体調が悪いときの会話
10月26日(水)
☆1年・英語☆ みんなでつながると楽しい
10月26日(水)
☆5組・体育☆ 実際に動くと分かりやすい
10月26日(水)
☆2年・数学☆ 第67時「一次関数の応用」 国際社会において人権はどのように保障され、どのような課題が埋めれているのか
10月26日(水)
☆3年・社会(公民的分野)☆ 校外学習に向けて
11月2日(水)の校外学習に向けて、準備が進んでいます。
10月26日 給食今日は、にんじんについてお話します。 にんじんにはビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAには粘膜を丈夫にし、目の疲れをやわらげる働きがあります。トマトやほうれんそうなどの色の濃い緑黄色野菜に特に多く含まれます。他にも目の疲れをやわらげる食べ物の代表としてアントシアンという成分を多く含むブルーベリーがあります。 貧血検査
10月25日(火)
☆貧血検査(1年生の希望生徒)☆ 「体がだるい」「たちくらみがする」「階段を上ったり、走ったりすると息切れがする」等の鉄欠乏症が原因と思われる貧血症状が、時に見られることがあります。 練馬区では、貧血状況を早期に発見し、対処また予防するために貧血検査を実施しています。1年生のうち、81人が検査を受けました。 10月25日 給食今日はごぼうについてお話します。 ごぼうは古くから薬草として重宝されてきた植物です。現在、日本以外で食用としている国はほとんどないそうですが、日本では平安時代に中国から伝わり、今でも親しまれている食材です。ごぼうには食物繊維が豊富で、整腸作用、動脈硬化やがんの予防などに効果があります。また、血糖値(けっとうち)やコレステロールを正常に保つなど、生活習慣病予防にも有効です。 10月24日 給食今日は鰯についてお話します。 鰯は、鮮度が落ちるのが早く、日持ちがしないため、漢字で「魚へん」に「弱い」と書きますが、「頭の薬」といわれるほど栄養的には優れた効能があります。中でもEPAやDHAという脂肪酸が豊富です。EPAは高血圧の予防に効果があり、DHAは記憶力を高めたり、脳の働きを活性化させたりすることでも有名です。カルシウムも豊富なので、成長期の皆さんにおすすめの食材です。 ブロック・予選リーグ、2位で2日目へ
10月23日(日)
練馬中学校−開進第四中学校(練馬区) 練馬中学校−中野第五中学校(中野区) 練馬中学校−中瀬中学校 (杉並区) 心を込めて演奏
10月23日(日)吹奏楽部 第四地区祭(春日町会祭り)に参加
第四地区祭(春日町祭り)
10月23日(日)
優勝、おめでとう!
10月22日(土)
練馬中学校(赤)1−0 石神井中学校(青) 第2回 進路説明会大勢の保護者の方々と3年生に今後の進路についてお話をさせていただきました。 10月21日 給食今日は大豆についてお話します。 大豆はそのまま食べたり、みそやしょうゆ、豆腐や納豆などの加工食品にしたり、日本の食生活には欠かせない食品です。たんぱく質やビタミン類、ミネラルなど、良質な栄養素を豊富に含んでいます。大豆に含まれるレシチンという成分は、記憶力や集中力を高める効果があり、食物繊維も豊富で、生活習慣病予防に摂取がすすめられている食材ですが、現在の日本人の食生活では最も摂取量が不足している食材といわれています。豆のもつ栄養効果を見直し、積極的に食べるようにしましょう。 今日は秋の味覚《栗》ご飯を堪能しました☆! 昼休みの避難訓練
10月20日(木)
13:20 震災想定による避難訓練 ※今日は、事前に何人かの生徒を呼んでいました。 10月20日 給食今日は麻婆豆腐についてお話します。 中国は広い国土を持つ国なので、同じ中華料理でも、地域によって味付けも食材もさまざまです。大きく分けると、広東料理、北京料理、上海料理、四川料理の4つの種類があります。日本でもなじみの深い麻婆豆腐は、四川料理のひとつです。四川地方は、海から遠いので、野菜や肉、川魚を使ったものが多く、とうがらしや山椒などの香辛料をよく使うのが特徴です。 あの日何があったのか
☆図書室からの新刊紹介☆
・自分が自分であること ・まったく新しいイラストの教科書 ・世界に誇る神社の魅力にせまる ・ハウスキーパーは転職だ ・きっと誰にでも「やり直したい」ことがある ・洋服から考える世界の喜べない現実 図書館だよりも毎月発行されています。「読書の秋」に きれいな和綴じ本ができました
3年・修学旅行の紀行文を和綴じ本に仕上げました。
広いグランドでの動き方→ポジションの動きの徹底
10月19日(水)
☆3年・保健体育☆ 「サッカー」 |
|