感謝集会
日頃お世話になっている方たちに感謝しようということで、全校児童で感謝集会を行いました。読み聞かせボランティア、畑のボランティア、野菜作りの先生方、図書ボランティア、安心安全ボランティアの代表の方にお出でいただきました。感謝の言葉やインタビュー、そしてお礼に「ビリーブ」を全員で合唱しました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応訓練
金曜日に不審者対応訓練を行いました。子どもたちは教室で机等をバリケードにして隠れていましたので、廊下でどのようなことが起こっていたかは知りません。しかし、先生方はすぐに対応し、警察の方にもすぐに来ていただきました。最後はスクールサポーターの方から、『あわてない、さわがない、素早い行動』が大切だということを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び朝会(1)
水曜日の縄跳び朝会では、長縄記録会を行いました。クラスごとに長縄8の字跳びを3分間で何回跳べるかという競技です。各クラス大きな声で数えたり、跳んだりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座(2)
授業公開後、本校のスクールカウンセラーの先生を講師に「自分のトリセツ、子どものトリセツを作ろう」と題して、講演および意見交換を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座
土曜公開に合わせて、道徳授業地区公開講座を行いました。たくさんの保護者、来賓の方に道徳の授業を参観していただきました。ありがとうございました。保護者・地域の皆さんと連携して、子供たちの心を耕していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐作り(3年生)
3年生が大豆を使って豆腐作りに挑戦しました。各班協力して、おいしい豆腐を作ることができました。今回、ご家庭からいくつかミキサーをお借りしました。ご協力いただき感謝いたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび検定
なわとび週間が始まりました。中休みや昼休みに赤いゼッケンを来た運動委員が検定を行います。すべてクリアすると名人カードがもらえます。寒さに負けずがんばりましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(11/14)
今日の全校朝会では、図工の表彰と教育実習生の挨拶が行われました。子供たちは、4週間の実習を終えた2人のためにお別れ会を企画し、最後の日を楽しく過ごしました。素敵な教員になることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区小学校連合音楽会(5年)
11月8日に練馬区小学校連合音楽会に5年生が出場しました。「いつかこの海を越えて〜釜石東中学校生徒の思いをここに〜」を合唱し、「キキワンダーランド」を合奏しました。午後の部は11校が参加しましたが、どこの小学校もすばらしい合唱と合奏でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校飼育動物の実践(2)
先日、早稲田大学法学部の方が3名来校し、「憲法の動態的研究」をモットーに研究しているそうです。動物を飼育する前後でどのような変容があったかなど熱心に質問していました。
![]() ![]() なわとび集会
今月からなわとび週間が始まりました。運動委員の児童が八の字跳びのお手本を全校児童の前で披露しました。その後は各クラスで集まって練習です。みんなで協力して、最高記録を目指してがんばりましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会(連合音楽会に向けて)
5年生は、今月8日に練馬文化センターで行われる連合音楽会に参加します。これまで授業時間だけではなく、休み時間や放課後を利用してたくさん練習してきました。音楽朝会では、おそろいのポロシャツを着て歌と合奏を全校児童の前で発表しました。当日も素敵な発表を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|