイム
11/28 全校朝会
現代舞踊ワークショップ
クラブ
11/29 6年社会科見学

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

きまり

PTA

相談室

ねりっこクラブ

校内研究