☆ 10月の予定 ☆               1日(水)「都民の日」「中間考査(2日目:社会、国語、英語)」     2日(木)「専門委員会」     3日(金)「3年生 復習確認テスト」「避難訓練」「中央委員会」◆英語検定     6日(月)「合唱練習期間(始)」「生徒朝礼・委員認証式」     8日(水)◇職員会議◎出前児童館     9日(木)☆教育アドバイザー訪問     13日(月)『スポーツの日』     14日(火)☆教育アドバイザー訪問     15日(水)◇職員打合せ     16日(木)☆教育アドバイザー訪問     20日(月)「朝礼」◇職員打合せ     21日(火)「文化発表会(舞台発表の部・サンアゼリア)」     22日(水)◇校区別協議会     23日(木)「進路説明会(14:10〜 体育館)」「専門委員会」     24日(金)「中央委員会」◆漢字検定     25日(土)●谷原のお祭り(PM:準備)     26日(日)●谷原のお祭り     27日(月)「3年生 進路面談(始)」「生徒朝礼」     28日(火)「3年生 進路面談」     29日(水)「3年生 進路面談」「2年生 いのちの授業」※谷原小1年生地域探検●在籍校訪問     30日(木)「3年生 進路面談」☆教育アドバイザー訪問     31日(金)「3年生 進路面談(終)」               … と続きます。

谷原の杜

夏からいきなり冬になったような季節の中で、谷原の杜は急いで冬支度を始めています。
地面に鏤め(ちりばめ)られた落ち葉の色も木によって違いがあり、絶妙なグラデーションを描いています。
しかし、その落ち葉の量が大変!
下段の写真は、主事さんによって集められた1週間分の落ち葉の山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

画像1 画像1
12/5(月)
週の始まりの朝礼。
今週は、生徒会運営による生徒朝礼です。
会長からは、今後の生活についての話や今週末の地域清掃スローガンの発表がありました。それから、各委員会長からの発表があり、剣道やバスケ、駅伝大会、朝ご飯コンクール入賞者の表彰などもありました。

画像2 画像2

谷原音楽祭

画像1 画像1
12/4(日)
練馬区青少年育成谷原地区委員会の主催による、谷原音楽祭が南が丘中学校で開催されました。
本校からも、吹奏楽部と合唱団が出演しました。
画像2 画像2

ボランティア・マインド講習会

12/1(木)6校時 体育館
練馬区保護司会のみなさんにお越しいただき、堂山愛生(どうやま よしお)様による講演がありました。無給制の国家公務員としての立場で受刑者との接触や社会を明るくさせるための活動を行う原動力とは何かなどのお話がありました。
また、その後の大江様を初めとして保護司のみなさんからの一言をいただき、「人は徳を
積み重ねて立つ」「お金ではない、経験値の貯金」「魂を磨く」「自分のできることをすればいい」「人が喜べば自分も嬉しい」などボランティアの心の基盤となる様々な考え方が提示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31